学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

12/19 側転の練習

 4年生の1時間目は体育の授業でした。マット運動で側転の練習をしていました。大型テレビで側転のコツを視聴してから、練習をしました。みんな一生懸命練習していました。身体がしっかり伸びて、きれいに回れている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

12/19 心が動いたことを詩に

 にじいろ学級1組の1時間目は国語の授業でした。「心が動いたことを詩で表そう」という単元の学習です。『雪』というテーマで詩を作っていました。1人が1つずつ、素敵な詩ができあがりました。早くできあがった子は、自分でテーマを決めて2つ目を作りますが、『焼き肉」をテーマに選んでいました。
画像1
画像2
画像3

12/19 読書に集中

 3年生の1時間目は国語の授業でした。図書室で本を借りてきて、読書をしていました。いつも元気な3年生ですが、シーンと静まりかえった中で、みんな読書に集中していました。
画像1
画像2
画像3

12/19 ミシンでぞうきんを縫う

 5年生の1,2時間目は家庭科の授業でした。ミシンを使って、ぞうきんを縫っていました。持参したタオルで作りますが、家が飲食店をしている子は、自分の店の名前が入ったタオルで作り、「これを店で使うんだ!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

12/19 思い出を思い出しながら

 6年生の1時間目は総合の授業でした。文集の原稿書きの続きです。昨日、お伝えしましたが、ご覧のように原稿用紙にビッシリです。修学旅行について書いている人たちは、しおりを見て、何日目に何をやったのか確認していました。
画像1
画像2
画像3

12/19 カタカナのテスト

 1年生の1時間目は国語の授業でした。最初にカタカナの50音全てを復習していました。「シ」と「ツ」の点が縦並びになるか、横並びになるかを、ひらがなの形と比較しながら確認していました。その後、カタカナのテストを行っていました。
画像1
画像2
画像3

12/19 かけ算の補充問題

 2年生の1時間目は算数の授業でした。かけ算の補充問題に取り組んでいました。かけ算についての総復習です。1人1人が教科書にある問題に取り組み、終わった人はiPadに先生から送信された答えを見て、丸付けをしていました。
画像1
画像2
画像3

12/18 人と話すときの距離

 にじいろ学級1組の5時間目は自立活動の授業でした。「人と話すときにはどれくらいの距離がよいのか」について学習しました。家族、友達、それ以外の人について、どれくらいの距離を保って話をしたらよいのか考えました。友達と話すときは「腕1本分」が適切な距離であることを学び、実際に腕1本分の距離がどれくらいか確かめました。授業の最後には、トランプのように山の中から1枚引いたカードに書かれているテーマに沿ってお話をする「トーキングゲーム」を行いました。
画像1
画像2
画像3

12/18 初めてのクロカンスキー

 1年生の4時間目は体育の授業でした。クロカン用のスキーとストックを選びました。スキーとストックは学校の物を使います。身長に合ったサイズを先生が選び、名前のシールを貼ります。初めてのクロカンスキー、まずは慣れて、歩けるようになることが目標ですね。
画像1
画像2
画像3

12/18 子どもアンケート

 5年生の4時間目は学活の授業でした。「子どもアンケート」を実施しました。保護者の皆様には安心でんしょばとで回答していただいた「学校評価アンケート」の子どもバージョンです。1学期は、子どもたちもiPadを通してオンラインで行いましたが、アンケート実施後に必要があれば面談を行うことも考え、今学期は紙ベースで行いました。
画像1
画像2
画像3

12/18 大日本帝国憲法と日本国憲法

 6年生の3時間目は社会の授業でした。大日本帝国憲法について学習していました。「主権は天皇。では、今の日本国憲法の主権は?」と先生の質問に答え、2つの憲法を比較しながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

12/18 どういうつくりの熟語か

 4年生の3時間目は国語の授業でした。熟語のつくりについての学習です。先生から子どもたちのiPadに9個の熟語が送信されました。子どもたちはそれぞれの熟語がどうなりたっているのか、つくりを考えて3つに分類していました。ただし先生からはどういう種類に分けるのか説明はありません。それも含めて、子どもたちは自分で考え分類していました。
画像1
画像2
画像3

12/18 お疲れ様会で何をするか

 3年生の3時間目は学活の授業でした。2学期お疲れ様会で何をするか話し合いを行っていました。やりたいことの意見を出し合い、その中で疑問なところなどを出し合って話し合いを進めていました。
画像1
画像2
画像3

12/18 待っている間に

 2年生の3時間目は生活の授業でした。クロカン用のスキーとストックの選定を行いました。身長に合わせたスキーを先生から選んでもらい、名前のシールを貼ったら、整列して待ちます。待っている間に腕立て伏せをする子たちがいました。
画像1
画像2
画像3

12/18 クロカンスキーを選びました

 3年生の2時間目は体育の授業でした。クロカン用のスキーとストックの選定を行いました。身長に合わせて、長さの合うスキーとストックが割り当てられます。昨日から降り始めた雪も積もりつつあります。いよいよッシーズン到来です。
画像1
画像2
画像3

12/18 卒業文集の原稿書き

 6年生の2時間目は総合の授業でした。卒業文集の原稿書きをしていました。修学旅行、ダンス大会、運動会、親善陸上大会など題材は様々ですが、一生懸命書いていました。400字の原稿用紙2枚分ですが、後半には保護者の方から書いていただくスペースもあるようです。ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

12/18 小数を使って何倍かを計算しよう

 4年生の2時間目は算数の授業でした。「先生の記録は18.4cm、ひまりさんの記録は8cmでした。先生の記録はひまりさんの何倍でしょう。」という問題から、何倍かを求めるために小数の割り算のやり方を学習していました。1人の子が筆算の式を答えに書きます。その式をリレー形式で手順ひとつずつ説明していきます。マジックをバトン代わりにして次の人へバトンタッチします。写真のように「説明したい!」と挙手と表情でアピールしていました。
画像1
画像2
画像3

12/18 インターネット・リテラシー

 5年生の2時間目は学活の授業でした。「インターネット・リテラシー」の学習を進めていました。「インターネット・リテラシー」とは、「インターネットを正しく使うための知識や技術のことです。50音順にカルタのように表示される項目について1人ずつ考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

12/18 2けたー1けたの計算

 1年生の2時間目は算数の授業でした。2けたー1けたの計算についての学習です。「赤い鳥が38羽います。白い鳥は5羽です。違いは何羽ですか」という問題に取り組んでいました。「違いは」ということばから、引き算の式を立てることを読み取ります。問題文を読んで、立式し、答えまで出せた子が何人もいました。
画像1
画像2
画像3

12/18 感謝の気持ちを手紙に書こう

 2年生の2時間目は国語の授業でした。家族、友達などに対しての感謝の気持ちを手紙に書いていました。「誰に」「どんな内容で」書くのか構想メモを先生から点検してもらったら、いよいよ手紙の清書です。とても丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより