学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

11/30 来年のために

 4年生は6時間目に委員会見学を行いました。来年度は高学年になり、委員会活動を行うようになります。自分がどの委員会に入るか考えるための見学です。熱心にメモを書いたり、積極的に質問したりしていました。中には「いいな」と思う気持ちを数値で表している子もいました。あと4か月もすれば高学年ですね。
画像1
画像2
画像3

11/30 委員会活動3

 放送委員会はニュース番組のアナウンス原稿を読む練習をしたり早口ことばの練習をしていました。わくわく委員会は体育館にあるボールの空気入れをした後、11月の振り返りを、運営委員会はダンス大会の振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

11/30 委員会活動2

 保健委員会は校内の手洗い石けんと消毒用アルコールの補充を、図書委員会は図書室内に掲示するポスターづくり、生活委員会は廊下や階段の通行について呼びかけのポスターづくりを行っていました。
画像1
画像2
画像3

11/30 委員会活動1

 今日の6時間目は委員会活動の日でした。環境リサイクル委員会は二手に分かれて、水槽の掃除と赤い羽根募金の募金額集計をしていました。
画像1
画像2
画像3

11/30 どんな生き物がいるかな?

 1年生の5時間目は図工の授業でした。スタンプコロコロという作品づくりになりますが、今日は、先生が生き物の図鑑を開いて見せ、「動物園の動物」「海の生き物」「空の生き物」「虫」にはどんなものがあるか考え、発表していました。
画像1
画像2
画像3

11/30 衣装ケースの体積は?

 6年生の5時間目は算数の授業でした。衣装ケースの体積を求める問題に取り組んでいました。ご存じの通り、衣装ケースは普通に置いた状態だとそこに行くに従って小さくなっている台形の形をしています。どうやって求めたらいいでしょう?そして台形の面積を求める公式を覚えていなければなりません。
画像1
画像2
画像3

11/30 ワイヤーアートの作品達

 5年生の「立ち上がれワイヤーアート」で、完成した人たちの作品です。
画像1
画像2
画像3

11/30 手が込んでいます

 5年生の5時間目は図工の授業でした。「立ち上がれワイヤーアート」の作品づくりです。とても手が込んでいて、細かいところまで作り込んである作品を作っていて、感心しました。
画像1
画像2
画像3

11/30 漢字と丸読み

 1年生の4時間目は国語の授業でした。まずは漢字ドリルを使って、漢字練習です。今日は「手」「青」「名」を学習しました。その後、「おとうとネズミとチロ」という物語文の丸読みをしました。丸読みは、他の人が読んでいるのを聞きながら、文章を追っていくことが必要です。「読む力」の基本です。
画像1
画像2
画像3

11/30 同じ種類の三角形

 3年生の4時間目は算数の授業でした。昨日の時間に作った全員分の三角形を見比べていました。オクリンクの「比較する」というボタンで、似ている三角形だけが表示できるようになります。「同じ色の棒を3本使っている三角形で同じ種類」(正三角形)、「2本の同じ色ともう1つは別な色の棒を使っている三角形で同じ種類」(二等辺三角形)というように子どもたちから気づきの声が出ていました。
 ちなみに「比較する」ボタンを発見して、先生に教えたのも子どもたちなんだそうです。
画像1
画像2
画像3

11/30 話し合いで

 4年生の4時間目は音楽の授業でした。「茶色のこびん」という曲の演奏を行いますが、今日はいくつかある楽器の中から担当を決めていました。鉄琴、木琴大太鼓、小太鼓などがあります。やりたい希望人数が多かったら、ジャンケンではなく話し合いで解決していました。
画像1
画像2
画像3

11/30 テストの見直しと九九の確かめ

 2年生の4時間目は算数の授業でした。まずは昨日行った九九の単元テストが返され、先生が電子黒板に書き込みながら説明をする解説を聞いて、見直しをしていました。その後、九九を確実にマスターするために、九九の問題を解いていくタイムトライアルを行いました。解き終わった子から手を挙げて、先生に時間を教えてもらいます。今日は1から5の段でした。
画像1
画像2
画像3

11/30 野菜炒め完成!いただきます!

 6年生の野菜炒めが完成です。班ごとで「いただきます!」
私にも「これ、先生の分です。」とおすそ分けをくれました。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

11/30 ダンス練習

 三限後の休み時間に2年生教室前を通ると、お楽しみ会で行う「2年生だけのダンス大会」に向けて、ダンスの練習をしているチームがありました。やる気満々です。
画像1
画像2
画像3

11/30 野菜炒め

 6年生の3,4時間目は家庭科の授業でした。調理実習で野菜炒めを作りました。班で協力して野菜の皮をむいたり、切ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

11/30 読み聞かせ

 3年生の3時間目は国語の授業でした。教科書で「モチモチの木」という物語の学習を進めていますが、今日は担任の先生が「モチモチの木」の絵本の読み聞かせを行っていました。教科書とは少し違うところがあるようです。子どもたちの目線が釘付けになっていました。
画像1
画像2
画像3

11/30 辺の長さと面積

 4年生の3時間目は算数の授業でした。四角形の面積の求め方の公式を用いて、逆に面積から一辺の長さを導き出す問題に取り組んだり、複雑な図形の面積を求める場兄に間違えやすい点について考え、なぜそうなるのか考えていました。
画像1
画像2
画像3

11/30 太平洋ベルトについて調べよう

 5年生の3時間目は社会の授業でした。「太平洋ベルト」についての学習です。太平洋ベルトと呼ばれる一帯にある各工業地域の生産額や特徴、立地条件について教科書や資料集などで調べ、まとめていました。
画像1
画像2
画像3

11/30 どちらがたくさん入る?

 1年生の3時間目は算数の授業でした。高さや太さの違う容器に水をいっぱいに入れて、どちらがたくさん水が入っているかという問題に取り組んでいました。まずは先生が実際にバケツや花瓶などに水を入れて比べていました。
画像1
画像2
画像3

11/30 動くおもちゃ

 2年生の3時間目は図工の授業でした。動くおもちゃづくりです。パタパタ・カーやストロー・アーチェリーが完成した子がさっそく廊下で試しに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより