学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

9/20 新月から満月まで

 4年生の2時間目は理科の授業でした。昨日に引き続き、iPadで先生から送信される「月の満ち欠け」についての問題に取り組んでいました。今日は、バラバラになっている月の満ち欠けの様子の写真を順番どおりに並べ替えるという問題もありました。まとめとして、新月から満月になるまでの月の様子をノートに書いて、先生に提出しました。
画像1
画像2
画像3

9/20 公倍数の応用問題

 5年生の2時間目は算数の授業でした。公倍数を活用した文章問題に取り組んでいました。「縦5cm、横6cmの紙を並べて、正方形を作ります。一番小さい正方形の辺の長さは何cmか」というような問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9/20 行ってみたい外国

 6年生の2時間目は国際科の授業でした。ALTの先生といろいろな国の英語での言い方を練習した後、国名カードを使ってビンゴゲームをしていました。その後、iPadのラビットというアプリを使って、「〜へ行きたい」という表現で仲間集めゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

9/20 行ってみたい都道府県

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。まずはALTの先生とthの発音の仕方について学習しました。その後、自分が行ってみたい他の都道府県について「見たい」「食べたい」「買いたい」をキーワードに調べ学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

9/20 百の位までのがい数

 4年生の1時間目は算数の授業でした。四捨五入とがい数についての学習です。百の位までのがい数にしたときに800になる数字で、一番小さい数字と一番大きい数字は何かを考えました。近くの人と話し合ったりしながら、自分の意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

9/20 かけ算の筆算

 3年生の1時間目は算数の授業でした。2ケタの数×1ケタの数の筆算の問題に取り組んでいました。筆算を正しく書いて、計算できるかは基本であり、学年が上がってもつながっていく大事なところになります。しっかりと身に付けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

9/20 いろいろな直角を書こう

 2年生の1時間目は算数の授業でした。三角定規を使って直角になる線の書き方について学びました。その後、たくさんの点が書かれている教科書の挿絵を使って、たくさんの直角を書きました。iPadで先生に送信し、1人1人が書いた直角をみんなで確かめていました。
画像1
画像2
画像3

9/20 暗算をしよう

 にじいろ学級1組の1時間目は算数の授業でした。24×3や63×4の計算を暗算で計算していました。九九もしっかり覚えていました。
画像1
画像2
画像3

9/20 アサガオを土に戻して

 1年生の1時間目は生活の授業でした。アサガオのプランターに入っていた土を畑に移していました。今朝までの雨で水を吸ってしまい運ぶのにとても重かったようです。教室へ戻ってからは、アサガオの絵の仕上げをしていました。
画像1
画像2
画像3

9/19 親善陸上大会(9/14実施)4

 大会終了後の集合写真です。残念ながら走り高跳びとリレーは写真が撮れなかったようです。

大会結果(入賞)は以下の通りです。
・女子ソフトボール投げ 25m 第2位 K.R
・女子走り高跳び 1m13cm 第3位 N.I
・女子走り幅跳び 2m75cm 第4位 K.M
         2m73cm 第5位 N.M
         2m41cm 第7位 K.H
・女子100m走 15秒9   第3位 T.A
・男子ソフトボール投げ 46m 第3位 E.H
            35m 第6位 I.Y
・男子走り高跳び 1m13cm 第8位 I.N
・4×100mR 男子4位  女子3位

入賞者多数でした。応援に来られた保護者の皆様ありがとうございました。
また、ご多用にもかかわらず、役員をお引き受けくださった皆様、感謝いたします。
画像1
画像2

9/19 親善陸上大会(9/14実施)3

 100m走の様子です。
画像1
画像2
画像3

9/19 親善陸上大会(9/14実施)2

 ソフトボール投げと走り幅跳びの様子です。
画像1
画像2

9/19 親善陸上大会(9/14実施)1

 9月14日に行われた親善陸上大会の様子を掲載します。まずはウォーミングアップの様子です。
画像1
画像2
画像3

9/19 スタートダッシュの練習

 5,6年生は6時間目に合同で体育を行いました。グラウンドで校内記録会を行い予定でしたが、あいにくの雨天のため、第2体育館でスタートダッシュの練習を行っていました。体育座りや正座の状態からスタートしたり、バービージャンプをしてからダッシュしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

9/19 どんどん川で見つけた生き物

 4年生の6時間目は総合の授業でした。先日、校外学習で出掛けたどんどん川で見つけた生き物について、iPadや図鑑などで調べて、絵を描いたり、特徴をまとめたりしながらレポートを作っていました。アブラハヤをどうやって捕まえたのか詳しく教えてくれた子がいました。
画像1
画像2
画像3

9/19 音が伝わるには

 3年生の6時間目は理科の授業でした。糸電話を使って音の伝わり方についての学習です。2人ペアで糸電話を使って、相手に声が届いたペアと届かなかったペアがありました。届かなかったペアの糸電話はなぜ音が伝わらなかったのかを考えていまいした。
画像1
画像2
画像3

9/19 「名月」を書く

 6年生の5時間目は書写の授業でした。「中秋の名月」のうちの「名月」を書く練習をしました。来週はいよいよ「中秋の名月」を書いていきます。今までにない5文字ですので、バランスをとるのが難しいですね。
画像1
画像2
画像3

9/19 空の様子は?

 5年生の4時間目は理科の授業でした。9月16日午前中の空の様子の写真を見て、気づいたことをiPadのオクリンクというアプリでまとめ、先生に送信していました。雲の形や色、空への広がり具合などからまとめていました。
画像1
画像2
画像3

9/19 どんな時代のお話?

 4年生の4時間目は国語の授業でした。「一つの花」という物語文を読んで、どんな時代のお話なのか考えていました。教科書の文で、時代が読み取れるところに線を引いて、自分の考えの根拠にしていました。
画像1
画像2
画像3

9/19 宿題はあった方がよいか、ない方がよいか

 6年生の4時間目は国語の授業でした。「宿題はあった方がよいか、ない方がよいか」について理由もあわせて考え、自分の意見をiPadを使って交流していました。グーグルクラスルームというアプリを使うと、他の人に意見に対して「いいね!」を送ったりなどのリアクションもできます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより