学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

12/12 100より大きい数字

 1年生の3時間目は算数の授業でした。100より大きい数についての学習です。「100と12で【ひゃくじゅうに】と言う」ことを確認しました。その後、先生から「100と〇〇で?」といくつか問題が出されましたが、子どもたちはスラスラ答えることができました。
画像1
画像2
画像3

12/12 跳び箱でフルーツバスケット

 1年生の2時間目は体育の授業でした。今日から跳び箱の学習です。今日は跳び箱を使って「フルーツバスケット」をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

12/12 遊んで楽しむ

 2年生の2時間目は総合の授業でした。「動くおもちゃ」が全員、完成したので、体育館で民案で遊んでみました。同じ種類のおもちゃごとでコーナーを作って、体育館に置きます。あとは、自分が遊んでみたいおもちゃのところへ自由に移動して、遊んでみます。やり方を教わったり、何人かで競い合ったりしながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

12/12 反比例

 6年生の1時間目は算数の授業でした。反比例について学習しました。電子黒板に教科書のページを投影し、そこに書き込みをしながら、基本的なことがらを全員で確認していました。
画像1
画像2
画像3

12/12 今日で完成

 4年生の2時間目は図工の授業でした。「ギコギコトントン」がいよいよ完成です。コルクボードを張ったり、色塗りをしたりしました。完成した作品は後ほど紹介します。
画像1
画像2
画像3

12/12 三角形を切る

 3年生の1時間目は算数の授業でした。三角形についての授業を進めていますので、今日は教科書の巻末にある「二等辺三角形」と「正三角形」の教材を切り抜いていました。丁寧に作業を進めていました。また、切り落とした紙をボランティアとして集めて捨ててくれた子がいました。
画像1
画像2
画像3

12/12 分数

 2年生の1時間目は算数の授業でした。今日から分数の学習になります。まずは分数がどんなことを表しているのか、1/2は「2ぶんの1」と読むことなどを学習しました。1/2は「等しく2つに割ったうちの1つ」だと確認し、教科書にある長方形の挿絵を1/2のところで色塗りをしました。最後はiPadのドリルパークで練習です。
画像1
画像2
画像3

12/12 卒業プロジェクト始動

 6年生の1時間目は総合の授業でした。卒業に向けての6年生の取組「卒業プロジェクト」が始まりました。「文集チーム」、「六送会チーム」、「感謝系チーム」に分かれて、どんなことをするかアイデアを出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

12/12 台形の面積を求める

 5年生の1時間目は算数の授業でした。教科書にある台形の面積を求める問題に取り組んでいました。解き終わった子は先生から点検・丸付けをしてもらい、ミニティーチャーとして他の子達の丸付けをしたり、教えてあげたりしていました。全員が解き終わったところで、プリントでさらに練習です。プリントが終わった子は廊下にある解答を見て、各自で丸付けをします。
画像1
画像2
画像3

12/12 紹介をしよう

 にじいろ学級1組の1時間目は国語の授業でした。2年生は自分が作った「動くおもちゃ」の紹介文を書いていました。3年生は「お気に入りの本」についての紹介文を書いていました。
画像1
画像2
画像3

12/12 ひし形の面積を求めよう

 にじいろ学級2組の1時間目は算数の授業でした。ひし形の面積の求め方について学習しました。まずは対角線が引かれたひし形を見て、気付いたことを発表していました。「対角線が直角で交わっている」、「対角線を中心で分けると、2つの長さは同じ」、「対角線でできた三角形が同じ形」などの意見が出されていました。
画像1
画像2
画像3

12/11 伝統をつなぐ5

 最後は大太鼓、中太鼓、小太鼓、シンバルの様子です。
画像1
画像2
画像3

12/11 伝統をつなぐ4

主指揮とフラッグの様子です。
画像1
画像2

12/11 伝統をつなぐ3

 鍵盤ハー物かとリコーダーの様子です。4年生はどちらかに分かれ、5,6年生が教えていました。
画像1
画像2

12/11 伝統をつなぐ2

 トロンボーンとトランペットの様子です。トロンボーンは長さの確認を行い、トランペットはマウスピースを使って練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

12/11 伝統をつなぐ1

 4,5,6年生は5時間目に鼓笛の練習を行いました。6年生から5年生へ引き継ぐ準備です。4年生も今日から練習に加わります。ベルリラとキーボードの様子です。
画像1
画像2

12/11 物を大切にする

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。「グローブの変身」という資料を読んで、物を大切にすることの大切さについて考えました。最後に「ものを大切にする」ことについて。自分には何ができるか考え、友達と意見交換を行っていました。
画像1
画像2
画像3

12/11 小数点の割り算

 4年生の4時間目は算数の授業でした。小数点のある数字の割り算を筆算でやるにはどうしたらよいかについて学習しました。小数点をどう扱うかが大事なポイントです。教科書の問題を解き、できた子から先生に確認・丸付けをしてもらいます。全て正解した子は、ミニティーチャーとして他の子に教えたり、丸付けをしたりします。
画像1
画像2
画像3

12/11 どうやったら点く?

 3年生の4時間目は理科の授業でした。前回の授業で豆電球にどうやって電池をつないだら点くのか確かめる実験を行いましたが、まず初めに、そのつなぎ方を「回路」ということを学びました。そして、先生がちょっと細工をして、きちんと回路としてつないだのに豆電球が点きません。なぜなのかを考え、ちゃんと点くように直していました。
画像1
画像2
画像3

12/11 他の人の演技を

 5年生の3時間目は体育の授業でした。マット運動での連続技の練習をしていました。お互いに協力して、iPadで動画を撮影してあげたり、他の人の演技を見て良いところや気付いたところなどをプリントに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより