学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

9/11 心に響くかねの音

 3年生の5時間目は道徳の授業でした。「心に響く かねの音」という資料を読んで公正な判断ということについて考えました。友達と意見が違うとき、友達がいけない遊びをしているとき、分かっていても友達に合わせてしまうのか自分の意見をしっかり伝えるのか自分のことを振り返りながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

9/11 シュート合戦

 2年生の4時間目は体育の授業でした。4つのチームに分かれ、1人が1本ずつシュートを打ちます。守備チームはゴールに入らないように守ります。なかなかゴールが決まりませんが、1本入るごとに大喜びする子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

9/11 てこが釣り合うきまり

 6年生の3時間目は理科の授業でした。てこの左腕につけたおもりは固定し、右腕につけるおもりの重さと距離を変えて、釣り合うきまりを見つける実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

9/11 20×3の計算はどうやる?

 3年生の3時間目は算数の授業でした。「1枚23円の紙を3枚買ったら合計いくらになりますか」という問題に取り組んでいました。23を20と3に分けて計算するという考えが出されましたが、20×3の計算のやり方はまだ習っていません。どうやって計算したらよいか考え、自分が考えたやり方を説明していました。ノートを電子黒板に写して、説明していました。
画像1
画像2
画像3

9/11 どんどん川にて

 4年生の校外学習の様子です。水中メガネを掛けて魚を探し、網でとります。捕った魚を大事そうにバケツに入れ、水草代わりに藻を入れてジッと見ている子がいました。
画像1
画像2
画像3

9/11 花の赤ちゃんはどうなる?

 5年生の2時間目は理科の授業でした。2つんも袋に入った花があります。片方はずっと袋をかぶせたままです。もう片方は途中で袋から出し、人の手でめしべに花粉をつけました。その後、花がどうなるのか予想を立てて、理由と合わせて意見をノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

9/11 どんどん川へ出発

 4年生は2,3時間目に校外学習でどんどん側に行きました。市の漁協の方からご協力をいただき、川の生物について学習します。
画像1
画像2
画像3

9/11 アサガオの絵

 1年生の1時間目は図工の授業でした。前の時間に完成させたアサガオの絵を、まずはハサミで切り取ります。丸い形を切るのが少し難しかったようです。次の切ったアサガオの花の絵を色画用紙に貼り付け、これ読んで葉とツルを描いていきました。
画像1
画像2
画像3

9/11 点対称になる図形

 6年生の1時間目は算数の授業でした。写真の、何やら作業をしているのは、教科書付録の「風車」のような回転させても形が同じ図形を切り取っているところです。点対称について学んだ後、身の回りの点対称の図形にはどんなものがあるか考えました。
画像1
画像2
画像3

9/11 わっかで変身

 2年生の1時間目は図工の授業でした。「わっかで変身」がだいぶできあがってきました。できあがったものを装着して、鑑で確認している子がいたのではい、チーズ。
画像1
画像2
画像3

9/11 どうやって解いたか説明する

 5年生の1時間目は算数の授業でした。前回の授業でやった単元のまとめの問題について、どうやって解いたのかをみんなの前で説明していました。自分の言葉で、聞いている人が分かりやすいように説明できることが大切です。
画像1
画像2
画像3

9/11 ヘチマたわしの作り方を調べよう

 4年生の1時間目は理科の授業でした。畑で栽培しているヘチマの実が大きくなってきたので、「ヘチマたわし」の作り方を調べていました。調べて分かったことは、ノートに自分の言葉でまとめていました。
画像1
画像2
画像3

9/8 陸上練習4 走り幅跳び

 走り幅跳びは、まず踏み切り板から走った歩幅で、助走のスタート地点を決めてから計測を行いました。
画像1
画像2
画像3

9/8 陸上練習3 ソフトボール投げ

 ソフトボール投げは本番どおりに1回練習した後、2回の計測を行いました。
画像1
画像2
画像3

9/8 陸上練習2 100m走

 100m走はスタートの練習をした後、計測を行いました。まずは、担当の先生のスタートフォームを見て、クラウチングスタートのポイントを確認しました。
画像1
画像2
画像3

9/8 陸上練習1 走り高跳び

 親善陸上大会が100m走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げの4種目で1人1種目出場と変更になりましたので、今日から4ブロックに分けての練習です。
 走り高跳びは自分たちが飛んでいる姿をiPadで撮影し、それを見て、自分のフォームなどを確認しながら練習していました。
画像1
画像2
画像3

9/8 水のかさのテスト

 2年生の4時間目は算数の授業でした。これまでに学習した水のかさについての単元テストを行っていました。
画像1
画像2
画像3

9/8 アサガオの絵

 1年生の3時間目は生活の授業でした。アサガオの絵を絵の具で塗っていました。パレットの使い方や絵の具の塗り方が上手になりました。
画像1
画像2
画像3

9/8 みんなで合奏

 5年生の3時間目は音楽の授業でした。「キリマンジャロ」という曲をリコーダー、鍵盤ハーモニカで合奏していました。2人の子はタンバリンでリズム担当です。初めて合奏しましたが、上手に演奏できました。
画像1
画像2
画像3

9/8 戦国時代から天下統一へ

 6年生の3時間目は社会の授業でした。戦国時代から豊臣秀吉が天下統一するまでの時代について学習していました。豊富な資料や火縄銃を実際に撃っている動画を視聴しながら学習していました。ちなみに火縄銃は1丁いくらだったと思いますか。お子さんに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより