学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

6/15 物語の世界の没入

 3年生の3時間目は国語の授業でした。今日から「はりねずみと金貨」という物語文の学習です。まずは先生が物語を読むのを聞きながら、教科書を黙読し、初めて読んだ感想を書きました。読んでいるときの顔がいいですね。物語の世界に夢中です。
画像1
画像2
画像3

6/15 足し算のテストの見直し

 1年生の3時間目は算数の授業でした。足し算のテストが返され、その見直しをしていました。「問題文を読むこと」と「絵のところに数字を書く」ことを担任の先生が話しました。問題文を読まずに、問題の中に書かれている数字だけで式をつくって答える子が何人かいたようです。
画像1
画像2
画像3

6/15 ねん土で好きなものを

 2年生の3時間目は図工の授業でした。粘土で自分が好きなものを作っていました。できあがったものを「見て!」と言って、見せてくれました。とても上手にできましたね。
画像1
画像2
画像3

6/15 たて画とよこ画をバランスよく

 3年生の2時間目は書写の授業でした。これまでよこ画のみ、たて画のみの練習でしたが、今日はそれらを組み合わせて「下」という字を練習しました。みんな「もっと書きたい!」と、とても意欲的でした。
画像1
画像2
画像3

6/15 シャトルラン

 5年生の1時間目は体育の授業でした。5,6年生合同で50m走の計測の予定でしたが、雨天のため変更しました。ご覧の通り、真剣な表情で走る姿がいいですね。周りの人たちも一生懸命応援していました。
画像1
画像2
画像3

6/15 緑の少年団

 5,6年生は朝、「緑の少年団」結団式を行いました。教頭先生から「いつ頃始まって、どんな目的で、どんな活動をしてきたのか」について話がありました。なんと平成24年から五十沢小学校では「緑の少年団」としての活動が始まっています。
 また、ここに加盟することによって交付される補助金については、PTA総会の資料に記載されているとおり、花の丘活動、学級花壇・畑、5年生妙高自然体験活動のために使用しています。
 脈々と受け継がれている五十沢小学校の伝統を実感しました。
画像1
画像2
画像3

6/14 班ごとでリコーダー練習

 6年生の6時間目は音楽の授業でした。リコーダーで「ラバーズコンチェルト」の練習をしていました。曲が分からない方は、ぜひお子さんから演奏してもらってください。
画像1
画像2
画像3

6/14 打楽器でリズムアンサンブルを作成

 5年生の6時間目は音楽の授業でした。iPadのアプリを使って、「打楽器でリズムアンサンブルづくり」をしました。トライアングルやタンバリン、カスタネット、ドラムなどの打楽器を3つ選び、リズムやタイミングなどを自分で考えて作ります。ちょっとした作曲ですね。完成したものをみんなで聴き合いました。
画像1
画像2
画像3

6/14 防虫スプレーを手作りで

 2年生は畑に植えた野菜につく虫を何とかしようと、防虫スプレーを手作りしていました。ハッカスプレー、唐辛子スプレー、米酢スプレーの3種類から植えた野菜に合わせて1つ作ります。材料は水とハッカ液、七味唐辛子、米酢です。完成したら、さっそく畑に行ってスプレーしました。
画像1
画像2
画像3

6/14 南魚沼市のゴミの出し方

 4年生の4時間目は社会の授業でした。「南魚沼市の家庭ゴミの分け方と出し方」のチラシを見て、気づいたことを出し合いました。いよいよ明日はゴミ処理場の見学です。さらに学びを深めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6/14 ドッヂボール

 1年生の3時間目は体育の授業でした。赤白に分かれてドッヂボールをしていました。ソフトバレーボールで玉が大きいので、片手で待つことができず、両手で持って投げていました。もう半年もすると、片手でも投げられるようになってきます。
画像1
画像2
画像3

6/14 見方を変えると

 4年生の3時間目は道徳の授業でした。「花を咲かせた水がめの話」という資料を読んで、『自分のことで「よくない」と思っていることでも見方を変えると、それが「よいところ」になる』ということを学び、実際に自分のことについて考えてみました。
画像1
画像2
画像3

6/14 いじめをなくすために

 5年生の3時間目は道徳の授業でした。演出家の宮本亜門さんとスポーツジャーナリストの増田明美さんによる「いじめをなくすために」という資料を読んで、いじめをなくすためにはどうすればよいか考え、意見交換をしていました。「いじめ見逃しゼロスクール集会」は終わりましたが、このように継続して「いじめ」について考えることが大切です。
画像1
画像2
画像3

6/14 歌とビンゴ

 3年生の3時間目は国際科の授業でした。最初に動画を見ながら英語の歌を歌っていました。何人かの子ども達は一緒に口ずさんでいました。その後、「What color do you like?」と2人の先生に質問しながら、ビンゴを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6/14 私のおすすめの本

 にじいろ学級2組の子ども達が作った「おすすめの本の紹介」がにじいろ学級前の廊下に掲示されていました。絵を描いたり、どんなところがおもしろいかかなどのおすすめポイントも書かれていました。読んでみたくなりますね。
画像1
画像2

6/14 分度器を使って角度を測る

 4年生の2時間目は算数の授業でした。分度器の使い方の学習です。いろいろな角度を測る問題に熱心に取り組んでいました。写真からも集中している様子が分かります。
画像1
画像2
画像3

6/14 日本文化を英語で言うと?

 6年生の2時間目は国際科の授業でした。ひな祭りや豆まき、七夕などの日本文化を英語ではどう表現するのか学習した後、それらの英語を使ってビンゴをしていました。ひな祭りはDoll Festivalと言うんですね。
画像1
画像2
画像3

6/14 何の教科が好き?

 5年生の1時間目は国際科の授業でした。1人の子が先生役になり、マイク代わりの棒を持って「せーの!」と言うと、みんなで「What subject do you like?」と質問をするという活動を行っていました。その後、教科名カードを使ってカルタ取りで大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

6/14 今日から歴史の学習です

 6年生の1時間目は社会の授業でした。今日から歴史の学習です。まずは日本の歴史に関することばを上げていきました。「徳川家康」や「織田信長」などおなじみの人物名が出てきましたが、これから学習を進めていくうちに、知っていることばも多くなってくるでしょう。
画像1
画像2
画像3

6/14 ただ読むのではなく

 3年生の2時間目は社会の授業でした。教科書に書かれた文を先生のあとに続いて読みますが、ただ普通に読むのではありません。先生が声の高さやスピードなど調子を変えて読み、子ども達はそれを真似しながら読みます。自然と写真のように笑顔になって音読していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより