学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

11/24 本日、学習参観です

 今日は午後から学習参観です。主な日程をお知らせします。

12:50〜13:25 ステージ発表(第2体育館)
 ・歌舞伎クラブと鼓笛を発表します。
13:45〜14:30 学習参観(各教室)
 ・生活や総合、体験活動などで学んだ成果を発表します。

ステージ発表からご覧いただく場合は第2体育館からお入りいただいて構いません。
また、お時間ある方は各学年の発表の様子もご覧ください。

なお、インフルエンザ流行の兆しがありますので、ご来校の際はマスク着用の上、手指消毒をお願いいたします。

11/22 メディア講演会 子どもたちの振り返り

画像1
 20日に実施したメディア講演会を終えて、子どもたちの振り返りを一部紹介します。ご一読いただき、ぜひ、ご家庭でのルールについて再度、子どもたちと確認してください。

・私が毎日しているゲームの時間が多かったので、今度からはメディア時間を決めてやろうと思いました。それと、ゲーム、メディア以外にできることをしたいと思いました。
・1年間の合計時間を見て、やばいと思いました。毎日、メディアをたくさんしているので気をつけたいと思いました。
・私は1年間や1ヶ月間の利用時間を見て「これはやばいな」と思ったので、まずはお風呂を出たら、もう触らない、寝る時間をタイマーでセットするなどして、触る時間をへらしていこうと思いました。
・お話を聞いて、メディアは楽しくてたくさん使ってしまうけど、便利な物には危険があるのだと分かりました。メディアを使うときはルールをしっかり決めて安全に使いたいです。
・私は今までネットの情報にはウソは書かれていないと思っていたので、お話を聞いて怖いと思いました。
・インターネットにはよいこともたくさんあるけど、悪いこともあるということを忘れずにいたいと思いました。実際に怖い事件が起こっているし、知らない人と関わらないことをしっかり意識して、正しい使い方をしたいと思いました。
・LINEとかでは、相手の気持ちを考えてから送ろうと思いました。メディアも時間を気にしながら楽しもうと思いました。メディアの時間をへらして、睡眠時間を増やせるように、生活を工夫することにします。
・今までたくさんインターネットについての話を聞いてきたけど、一番分かりやすく説明してくれたのですごいなと思いました。

11/22 9の段だけののきまりを見つけよう

 2年生の5時間目は算数の授業でした。市教育委員会 学習指導センターの指導主事をお迎えし、全職員が参観しての職員研修として授業公開でした。たくさんの先生が参観している中でも、子どもたちはいつも通り、元気に手を挙げて発言したり、友達と9の段だけのきまりは何か話し合ったりしていました。子どもたちが見つけた「9の段だけのきまり」は、「なるほど!そういう見方もあったか!」と目からウロコのものばかりでした。
画像1
画像2
画像3

11/22 歌舞伎クラブの発表練習

 昼休みに歌舞伎クラブが学習参観での発表の練習を行いました。地区芸能祭の時と配役が変わり、5人衆のうち3人は5年生から新しい配役で行います。今日も五十沢歌舞伎保存会の方から指導できていただきました。
画像1
画像2
画像3

11/22 クリスマスツリーの飾り付け

 3年生の3時間目は国際科の授業でした。最初にALTの先生と「pとd」、「nとm」などの音の違いについて学習しました。そして、市教委の国際課担当の方をゲストに、3名の先生から、いろいろな色の星、ハート、木の飾りを受け取って、クリスマスツリーの飾り付けをしました。飾りをもらうには、色や個数を「〇〇、プリーズ」と英語で言います。
画像1
画像2
画像3

11/22 どうやって求めるか

 6年生の4時間目は算数の授業でした。「直径10センチ、厚さ0.8センチのコースターを10枚重ねたときにできる円柱の体積」を求めていました。底面積と高さがどれくらいになるのかを問題文から読み取ることが大切です。解けた人から先生に確認してもらい、ミニティーチャーとして困っている友達に教えに行きます。
画像1
画像2
画像3

11/22 自然との関わり

4年生の3時間目は道徳の授業でした。「石っこけんさん 宮沢賢治」という宮沢賢治が自然に対してどんな気持ちをもって関わっていたのかという内容の資料を読んで、自然との関わりや自然の大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

11/22 ワイヤーアート

 5年生の3時間目は図工の授業でした。2時間目に席替えをしたようで、新しい席での活動になります。iPadでデザインを調べたり、友達と意見を言い合ったりしながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

11/22 紅葉がこんなに

 青空をバックにとても鮮やかな紅葉です。頭にさしている子もいました。さっそく4年生教室に飾ってありました。
画像1
画像2
画像3

11/22 秋を探そう

 4年生の2時間目は理科の授業でした。学校周りの秋を探してiPadで写真を撮るために外へ出ました。天気もよく、グラウンドにある紅葉の赤が映えていました。子どもたちは落ち葉を拾ったり、紅葉の枝を拾ったりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

11/22 文章問題から式を立てる

 1年生の2時間目は算数の授業でした。「落ち葉をだいきさんが9枚、ななみさんが13枚拾いました。どちらが何枚多いですか。」という問題から、どんな式を立てたらよいか考えました。何が問われているのかを正しく読み取ることが大切です。
画像1
画像2
画像3

11/22 身振りをつけて

 6年生の2時間目は国際科の授業でした。あさっての学習参観で行う「なりたい職業」について英語でスピーチの練習をしていました。昨日のリハーサルを反省をふまえて「大きな声で」「目線を上げて」「身振りをつけて」「できれば暗唱」という目標で各自が練習していました。
画像1
画像2
画像3

11/22 班ごとで練習

 2年生の2時間目は生活の授業でした。学習参観の発表練習です。昨日の練習での反省をふまえて、各班が教室と図書室に分かれて練習していました。
画像1
画像2
画像3

11/22 発表リハーサルとアドバイス

 3年生の2時間目は社会の授業でした。あさって金曜日の学習参観での発表練習をしていました。どの班も、自分のセリフは全て暗記していて、原稿なしで発表していました。班ごとに発表が終わると、聞いていた人たちがアドバイスをしていました。
画像1
画像2
画像3

11/22 設定を読み取る

 4年生の1時間目は国語の授業でした。「ごんぎつね」の第1場面の読み取りです。登場人物の2人とごんぎつねがどういう設定で書かれているのか意見を出し合いました。教科書を読み返しながら考えていました。「小ぎつね」と書かれている「ごんぎつね」が大人なのか、子どもなのか意見が分かれていました。
画像1
画像2
画像3

11/22 3行以上で書く

 2年生の1時間目は国語の授業でした。「お手紙」という物語についての学習です。まずは電子黒板で絵本の読み聞かせの映像を流しながら、教科書を黙読しました。そして、初めて読んだ感想を3行以上で書いていきます。ですが、10行以上書いている子がたくさんいて、中には15行も書いている子がいました。
画像1
画像2
画像3

11/22 風を切って

 6年生の1時間目は音楽の授業でした。「風を切って」という曲をいろいろな楽器に分かれて演奏する練習をしていました。普段の授業では使わない木琴や鉄琴、アコーディオン、バスマスターなどを使って演奏していました。
画像1
画像2
画像3

11/22 店員とお客さん

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。買い物をするときの表現について学習していました。「ピザ屋で好きなトッピングと飲み物とアイスクリームを注文する」という設定で、お客と店員になって対話をしていました。
画像1
画像2
画像3

11/22 発表の練習

 1年生の1時間目は生活の授業でした。あさって金曜日の学習参観に向けての発表練習をしていました。緊張すると思いますが、元気に堂々と発表してほしいです。
画像1
画像2
画像3

11/22 朝のあいさつ運動

 今日のあいさつ当番は2年生でした。水槽前では「おはようございます!」とあいさつをした後にジャンケン大会です。自然と笑顔になりますね。そして、2年生みんなで教室を回ってあいさつです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより