学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/11 暑い中、頑張りました

 1年生と4年生は2時間目に花の丘活動を行いました。暑い中でしたので、短時間集中で頑張りました。雑草が生い茂ったポットがきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

7/11 ローマ字の学習

 にじいろ学級1組の1時間目は国語の授業でした。ローマ字の学習です。「しっぽ」「がっこう」「れっしゃ」など「っ」がつく言葉をローマ字で表しました。「っ」がつく言葉は難しいですが、しっかり書けていました。
画像1
画像2
画像3

7/11 ものさしの見方

 2年生の1時間目は算数の授業でした。竹ものさしの見方について学習していました。教科書に載っている竹ものさしに1から4の印がついているところが何センチなのかという問題に取り組んでいました。終わった人は先生の点検を受け、ミニティーチャーとして他の人を助けに行きます。
画像1
画像2
画像3

7/11 病気の起こり方

 6年生の1時間目は保健体育の授業でした。「病気の起こり方」についての学習です。病気になる原因として、病原体、身体の抵抗力低下、暑い寒いなどの環境、生活の仕方があることについて学びました。
画像1
画像2
画像3

7/11 リコーダーのテスト

 4年生の1時間目は音楽の授業でした。「歌のにじ」という曲を1人ずつリコーダーで演奏するテストをしていました。自分の順番が来るまでは個人練習です。お互いに聴き合ったり、教え合ったりしながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

7/11 みんなの前で

 1年生の1時間目は音楽の授業でした。「海」の歌を歌いました。3番までの歌詞を確認した後、何番が好きか、そしてどの歌詞を大きく歌うのかを決めて丸で囲みました。そして、いよいよ、みんなの前で一人ずつ歌います。緊張したと思いますが、みんなしっかりと歌うことができました。
画像1
画像2
画像3

7/10 植物は本当に酸素を出しているのか

 6年生の5時間目は理科の授業でした。席替えをして新しい座席での授業でした。生物と空気との関わりについて考えを発表した後、出た意見の中の「植物は二酸化炭素を吸収して酸素を出している」ことについて実験で確かめていました。植物にビニール袋をかぶせ、しばらくたってから酸素と二酸化炭素の量を測ってみると、わずかな時間で酸素の量が増え、二酸化炭素の量が減っていました。
画像1
画像2
画像3

7/10 自分が家族のためにできること

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。「おふろプール」という資料を読んで、家族の大切さを考えたり、自分が家族のためにどんなことができるか考えました。他の人が考えた「どんなことができるか」についてはiPadのオクリンクというアプリですぐに見ることができます。
画像1
画像2
画像3

7/10 熱中症に気をつけよう

 保健室前の掲示板です。蒸し暑い日が続き、先週後半から週末には全国的に熱中症関連のニュースが連日報道されていました。熱中症についてのクイズやポスターで子ども達に理解してもらうとともに、WBGT値(熱中症予防運動指数)を表示し、体育等の授業内容や15分休み・昼休みの外遊びについて対応をしています。
画像1
画像2
画像3

7/10 教科書と比べながら

 1年生の4時間目は国語の授業でした。「大きなかぶ」のビデオを視聴しました。教科書で書かれていたことと比較しながら見入っていました。
画像1
画像2
画像3

7/10 さまざまな意見を読み取る

 6年生の4時間目は国語の授業でした。ある新聞のスポーツ欄に書かれた「延長13回 232球、投げ抜いたエース」という記事に対する6つの投稿を読んで、投稿者が最も言いたいことは何で、どこに書いてあるのかなどを読み取りました。
画像1
画像2
画像3

7/10 心に残った一場面

 5年生の4時間目は図工の授業でした。妙高での心に残った一場面を絵に描いていました。みんなにはどんなことが思い出に残ったのか、完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7/10 クロールの練習

 3,4年生の3,4時間目は水泳授業でした。今日はクロールの練習を行っていました。ビート板を足に挟んで腕の動かし方の練習や息継ぎの練習をしていました。「クロールがうまくできるようになってきた!」と教えてくれた子がいました。
画像1
画像2
画像3

7/10 10cmのものを探そう

 2年生の3時間目は算数の授業でした。教科書に書かれたいろいろな直線が何センチなのか測る問題を解いてから、物差しを使わず目測で教室内の長さ10センチのものを探しました。うまく見つけられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

7/10 水鉄砲で

 4年生の2時間目は理科の授業でした。理科の教材で使っていた手押しポンプを水鉄砲にして、遊んでいました。濡れてもいいように水着に着替えて思いっきり水を掛け合い、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

7/10 素晴らしい作品がたくさん

 6年生の絵がとても素晴らしいものばかりでしたので、いくつか紹介します。
画像1
画像2
画像3

7/10 iPadを使って鑑賞

 6年生の2時間目は図工の授業でした。修学旅行の思い出の絵が完成したので、みんなの作品を鑑賞していました。グーグルクラスルームというアプリを使って、誰の作品のどんなところがよいのかを書き込み、先生にオンラインで提出していました。
画像1
画像2
画像3

7/10 表にまとめる

 3年生の2時間目は算数の授業でした。図書館の本の貸し出し札数とその種類を4,5,6月の各月ごとの表を1つにまとめるにはどうしたらよいか、実際に表をつくって考えていました。席替えをして、新しい席での学習でした。
画像1
画像2
画像3

7/10 お互いの作品のよさを見つけよう

 1年生の2時間目は図工の授業でした。ハサミで切っったり飾り付けをしたりして作った作品が完成しました。今日は隣の人に「自分が頑張ったところや工夫したところ」などを紹介して、互いの作品のよさを見つけていきました。
画像1
画像2
画像3

7/10 めだかのめぐ

 1年生の1時間目は道徳の授業でした。「小さいときのケガのため、うまく泳げない子メダカのめぐ。小学校へ入学する前は不安でしたが、友達や先生との関わりをとおして、学校が大好きになりました。」という「メダカのめぐ」という資料を読みました。めぐの「学校大好き」という気持ちがどのように変化していったのか考えながら、友達や先生など他の人との関わり方について考えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより