学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

4/28 平和主義とはどういうこと?

 6年生は社会の授業でした。憲法の中にある「平和主義」とはどういうことなのか、前の時間に調べた内容を発表したりしながら学習しました。また、戦時中の様子についてのビデオを視聴し、感想を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

4/28 ペアで対戦、都道府県カルタ

 5年生は社会の授業でした。まずは教科書や地図帳を見ながら、都道府県名の穴埋めプリントに取り組みました。その後、都道府県カルタを行いました。先生が読み上げる、3つの特産品から、それが何県なのかを考えました。けっこう難しいですね。
画像1
画像2
画像3

4/28 どこにどんな本があるかな?

 4年生は図書室に行きました。図書室のどの棚にどんな本が置いてあるのか、その分類について実物を見て調べ学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4/28 起きたカエルとラッパの音色

 3年生は国語の授業でした。まずは全員で音読です。起立して1回、座って1回、元気に音読をしていました。その後、物語の内容を読んで、カエルの起きた様子からラッパの音色について考えました。
画像1
画像2
画像3

4/28 2ケタの計算

 2年生は算数の授業でした。まずはiPadのアプリで算数のクイズ大会です。答えを入力した速さが得点としてランキング表示されていました。正解してガッツポーズの子ども達でした。その後、2ケタの数の引き算はどうしたらよいか学習しました。
画像1
画像2
画像3

4/28 「あり」と「あめ」は同じ仲間

 今日の5時間目は学習参観でした。1年生は国語の授業です。「あ」行で始まることばの学習でした。手を叩きながら言ってみることで、「あり」と「あめ」、「あいす」と「あんこ」が同じ仲間だということを学習しました。
画像1
画像2
画像3

4/28 お米について調べる

 5年生は総合の授業でした。お米についての調べ学習をしていました。前回、みんなの意見をもとにつくったイメージマップを参考に、各自がテーマを決めます。そのテーマに沿ってiPadや資料集で調べていました。
画像1
画像2
画像3

4/28 右脳と左脳を働かせて

 6年生は音楽の授業でした。授業初めのウォーミングアップのためのゲームの様子です。左手は軽く握ります。右手の人差し指を、先生の「アップ」「ダウン」の声で隣の人の握った手の中に出したり入れたりします。そして「キャッチ」と言われたら左手を握って隣の人の指を握る、右手は握られないように逃げる。というゲームをしていました。なかなか難しそうです。
画像1
画像2
画像3

4/28 人との関わり

 3年生は、人との関わりの中で自分が納得できないことなどがあった場合、どうすることが大切なのかを学んでいました。お互いに攻撃的な口調になるのではなく、まずは自分の非を認め、その上で理由があったら落ち着いて話すことがポイントだという担任の先生の話にうなづく子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

4/28 五十沢で好きな場所は?

 2年生は生活の授業でした。町探検に向けての学習です。以下佐波の中で好きな場所を一つあげ、理由も書きます。書き終わったらiPadで写真に撮って、先生に送信します。すると、みんなの考えが一目で分かるようになります。
画像1
画像2
画像3

4/28 誰でしょうクイズ

 1年生は国語の授業で、「誰でしょうクイズ」をしていました。まずは、自分が好きなものをたくさんプリントに書き出します。先生がランダムにそれを読み上げ、書いた人が誰なのかを考えます。ポケモン好きな子が多いんですね。
画像1
画像2
画像3

4/28 粘土でつくろう

 1年生は図工の授業でした。粘土で自分が好きな物をつくっていました。ヘビやうどん、たこ焼きなど、自由な発想で楽しそうにつくっていました。
画像1
画像2
画像3

4/28 観察記録の書き方

 3年生は理科の授業でした。動物や植物の観察記録の書き方について学習していました。自学でチューリップの観察をしてきた子のノートが紹介されていましたが、細かいところまでていねいにスケッチしてあったり、手触りなども書いてあったりと素晴らしいノートでした。
画像1
画像2
画像3

4/28 運動会のポスターづくり

 4年生の2時間目は図工の授業でした。運動会のお知らせポスターづくりの続きです。クレヨンや絵の具で色塗りをしていました。
画像1
画像2
画像3

4/28 自己紹介の発表

 5年生の2時間目は国際科の授業でした。みんなの前で自己紹介の発表です。ジェスチャーを入れながら発表していました。みんなの前で緊張したと思いますが、しっかり発表ができました。
画像1
画像2
画像3

4/28 最初はゲーム

 2年生は音楽の授業でした。授業の最初はゲームをして楽しい雰囲気づくりをしています。その後の歌声も元気で楽しそうな声で響いています。
画像1
画像2
画像3

4/28 いろいろな遊び

 4年生は体育の授業でした。手押し相撲や4つの輪を使って4人組で左右にジャンプしたり、先生が言った色の輪に入っていた人を追いかけるというゲームをしていました。みんな楽しそうに体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

4/28 ペアで自己紹介

 6年生の1時間目は国際科の授業でした。前回の授業で作った原稿をもとにペアで自己紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

4/27 火が付いたろうそくはどうなるか

 6年生は理科の授業でした。「火が付いたろうそくをビンに入れてフタをするとどうなるか」という実験を行っていました。子ども達の予想は「パッと消える」でしたが、実際はどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4/27 運動会ポスター作成

 4年生は町内に掲示する運動会のお知らせポスターを作っていました。今日はまず下書きです。中にはお互いにモデルになって、走っているポーズをしているペアがいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより