学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

1/22 4年生の力の見せ所2

 激励応援で行うエールと掛け声もバッチリ決まっています。本番は1〜3年生をしっかりリードしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1/22 4年生の力の見せ所1

 4年生の5時間目は総合の授業でした。来週木曜日に行う親善スキー大会激励会に向けての練習をしていました。司会役の人、激励のことばを言う人、エールをする人、掛け声をする人の練習も含めて、本番どおりに行いました。
 先週、激励会での校長あいさつを依頼に来た2人の子に「4年生、頼んだよ!」と言うと「はいっ!」と力強い返事が。期待していますよ!
画像1
画像2
画像3

1/22 みんなの宝物

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。「たからものなあに」という資料を読んで、「自分と家族」について考えました。資料の中に出てくる、お母さんのことば「あなたたちはみんなの宝物なのよ。」から、自分たち子どもは家族からどれだけ大切に思われているのかを実感していました。
画像1
画像2
画像3

1/22 違うパターンのサバイバル音読

 2年生の2時間目は国語の授業でした。「ごんぎつね」をいつもと違うサバイバル音読をしていました。つっかえたり、読み間違えたりするまで1人で読み進めます。1文読むごとに先生からシールをゲットです。言い慣れない昔風の言葉遣いですが10枚近くシールをできた子がいました。
画像1
画像2
画像3

1/22 ミシンを使ってエプロンづくり

 5年生の4時間目は家庭科の授業でした。エプロンづくりの続きです。ミシン縫いをしていました。うまくいかなかったり、何かが外れてしまったりしていましたが、お互いに協力し合い、助け合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1/22 3人ずつ順番に

 1年生の3時間目は音楽の授業でした。「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカと鉄琴に分かれて演奏していました。鉄琴は3人ずつ順番に演奏します。鍵盤ハーモニカも鉄琴もどちらも上手にできました。
画像1
画像2
画像3

1/22 戦争の悲惨さ

 6年生の3時間目は社会の授業でした。第2次大戦が終わりに近づいた頃の日本についての学習をしていました。教科書に「東京大空襲」について書かれていたので、「NHK for school」で小津画を視聴しました。戦争の悲惨さを目の当たりにして、真剣な表情の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1/22 筆者が一番伝いたいことは?

 4年生の3時間目は国語の授業でした。「日本語の数え方について考えよう」の学習です。筆者が一番伝えたいことは何かを、本文に書かれていることを根拠にノートにまとめ、発表していました。文章を読む上で、一番読み取らなければならないポイントです。そこから、理由や例などが付け加わっていきます。
画像1
画像2
画像3

1/22 3学期の係活動

 5年生の2時間目は学活の授業でした。係活動について話し合っていました。2学期までにあった係に対しての改善点を出し合ったり、「こんな係が必要では?」という考えを出し合ったりしていました。自分たちで創り上げていく係活動ですね。
画像1
画像2
画像3

1/22 浮世絵に挑戦!

 6年生の2時間目は図工の授業でした。多色版画のデザインを考えていました。多色版画ですので、モチーフは社会でも習った浮世絵です。iPadで浮世絵を調べ、どんなデザインにしようか考えていました。
画像1
画像2
画像3

1/22 好きな色を自分で作って

 1年生の2時間目は図工の授業でした。「カラフル色紙」という教材です。3種類の色の液体を組み合わせて水に溶かし、自分が好きな色を3種類作ります。次は和紙を折りたたんで、3つの液体につけていくと、きれいな模様のついた和紙ができあがりです。子どもたちはピンクや紫、緑などいろいろな色を作り出していました。
画像1
画像2
画像3

1/22 いろいろ写して

 3年生の2時間目は図工の授業でした。「いろいろ写して」という紙で行う版画の制作です。好きな動物の絵を頭、胴体、足などのパーツごとに切り、組み合わせた物に、模様が出るいろいろな種類の紙を貼り合わせて版画にします。今日は下書きで書いた動物をパーツごとに描き直していました。
画像1
画像2
画像3

1/22 興味をもった国について調べよう

 にじいろ学級1組の1時間目は国語の授業でした。「興味をもった国について調べよう」という学習です。図書室からいろいろな外国の文化などについて紹介している本を持ってきて、どの国について調べるか考えていました。それぞれノルウェー、オーストラリア、イタリアに決めました。本やインターネットを使って調べていきます。
画像1
画像2
画像3

1/22 熟語の構成は?

 5年生の1時間目は国語の授業でした。席替えをして、新しい席になりました。「軽重」、「良薬」、「燃焼」などの熟語を国語辞典で調べていました。さらに、2つの漢字がどのような構成で組み合わされているのか考えました。
画像1
画像2
画像3

1/22 係のポスターづくり

 4年生は、先日決定した係のポスターを作っていました。係ごとに集まって分担やめあてなどを話し合いながら作ります。係の内容や名前も4年生らしくユニークです。「マッスル係」という係があったので、何かと思ったら「体育の時の準備体操の号令係」でした。
画像1
画像2
画像3

1/22 体を使った慣用句

 3年生の1時間目は国語の授業でした。慣用句についての学習です。体の名称を使った慣用句の意味を調べていました。「頭をひねる」、「首をチュッ混む」、「顔が広い」などです。早い子は、10秒かからずに調べることができていました。国語辞典の使い方もバッチリです。辞書には1学期から貼りためてきた付箋がビッシリです。
画像1
画像2
画像3

1/22 オオカミの気持ちをセリフで表現

 1年生の1時間目は道徳の授業でした。「橋の上のオオカミ」という資料を読んで、「誰にでも優しくすること野大切さ」について考えました。登場人物のオオカミの気持ちをセリフで考えて、発表していました。
画像1
画像2
画像3

1/22 いろいろな窓を作ってみよう

 2年生の1時間目は図工の授業でした。「窓のある建物」づくりの続きです。カッターで色画用紙切り抜いたりして、いろいろな形の窓を作る練習をしていました。カッターの使い方が上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

1/19 それぞれの工場で

 3年生の校外学習は2つのグループに分かれて行いました。グループごとで、各見学地でハイ、チーズ!
画像1
画像2

1/19 3年生からお礼のメッセージ

 学校へ戻ってきてから、2つの工場へお礼のメッセージを書きました。みんながとても丁寧に描いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより