最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:60
総数:191648
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

休み時間 パート2

 休み時間は本を読んで過ごす子どもたちもいます。蚕を飼った経験から蚕の本に興味をもった子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

 休み時間は子どもたちが大好きな時間。虫取り網をもってチョウを捕まえる子どもたちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)に高学年の水泳記録会がありました!

 14日5校時に高学年の水泳記録会が開かれました。授業参観ということで多くの保護者の皆様にこれまでの水泳運動の成果をご覧いただくことができました。あいにくの小雨模様でしたが、参観された方々の熱い視線に応えるように、子どもたちは、全力を出し切り各種目に臨む姿が見られました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教養講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の教養講座も、昨年度にご講話をいただいた渡邉宏周先生をお招きしました。今年度の演題は「子どものやる気スイッチ『ON』〜親ができることは〜」です。熱中症対策のため、オンラインでの開催にしました。各教室で、話を聞いたり、グループワークをしたりしながら、子どもたちへの関わり方について考えました。とても有意義な時間となりました。

授業参観(4年生)

 4年生は社会科の学習で、資源物のリサイクルについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(3年生)

 3年生は国語科の学習でした。「山小屋で三日間すごすなら」をテーマにグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(2年生)

 2年生は、「あったらいいな、こんなもの」を発表し、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1年生)

 今日は今年度2回目の授業参観でした。4か月の小学校生活を送った1年生。とても落ち着いて学習をしました。幼稚園の先生もがんばっている姿を観にきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童館見学(2年生)

 11日火曜日に、生活科の学習で、児童館に行きました。館長先生をはじめ、児童館の先生方に、児童館はなんのためにあるか、どんなイベントがあるか、働いていて大変なことはあるかなど、たくさんの質問に答えてもらいました。また、デジタル紙芝居を見せてもらいました。館内を自由に見学した後、帰りは、館長先生のペットボトルロケットでお見送りをしてもらいました。楽しく児童館見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年水泳記録会

 今日は、低学年水泳記録会がありました。1年生にとっては、初めての記録会。水中かけっこや12メートルビート板、25メートル自由形などの種目に挑戦しました。競技の後、1・2年生全員で、宝拾いをしました。みんなで協力して、拾い残しなく、全部拾うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会(中学年)パート2

 がんばっている友達の応援を本気で応援している子どもたち。「○○ちゃんならできるよ。」「泳ぎ方がすごくきれいだったよ。」など、とてもうれしい言葉かけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中学年の水泳記録会がありました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮し、最後まで泳ぎ切りました。

実験をしてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の学習の様子です。理科の学習ではやはり実験をして実際に試してみることが大切です。これは二酸化炭素に関する実験です。

校外子ども会 パート2

 それぞれの班で集合時刻、歩き方、あいさつの仕方等について反省をしました。その後、夏休みの過ごし方についても確認しました。安全に楽しい夏休みを送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(火)に校外子ども会を行いました。7月の登下校の反省や1学期の反省をしました。

新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がグループで新聞づくりをしました。自分たちが体験したことや取材をしたことをもとに、写真や絵、グラフ等を用いながら協力してまとめました。

学習のまとめ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も1学期のまとめをしています。それぞれの子どもたちが自分に必要な学習をしています。

学習のまとめ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期ももう少しで終わりです。4月に入学してから4か月過ごしてきた1年生が学習のまとめをがんばっています。

吹奏楽練習 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は「マツケンサンバ」に挑戦です。リズムが難しいですが、楽しく演奏できるようにがんばっているところです。

吹奏楽練習

 本校の吹奏楽部は、放課後に週2回練習をしています。今日も暑い中ですが、体育館でがんばって練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371