学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

8/28 漢字ドリルの使い方

 1年生の5時間目は国語の授業でした。漢字ドリルが配られました。初めての漢字ドリルですので、その使い方について電子黒板に映し出された映像を見ながら確認していました。
画像1
画像2
画像3

8/28 釘を抜こう

 6年生の5時間目は理科の授業でした。てこの原理についての学習です。板に打ち付けてある釘を、釘抜きを使って班ごとに抜いてみる活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

8/28 まとめの問題に取り組む

 5年生の5時間目は算数の授業でした。単位量あたりの大きさの単元のまとめの問題に取り組んでいました。文章問題にも教え合ったりしながら、粘り強く取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

8/28 正しい判断と行動

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。遊んではいけない水の広場で遊んでいる年上の男の子達を見て、主人公が注意しようかどうしようか迷っているという内容の「水の広場」という資料を読んで、どんな場合でも正しい判断をして、正しい行動することの大切さについて考えました。iPadのオクリンクというアプリを使って他の人と意見の共有をしていました。
画像1
画像2
画像3

8/28 商を立てても引けない

 4年生の4時間目は算数の授業でした。96÷33の筆算で、3と商を立てても引けない場合はどうしたらよいか考え、実際に計算してみました。個人で考えた後で、近くの人と確認をしました。
画像1
画像2
画像3

8/28 2学期の係活動について

 5年生は4時間目に2学期の係活動についての話し合いをしていました。子どもたちの司会で進めながら、「(1学期やってみて)必要か、必要でないか」などについて話し合っていました。自分の意見を言うときには、しっかり理由もつけて発言することができていました。
画像1
画像2
画像3

8/28 夏休み自由課題の発表会

 3年生は3時間目に夏休みの自由課題の発表会をしていました。自由課題だけでなく、「夏休みの思い出」と「2学期頑張りたいこと」も発表しました。2学期頑張りたいことには、国語や算数の勉強が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

3/28 幸せなら手をたたこう

 1年生の3時間目は音楽の授業でした。「幸せなら手をたたこう」の曲に合わせてペアで息を合わせるゲームをしていました。ペアで背中合わせになり、曲の手を叩くところで振り向いてお互いの手を合わせます。同じ方向で振りむくことができるかという活動です。1回やるごとに歓声が上がるほど、子どもたちは楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

8/28 最近食べた水産物

 5年生の3時間目は社会の授業でした。水産業についての学習です。「水産物」という語句を確認し、「最近食べた水産物」と「それらをとる方法」について考え、意見を発表していました。「とる方法」の中に「やす」という意見が出ていましたが、令和の子どもたちも使うんですね。
画像1
画像2
画像3

8/28 ぼくは不思議でたまらない

 にじいろ学級2組の3時間目は国語の授業でした。「ふしぎ」という詩の「ぼくは不思議でたまらない」の後に続けて、一人一人、自分が不思議だと思うことについて詩を作り、音読しました。空から水が降ってくること、ポケモンの数が多いこと、鳥が飛べること、人類の存在について詩にしていました。
画像1
画像2
画像3

8/28 ミニハードルを使って

 3年生の2時間目は体育の授業でした。ミニハードルを使って短距離走の足の運びの練習をしていました。先日、行った八海中学校での陸上練習でも同じ練習をしていました。今年の夏は例年にない猛暑だったので、子どもたちにとっては久しぶりの運動だったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

8/28 詩を読もう

 2年生の2時間目は国語の授業でした。2つの詩について学習していました。「〇〇の夢」という詩を読んで、〇〇がどんな動物なのか考えたり、「いろんな雨の音」という詩を読んで、「窓に当たる音」「ほっぺたに当たる音」などについて自分なりに考え発表していました。
画像1
画像2
画像3

8/28 夏休み自由課題の発表会

 6年生は2時間目に夏休み自由課題の発表会を行っていました。一人一人がみんなの前で作品を見せながら工夫したところなどを説明していました。竹でカニを作った子、凍らせたペットボトルの水を使って冷風扇を作った子、飼っているは虫類の観察をした子、歴史上の人物について調べた子などがいました。
画像1
画像2
画像3

8/28 ヘチマの観察

 4年生の2時間目は理科の授業でした。前庭に植えたヘチマの観察をしていました。きれいな花や大きく実った実をiPadで写真に撮ったり、観察して分かったことを記録に書いていました。
画像1
画像2
画像3

8/28 平均の値を基に

 6年生の1時間目は算数の授業でした。「そうたさんたちのソフトボール投げの平均は30mでした。そうたさんは平均の7/5倍になります。何mですか。」という問題に取り組んでいました。分数の計算が身についていなければなりません。話し合ったり、教え合ったりしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

8/28 夏休み自由課題の展示

 4年生は1時間目に夏休み自由課題の展示作業をしていました。10円玉をきれいにする方法を研究した子、大きな椅子やアクセサリーなどの工作をした子など様々でしたが、一生懸命に工夫したことが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

8/28 誤って壊してしまったら

 1年生の1時間目は道徳の授業でした。友達が作った夏休み作った工作を触っていて壊してしまったという内容の「誰も見ていない」という資料を読んで、正直で誠実に生きることについて考えました。
画像1
画像2
画像3

8/28 夏休み自由課題の発表会

 2年生は1時間目に夏休み自由課題の発表会をしていました。座席の号車ごとに分かれて、頑張ったところや気に入っているところなどを発表していました。観察記録をした子もいればとても大きな椅子や帆船を作ってきた子もいました。9月5日のフリー参観で来校した際にはぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

8/28 万が一のとき、どうするか

 3年生は1時間目に「万が一、不審者が侵入してきたときにどうしたらよいか」実際に動いてみながら避難の仕方を確認していました。今週水曜日には不審者対応の避難訓練を行います。ポイントは不審者を刺激しないように騒がず、素早く移動することです。
画像1
画像2
画像3

8/25 また月曜日に

 今日は給食後、下校です。半日だけでしたが、2学期の初日はどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより