最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:111
総数:1117649
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

回転系

画像1 画像1
5年生 体育

今日は、首はね跳びや頭はね跳びにつなげる練習

「背中とお尻をつけないで」回る意識で・・・

何回も挑戦しています!

ちいちゃん

画像1 画像1
3年生 国語


秋の国語は、「戦争物」の教材が多い

「ちいちゃんのかげおくり」

意味段落に分けて、場面をとらえています

お話の内容をよく読み取ってみてね

はかり

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 算数

はかりを使って、ものの重さをはかる学習です

はかりの使い方、目盛りの見方・・・

まずは、教科書の重さを調べていますね

アート教室

画像1 画像1
歴史民俗博物館の催しのご案内です

自然体験

画像1 画像1
ボーイスカウトさんの催しご案内です

みつけ

画像1 画像1
児童会 総務委員会新企画

「先生みつけ」

今日は、1・6年ペアです


大放課、先生をみつけて、あいさつして、なまえを言ったら

サインをもらいます

はりきって、さがしています

なまあげのちゅうかに

画像1 画像1
 

広島

画像1 画像1
5年生 国語


「たずねびと」 朽木祥作 著

2020年度のからの新しい教材。国語の文学的教材で平和学習につながるお話

一人読みをすれば、みんな真剣な顔になります

るっぺ

画像1 画像1
2年生 どうとく

「るっぺ どうしたの」


一人一人 るっぺの 気持ちを 考えています

画像1 画像1
6年生 算数


だんだんと「数学」が近づいてきますね


難関「比とその利用」の学習です


てすと

画像1 画像1
ぷりんとだけが てすとじゃありません


きーぼーどの てすと です

2きょく ひきます

かんじ

画像1 画像1
1ねんせい こくご


「かんじと すうじ」

一二三四五六七八九・・

おなじかんじでも ひとつとよんだり いっぴきと よんだり・・・

むずかしくても がんばりまーす

インターバル

画像1 画像1
4年生 体育


ハードル


ハードル間の歩数は、慣れてきましたが、
足の抜き方はまだまだ、練習が必要ですね

ふりこ

画像1 画像1
5年生 理科

ふりこの一往復する時間について調べる

ふりこの長さ、おもりの重さ、振れ幅

条件をそろえることがむずかしいですね

変えていいのは一つだけ

グループで力を合わせて、慎重に取り組みます

ポークビーンズ

画像1 画像1
 

避難所

画像1 画像1
3年生 総合的な学習

防災について

八幡小学校は万が一のときの避難所

たくさんの人を守るための設備がある

どんなものがあるか

防災危機管理課、消防署の方がていねいに教えてくださいました

ありがとうございました

おかえり

画像1 画像1
1ねんせい

みどりグラウンドから かえってきました

たくさん ひろえたね


とちゅうで れきしみんぞくはくぶつかんで

トイレ きゅうけい させていただきました

ありがとうございました

一生もの

画像1 画像1
6年生 歯のみがき方教室

一生お世話になる歯

大切にみがいていきたいですね

歯科衛生士の先生方、ていねいに教えていただきありがとうございました

SとL

画像1 画像1
4年生 算数


Lサイズは、Sサイズの6倍

割合の考え方を使って、問題を解いていきます


かさ

画像1 画像1
2年生 算数

mlとdl

水のかさをあらわす言い方を学習しています
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。