学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/18 1学期の最後はホットケーキ

 6年生の3,4時間目は家庭科の授業でした。1学期最後の調理実習でホットケーキを作っていました。チョコレートやバナナを入れたホットケーキです。うまくできたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

7/18 2つの広告を比べて

 4年生の2時間目は国語の授業でした。ピンクと青色をした体温計の広告を見比べて、色、キャッチコピー、写真などの違いを見つけ、それぞれの広告がどんな人を対象としているものなのか考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

7/18 ねん土で物づくり

 2年生の2時間目は図工の授業でした。ねん土で自分が好きなものをたくさん作っていました。パンやケーキ、家とそこに住む人など、子ども達は独自のアイデアでいろんなものを作っていました。
画像1
画像2
画像3

7/18 どっちが速い?

 5年生の1時間目は数学の授業でした。「秒速25mの台風と時速54kmの自動車ではどちらが速いか比べていました。「両方を時速にする」と「両方を秒速にする」の2通りの意見が出され、それぞれ計算してどちらがやりやすいか考えました。
画像1
画像2
画像3

7/18 誰かのために、みんなのために

 1年生の1時間目は道徳の授業でした。サッカーの帰りに両手いっぱいに荷物を持って歩いているおばあさんを見かけた主人公のはやと。はやとは自分から声をかけておばあさんの荷物を持ってあげました。はやとは何回もゴールを決めたような気持ちになったという「はやとのゴール」という資料を読んで「誰かを笑顔にするためにできること」を考えました。
画像1
画像2
画像3

7/14 影絵をつくろう

 4年生の6時間目は図工の授業でした。班ごとで、三角定規や下敷き、カスタネットやトライアングルなどいろいろな小物を使いながら、オリジナル影絵をつくって披露していました。
画像1
画像2
画像3

7/14 高跳びの練習

 5,6年生の6時間目は体育の授業でした。親善陸上大会のフィールド種目である高跳びの練習と計測をしていました。5年生と6年生に分かれて計測していましたが、どちらの学年も跳ぶ子に対する応援がすごかったです。
画像1
画像2
画像3

7/14 多角形の角の和

 にじいろ学級2組の5限は算数の授業でした。五角形の角の和の求め方について学習していました。「三角形や四角形の角の和」や「五角形には三角形が何個あるか」など、先生とやりとりをしながら答えを求めていました。
画像1
画像2
画像3

7/14 単元のまとめテスト

 6年生の5時間目は算数の授業でした。分数の割り算のまとめテストをしていました。分数÷分数のポイントは逆数にすることと約分ですね。小数点や分数の計算は中学校の数学や高校入試にも出題されます。確実に理解してほしいです。
画像1
画像2
画像3

7/14 時刻の言い方

 4年生の5時間目は国際科の授業でした。「〇時に〜をする。」と表現について、世界のいろいろな子ども達の話を聞いて、聞き取りを行っていました。
画像1
画像2
画像3

7/14 ローマ字入力の練習

 3年生の5時間目は国語の授業でした。iPadを使って、先生から送られてきたテーマに沿ってローマ字入力で文章を完成させます。今日は「塩沢町でお祭りがあります。」と「今日はおもしろかったことは・・・」でした。
画像1
画像2
画像3

7/14 ちょきちょきアートの振り返り

 2年生の5時間目は図工の授業でした。黒地に白の切り絵をしたちょきちょきアート作品の振り返りをしていました。自分の作品で工夫したところ、他の人の作品でよいと思うところをプリントに記入していました。お互いの作品鑑賞はiPadのオクリンクで瞬時に見ることができます。
画像1
画像2
画像3

7/14 昼の放送で

 給食の時に放送委員会が行っている昼の放送。先週と今週はとても盛り上がっている企画をしてくれました。1つは放送委員会がつくった「先生クイズ」。今年度、転入した先生方にインタビューした結果をもとに3ヒントクイズを放送します。5秒間のシンキングタイムの後に答えを発表すると、正解した子ども達の歓声が教室の方から響いてきています。
 もう1つは図書委員会による本の読み聞かせです。読書旬間にあわせて図書委員会が計画してくれました。写真は図書委員会の読み聞かせの様子です。
画像1
画像2

7/14 単元のまとめテストをオンラインで

 6年生の4時間目は理科の授業でした。単元のまとめテストをiPadのグーグル・クラスルームというアプリを使ってオンラインで行っていました。オンラインで行うことで、もし急に欠席になってしまった場合でも同じ時間に受験できます。
画像1
画像2
画像3

7/14 4年生のほめほめカード

 4年生が係活動で行ったいる「ほめほめカード」の取組。その日1日でよいことをした人を賞賛するカードです。大きな模造紙いっぱいになったので、2枚目になりました。いいことがたくさん書いてありますね。
画像1

7/14 単元のまとめテスト

 4年生の4時間目は算数の授業でした。平行四辺形と台形の単元のまとめテストをしていました。黒板にはしっかり「見直しのポイント」が書かれていました。私は中学生の時に「少なくとも3回見直しなさい。」と言われましたが、テストを解き終わった後に見直す習慣をつけておくと、今後、中学生、高校生になったときに、それが生きてきます。
画像1
画像2
画像3

7/14 1単位時間あたりに進む道のり

 5年生の4時間目は算数の授業でした。1単位時間あたりに進む道のり、いわゆる時速、分速、秒速についての学習をしました。ひかり号とはくたかを比較する問題で考えました。この学習が基本となって、6年生、さらに中学生でも学習する「道のり」「速さ」「時間」の関係につながっていきます。
画像1
画像2
画像3

7/14 1,2年生 水泳授業ラスト

 1,2年生の3,4時間目は水泳授業でした。授業としての水泳は今日が最後になります。グループごとにけのびやバタ足の検定を行いました。
画像1
画像2
画像3

7/16 違いはいくつ?

 1年生の1時間目は算数の授業でした。1年生の「好きな給食ランキング 果物編」をもとに1位と2位の数の違いをどうやって調べればよいか考えました。ブロックやホワイトボードを使って、ペアで図や式を使って考えていました。また、考えた結果を電子黒板で映し出しながら発表しました。上手に考えを説明することができました。
 また、この時間は職員研修として、低学年部を中心に参観し、意見交換を行います。
画像1
画像2
画像3

7/14 八海健康Weekの達成率

画像1
 各学年の「早寝」「早起き」「メディア時間」の目標達成率のグラフです。「メディア時間」では学年が上がるごとに低くなっています。メディア時間の増加によって就寝時刻が遅くなり、早起きもできなくなったり、集中力の低下につながったりします。
 お子さんの生活はどうでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより