学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

5/26 ボールを使って

 4年生の1時間目は体育の授業でした。ペアでボールを使っていろいろな活動を行いました。上下や左右で交互にボールを渡し合っていきます。最後は子ども達の意見から、「手のひらを使わないで、腕にはさんで」行いました。これは難しい!
画像1
画像2
画像3

5/26 まちにあるもの、ないもの、できること

 6年生の1時間目は国際科の授業でした。自分たちの町にあるものやないもの、そして何ができるかという表現について学習しました。まずは教科書の聞き取り問題に取り組みました。外国の人が話す早い英語でもしっかり聞き取れていました。
画像1
画像2
画像3

5/26 あわせていくつ?

 1年生の1時間目は算数の授業でした。今日から算数のノートを使って学習を進めます。「2匹の金魚と1匹の金魚、合わせて何匹?」という問題から、「合わせて」という言葉から足し算について学習しました。
画像1
画像2
画像3

5/26 いじめをなくすために自分ができること

 2年生の1時間目は道徳の授業でした。いじめについて考えました。まずはある教室の場面のイラストからいじめにあたることを見つけ出します。その後、「けんか」と「いじめ」の違いについて考えを発表し合ったり、「いじめをなくすために自分は何ができるか」を考えました。
画像1
画像2
画像3

5/26 何秒で引けるかな?

 3年生の1時間目は国語の授業でした。国語辞典の使い方について学びました。「かい」「すいか」などのことばを先生が問題として出し、それを何秒で見つけられるかという活動を行っていました。早い子はなんと19秒!語彙を増やすことも読む力の向上には必要です。
画像1
画像2
画像3

5/25 学級レクでドッヂボール

 5年生の6時間目は学級レクを行いました。子どもの司会進行で話し合いを行い、復活ドッヂボールを行っていました。チームの仲間がボールをキャッチすると、当てられて場外に出ていた人が復活するというルールだそうです。
画像1
画像2
画像3

5/25 いじめについて考える

 6年生の6時間目は学活の授業でした。いじめについてペアで話し合ったり、意見を出し合ったりしながら、「いじめとはどういうものか?」「いじめはなぜ起きるのか」「いじめをなくす、見逃さないためにはどうすればいいか」などについて考えました。
画像1
画像2
画像3

5/25 反復横跳びの練習

 4年生の5時間目は体育の授業でした。体力テストの種目の1つ、反復横跳びの練習をしてました。何回か練習をして、本番の体力テストに臨みます。記録更新できるように頑張れ!
画像1
画像2
画像3

5/25 海風きって

 3年生の5時間目は音楽の授業でした。「海風きって」という曲の鑑賞をしていました。途中から鍵盤ハーモニカの音が入ってくる曲ですので、次から鍵盤ハー^物かで演奏する練習をするようです。先生が音階を言い、それを教科書に書いていました。
画像1
画像2
画像3

5/25 粘土で好きなものを作る

 1年生の5時間目は図工の授業でした。粘土を使って、自分が好きなものを作っていました。動物や人形、ケーキなどを作っていました。作品を作ったら、iPadで写真を撮っていました。
画像1
画像2
画像3

5/25 いろいろな動物がカラフルに

 2年生の5時間目は図工の授業でした。光のプレゼントという教材を使っての作品づくりの続きです。子ども達はそれぞれ自分が好きな動物などの絵を描いたり切り貼りしたりしていました。力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

5/25 友達同士でインタビュー

 5年生の4時間目は国語の授業でした。自分で考えた質問を友達とペアになって質問し合っていました。このあと、答えてもらった内容を元に「誰でしょうクイズ」をつくるようです。
画像1
画像2
画像3

5/25 朝食の働きは?

 6年生の4時間目は家庭科の授業でした。主食・主菜・副菜・汁物が揃った和食、トーストと目玉焼きとソーセージ、コーンフレークの3種類の朝食の写真を見て、それぞれのよいところ悪いところを班で話し合っていました。成長期である小中学生での朝食は、体や心、脳を活発化させたり成長させるのに非常に大切です。
画像1
画像2
画像3

5/25 漢和辞典で調べる

 4年生の3時間目は国語の授業でした。漢和辞典の使い方を学びました。まずは「連なる」をどう読むかという問題から、「連」の訓読みを調べていました。早い子はものの10秒で調べることができました。
画像1
画像2
画像3

5/25 なぜ調理するのか

 5年生の3時間目は家庭科の授業でした。「なぜ調理をするのか」「調理をするとどんなよいことがあるのか」について意見を出し合っていました。「食感が変わる」「おいしく食べられる」など、たくさん意見が出されていました。
画像1
画像2
画像3

5/25 読書に親しむ

 1年生の3時間目は読書の時間でした。みんな、本を読むことに集中していました。
画像1
画像2
画像3

5/25 早く正確に

 2年生の3時間目は算数の授業でした。学習参観の時にも行ったiPadで答えるクイズ形式の問題に取り組んでいました。「午後6時20分から宿題を始めました。30分もかかりました。終わった時刻は何時何分ですか。」のような時刻についての問題です。早さと正確さが求められるクイズです。
画像1
画像2
画像3

5/25 アサガオとホウセンカの観察記録

 3年生の3時間目は理科の授業でした。アサガオとホウセンカの観察カードをiPadのオクリンクというアプリで作っていました。前の時間にはまだ芽が出ていなかった子のカップにも、芽が出て大きく成長していました。うれしそうに写真を撮って、感想や気づいたことを書いている子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

5/25 何をするところ?どんなところ?

 2年生の3時間目は生活の授業でした。町探検で見つけたお店や施設について、「どんなところ」「何をするところ」なのか、1人1人が付せんで説明文を書き、地図に貼っていきました。あっという間に地図が付せんでいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

5/25 おすすめの本を紹介する

 にじいろ学級2組の3時間目は国語の授業でした。1年生におすすめする本の紹介するプリントを作っていました。本の中にある絵や写真を描いたり、おすすめポイントを書いたりしていました。これを読むと1年生も読みたくなりますね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより