最新更新日:2024/06/27
本日:count up76
昨日:81
総数:113863
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

ふわふわ言葉とちくちく言葉

画像1
画像2
忠岡町では、ずいぶん昔から幼稚園小学校、中学校が連携して取り組みをしています。
幼稚園が認定こども園になっても変わらず、その取り組みの一つに『ふわふわ言葉とちくちく言葉』があります。今日はそれの学習です。「あんた」や「お前」と言われて嫌な子もいるのがわからなかった子もいる反面、人を傷つける言葉が沢山出てきて普段から使っていることが想定されました。
お家ではどうですか?ふわふわ言葉一緒に広げていきましょう。

評価

頑張ったからこそ、時間をとって評価をしています。
運動会では、保護者に見て頂くのでいっぱいの子たち。今日は気合いがまた違って入っていました。
先生方も、一人ひとりじっくりと見ていました。
画像1

振り返り

昨日、今日と運動会の振り返りをしています。小さい学年は、生活科を絡めて絵と文で表していきます。
大きな学年は、作文です。
晴れの元、写真も撮っていました。
画像1
画像2
画像3

豚キムチ

画像1
画像2
小さいおかずで1番人気の豚キムチ。
給食室前には栄養士の先生のイラスト付き献立表や、サンプルがあり、取りに来る当番に「今日は、豚キムチ」というと必ずガッツポーズです。美味しいです。家で作ってみてもどこか違う。焼肉のタレが隠し味だそうです。

インゲン豆

先日から、理科の先生が、雨が降るといえば雨のかからないところに、天気になれば外に出して水やりをしていたインゲン豆。光のある無し、肥料のある無しでの違いの実験です。
ただ、天候が悪かったので、結果ははっきり出ていないようです。
こんな時、NHK TVや、ICTの活用はありがたいです。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

特に低中学年の漢字の学習時は言葉集めに力を入れています。
言葉の広がりがこのあたりにあり、辞典の使用もこの後の学年につながります。1年で「海の生きもの」勉強したよね?に「海のかくれんぼ」やで。から始まり、海の世界が広がりました。子どもたちは、立ち上がって文や、言葉を発表しています。
画像1
画像2

挨拶運動

見守り隊の方に加えて、第2火曜日は、地域の方が校門に立ち挨拶運動をしていただくことになりました。
子どもの元気な声でパワーがもらえる、と教えて頂き、まだまだ運動会疲れが見られますが元気に挨拶していました。
画像1

感謝の日

応援団に、各学年の子どもたちに、先生方に、来賓の方々に、保護者の皆様に、PTAの役員の方々に今日は感謝の日です。
大きな事故もなく、満足一杯で終われたのではないかと思います。
これもひとえにお陰です。
ありがとうございました。
これからも引き続き宜しくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

1年生

ミッキーの耳も可愛いし、ダンスも可愛い。1年生の特権かもしれません。
画像1
画像2
画像3

2年生

画像1
画像2
画像3
力を合わせて大玉を送るのも難しいですね。
ダンスも終わった後の顔が満足感満載でした。

3年生

画像1
画像2
画像3
デカパンに2人で器用に入って走る姿が可愛いかったですね。
旗も色とりどりで綺麗でした。

4年生

画像1
画像2
画像3
東小に台風が通過しました。
グルグル目が回りそうでしたね。
よさこいロックもリズムが良く、楽しかったですね。

5年生

画像1
画像2
画像3
黒の半被に背中には白で一文字。
カッコよかったですね。
顔もやるきがみなぎっていましたね。

6年生

最高学年で、小学校最後の運動会。
感動をくれました。
画像1
画像2
画像3

本日開催!

青空です。
迷う事なく開催できます。
楽しい1日が始まります。

画像1

いよいよ明日

画像1
準備も整いました。4点お願いします。

明日は、
1.保護者来校証もしくは、運動会来校証を携帯ください。
2.近隣には迷惑駐車、駐輪の無いようお願いします。
3.観覧の際は、譲り合いをお願いします。
4.暑くなりそうです。充分な飲料をお願いします。

楽しみな1日となりますように。

いよいよ、明日!!

画像1
画像2
画像3
運動場完成!天気よし!いよいよ、明日!!
それぞれの思いを胸に!➀

運動会準備!!

画像1
画像2
画像3
入場門!OK!! テント!観覧席!OK!! 運動場の整地、石拾い!OK!!

見せ合い

感想ありますか?
この質問に、5、6人が手を挙げて思った事を話してくれました。
ウェーブが揃ってた、鳴子の音が揃っていた。など。
そして、にが笑いが出たのが
2曲目先生が間違ってたけどちゃんと気にせずできていた
でした。
すぐ2曲目に入るのでそう思ったのかな?
画像1

鳴子

画像1
画像2
画像3
鳴子の音が体育館に広がります。
動きもきびきびと、またリズムに乗っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550