学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

6/27 音読テスト

 1年生の1時間目は国語の授業でした。1人ずつで音読のテストをしていました。家で練習してきた成果が出ていたようです。
画像1
画像2
画像3

6/27 たくさん繰り下がりがあるときどうする?

 3年生の1時間目は算数の授業でした。千の位の引き算ですが、3925−1947ですのでたくさん繰り下がりがあります。まずは「今までとどこが違うのか」などの困ったところを出し合った後、子ども達は各自でやり方を考え計算します。最後は子ども達が前に出て、どういうやり方で計算したのかことばで説明します。「相手に伝わるようにことばで説明する」ことが大切です。
画像1
画像2
画像3

6/27 隣から借りてくる?

 2年生の1時間目は算数の授業でした。125−86の筆算の学習です。今までの筆算のように、一の位が計算できないから十の位から借りてくると、今度は十の位が計算できなくなってしまいます。どうしたらよいのか考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

6/26 廊下がピカピカに

 放課後、校務員さんの2人が廊下の床のワックスがけをしてくださっていました。たった2人で学校中の廊下の床をです!おかげで13歳になった五十沢小学校ですが、いまだにきれいな校舎が保たれているのですね。感謝です。
画像1
画像2

6/26 葉にデンプンは含まれているのか

 6年生の5時間目は理科の授業でした。次回の実験「葉にデンプンは含まれているのか」について予想を立てた後、これも実験で使う器具、顕微鏡の使い方について実物を使って学びました。
画像1
画像2
画像3

6/26 暑い日差しの中でしたが

 4年生の5時間目は体育の授業でした。50m走のタイム計測をしていました。見に行ったときは、2回目の計測だったそうです。1回目に全員が計り終えた後、「もう1回計りたい人?」と聞いたら、ほぼ全員が2回目にチャレンジしたそうです。スゴイ!
画像1
画像2
画像3

6/26 ツルが長く伸びてきました

 1年生の5時間目は生活の授業でした。1人1鉢で植えたアサガオがちょっと見ない間にかなり大きくなりました。ツルが長く伸びてきたので、いつものように写真を撮った後、蔓を伸ばす囲いをつけました。
画像1
画像2
画像3

6/26 気持ちをグラフで表すと

 3年生の5時間目は道徳の授業でした。近所の家の窓ガラスを割ってしまった主人公。その家の人に言わずにその場を去ってしまいました・・・という資料「窓ガラスと魚」を読んで 「正直に行動すること」について考えました。円グラフでモヤモヤしたりホッとしたりする主人公の気持ちを表しました
画像1
画像2
画像3

6/26 広がるあいさつ

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。飛行場の整備士達が飛び立つ飛行機に向けて手を振ってあいさつをしている写真を取り上げた「広がるあいさつ」という資料を読んで、「あいつ差をするときに市場b大切なことは何か」について考えました。
 ワークシートに書いた自分の考えをiPadで写真に撮り、オクリンクというアプリをとおして、意見交流を行っていました。
画像1
画像2
画像3

6/26 先生と仲良くなろう大作戦

 1年生の「先生と仲良くなろう大作戦」が続いております。今日の昼休みにも教務室や校長室に「失礼します。〇〇先生に用があって来ました。」とかわいい来客でした。
画像1
画像2
画像3

6/26 八海健康Weekが始まります

 八海中学校区4校での取組として、メディア時間、睡眠時間、学習時間、朝食摂取について以下のような目標を意識しながら子ども達は生活します。保護者の皆様からも、見守りと声掛けをお願いいたします。
<目標>
1 学習時間   学年×10分
2 就寝時刻   低学年:9時 中学年:9時30分 高学年:10時
3 メディア時間 1日2時間以内(学習用端末のアプリを使っての学習は除く)
4 起床時刻   全学年6時30分
5 朝ご飯    毎日食べる
画像1
画像2
画像3

6/26 いろいろな角度を測る

 4年生の4時間目は算数の授業でした。三角定規や分度器を使いながら鋭角や鈍角の角度を導き出す問題に取り組んでいました。ポイントは「どこを測ったら効率よく角度が求められるか」です。
画像1
画像2
画像3

6/26 裁縫が始まりました

 5年生の4時間目は家庭科の授業でした。今日から家庭科で裁縫が始まりました。針に糸を通したり、玉結びの練習をしていました。なかなか針の穴に糸を通すのに苦労していました。(私には小さすぎてとうてい無理です)「ほら、できたよ!」と玉結びができて見せてくれる子がいました。
画像1
画像2
画像3

6/26 ことばで伝えよう

 2年生の4時間目は国語の授業でした。自分が描いた絵を隣の人にことばで説明して、隣の人は説明を聞いて絵を描きます。2人の絵が同じ絵になっているかどうか、という活動をしていました。形や場所、模様など必要な情報を言語にして相手に伝える力、そして情報を正しく聞き取り理解する力が必要です。
画像1
画像2
画像3

6/23 雨の中、お迎えありがとございました

 雨の中、各バス停で子どもたちの到着を迎えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今夜は子供たちのおみやげ話をたくさん聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

6/23 民宿のお父さんお母さんも

 民宿のお父さんお母さんもバスが見えなくなるまで手を振り続けていました。帰ってからも交流を続けられるといいです。
画像1
画像2
画像3

6/23 最後まで手を振って

 とうとうお別れの時です。「バスに乗りたくない」「また戻りたい」と言いながらバスに乗り込む子もいました。
画像1
画像2
画像3

6/23 男の子も別れを惜しんで

 男の子たちも別れを惜しんで、最後までお話ししたり、ふざけ合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

6/23 お父さんお母さん、ありがとう

 名残惜しいですが、民宿のお父さんお母さんとの涙の別れです。こちらももらい泣きしそうになりました。
画像1
画像2
画像3

6/23 お世話になったグリーンツーリズムの方から

 今回の自然体験活動全体に渡ってお世話になったグリーンツーリズムの方から、妙高で学んだことや経験したこと、民泊の思い出を忘れずに、明日からの生活に生かしてほしいとお話をいただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより