最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:25
総数:113127
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

給食 だんご

今夜は中秋の名月で、満月です。
昔から、ススキや、お団子を添えて月をめでてきました。
その行事を給食に取り入れています。
なんと、あんこが入っているのかと思いきやみたらしのタレが入っていました。
甘くて美味しいという声がありました。
2枚目は、本校の栄養士の先生が毎日絵を添えて献立を掲示しています。本日分です。
画像1
画像2
画像3

4年 ごんの気持ち

ごんぎつねは4年生の物語教材の中心的なものです。
いたずらっ子のごんが自分がやったいたずらを後悔して兵十に色々と食べ物を持っていくのですが、神様の仕業と思われた時のごんはどんな気持ちかをタブレットで表現しています。
言葉に着目して考えを述べています。聞いていて、なるほど!と感心するところも多いです。
画像1
画像2
画像3

3年 漢字

漢字テストが終わったら、次の学習で漢字の学習を書いています。
真剣そのもの。
後ろから覗き込んでも気になりません。
画像1
画像2
画像3

3年 スーパー見学

社会の学習で、スーパーマーケットの仕事を教えていただく為に近くのオークワさんのご厚意で見学をさせていただきました。
いつもは見れないバックヤードも、衛生面で支障のないところまで見せていただいたり、工夫を話して頂いたり、質問に答えて頂いたりしました。
それをキャッチコピーで表現しています。鮮度のため1日3回確認。あー安心や。旗にも書いてあった。
見たことをたくさん話してくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 研究授業

東忠岡小学校の教員の学びの場である「研究授業」が6年生の教室でありました。
担任が授業をし、教員全員で参観して自分のスキルを磨きます。
授業者は随分前から指導について考え、6年の他のクラスの担任と一緒に指導について検討を繰り返しています。今日に向けて隣の教室で授業もしてきました。先生も勉強です、
画像1
画像2
画像3

オープンスクール

本日は、朝早くからオープンスクールにお越しいただきありがとうございました。
330人もの保護者、地域の方々、教育関係者の方々など本校の教育の取り組みを見ていただきました。
何より子ども達の姿を見ていただけたのは嬉しい限りです。
コロナ禍、なかなか学校も機会が持てない期間でありましたのでこのようにお越し頂き感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願いします。

6年 オープンスクール

6年生はいつもと違う雰囲気の中でもいつも通りに、学習をしている子ども達でした。
道徳や理科、図工と様々です。
画像1
画像2
画像3

5年 オープンスクール

音楽や家庭科、英語の授業です。
家庭科では、保護者の方の協力もあり、大変助かりました。
画像1
画像2
画像3

4年 オープンスクール

道徳は、身近なよく起こりそうな話をもとに自分の生活を考えていきます。
共感したり、疑問に思ったり、どうしたらいいかなど考えていました。
体育では、今の授業ではタブレットを活用し、どのようなマット運動をしているかビデオに撮っていました。タブレット、大活用です。
画像1
画像2
画像3

3年 オープンスクール

虫の発表や、外国語の授業もありました。
カメラの都合で全部取れずすみません。

アレックス先生の授業で、保護者の方々がたくさん見て頂いていて、体揺らして教えてくれていた、と教えてくれました。
いつも周りを楽しくしてくれるALTの先生です。
画像1
画像2

2年 オープンスクール

2年生は、漢字の学習や本読み、算数など見ていただきました。
漢字の言葉集めに沢山の言葉がありました。
画像1
画像2
画像3

1年 オープンスクール

沢山の保護者の方々や地域の方々にお越しいただけました。
1年は、ドーナツを作りました。
伸縮するリボンを巻き付け、さまざまな飾りをバンドでつけます。
机を回ると個性一杯の作品となっています。
画像1
画像2
画像3

4年 学級活動

学級活動で、会社を作る話をしていました。
係活動と違うこと、一人はダメなこと。いくつかのルールを決めてからどんな会社があるか考え、話し合っていました。
どんな会社ができるのかな?
画像1
画像2
画像3

2年 プール

やっとやっと番が来ました。
朝から嬉しくて嬉しくて。
今日のプールはたのしいかったようです。
画像1

3年 主語述語と装飾語

静かに主語述語について学習していました。
文作りになった途端、がぜん元気になって、主語はだんじり、述語はこけた。
さすが祭りが近い、と聞いていると、去年みたいなのは、いややな。どんなんやろか。
文作りから話が膨らんでいきました。
画像1
画像2
画像3

3年 虫の絵

迫力があって、細かなところまで描かれた絵。
一人ひとりの絵が迫ってくるような気がします。
すごいなーというと、友達の名を挙げて、すごいでー、と教えてくれます。
いやいや、あなたの絵もすごいよ。
画像1
画像2
画像3

立ち会い演説会

立候補してくれた人も偉いし、聞いている人も黙って真剣に聞いて偉いなあ、と思いました。
僕は、私はこんな学校にしたいから立候補した、とはっきり話してくれました。
中に前も出たけどダメだったから悔しくて立候補したという人もいて、学校の為に働きたい、是非自分がやる!という力強さを感じました。
立候補の人も聞いていた人もありがとう!
結果は、水曜日の朝に放送で皆さんにお知らせします。
画像1
画像2
画像3

5年 分数

分数というと小難しいのですが、実は身近にも分数は多々あります。
ホールのケーキを4等分した一つもらうのと、8等分した5つもらうのではどっちが得か?
でも分数となると難しくなるのですね。
画像1
画像2

5年 理科振り子

机を使って振り子の学習をしていました。
実験をしながら、結果の考察です。
身近な場所でも実験できるのは楽しいです。
画像1
画像2
画像3

2年 文作り

頭の文字は、あ い う え お でも、あ か さ た な、でも好きに選んで文を作っていました。あ んぱんまんが、い すに座っていたら、う えから、え んとつがおちてきた。
考えたのでしょうね。普段いっぱい言葉があふれるのにいざとなるとなかなか出ませんね。
前に出たり、その場で披露していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550