6年生修学旅行5 会津藩日新館「坐禅体験をしてみよう」

画像1画像2
会津藩日新館に行き、昔の文化に触れました。

最初に坐禅体験をし、講話を聞きました。
坐禅体験では、坐禅を組み、少しの間深呼吸をして体験しました。また、お坊さんに警策で叩かれてみたい子どもは、手を合わせてお辞儀をすることで、貴重な経験をしました。

講話では、未来の担い手としての大切な話や心構えをお話していただきました。

文責:濱中

6年生修学旅行4 バスの中で「応援歌」

バスガイドさんのお話を聞いて、バスに乗りながらも様々なことを考えることができます。
その中で、運動会の話題になりました。

バスガイドさんの「どんな応援歌を歌ったのか聞きたいなー」
というリクエストにお応えして、赤組、白組の第二応援歌を歌いました。

久しぶりに歌いましたが、子どもたちはよく覚えています。相手のチームの応援歌まで歌っている子どももいました。最高の運動会に思いを馳せる良い機会となりました。

文責:濱中

6年生修学旅行3 バスレク「私は誰でしょう?」

画像1
バスの中では、バスレクを行いました。
・私は誰でしょうクイズ
・到着時刻当てゲーム
・似顔絵リレー

到着時刻当てゲームでは、なんと・・・


ピタリ賞も出ました!すごい。

バスレクチームのおかげで、楽しい時間を過ごせました。ありがとう。

文責:濱中

6年生修学旅行1

画像1画像2画像3
福島県会津若松への旅がスタートしました。

6年生の修学旅行1日目です。天気が心配されましたが、とりあえず出発式、出発時は晴れていて、いいスタートを切ることができました。

出発式では、原稿を見ることなく、堂々と挨拶などをしている6年生の姿がありました。その点を添乗員の方がとても感心されていました。(こそっと私に教えてくれました。嬉しいですね。)

きっとこの先の様々な場所でも、立派な姿を見せてくれることと思います。
21人全員揃って出発ができて本当によかったです。
たくさんの学びと思い出を持って帰ってくることでしょう。

いってらっしゃい!

文責:教頭

6年生修学旅行 出発式「行ってきます!」

画像1画像2
先ほど無事、出発式を終えて、バスに乗って出発しました。

出発式では、スローガンを確かめました。「最高の修学旅行」になるよう全員で行動していきます。

文責:濱中

6月 学習参観 4年生 (6/13)

画像1
4年生では道徳「このままではいけない」を題材に困っている人を見たらどうすればいいかについて、4つのカードを使用し子供達の考えを出しあいました。
色々な考えがあり、どれも相手の事を思いやれる優しい行動だと思いました。

6月学習参観 3年生 (6/13)

画像1
3年生は社会科で新潟市の「区」について学習しました。
先生から各区の区名・位置を聞かれると、たくさんの手が挙がりみんな自信満々に答えていました。
班に分かれてそれぞれの写真の問題では、iPadを使って調べました。
最後に、全問正解の班には拍手が送られました。

文責:PTA文化部

6月学習参観 2年生(6/13)

画像1画像2画像3
2年生は道徳の授業が行われました。「およげないりすさん」を音読し、それぞれの気持ちを考えて沢山の意見を発言していました。その後いじめについて学びました。最後にお友達の良いところを☆形の紙に書いて、言葉でも伝え、黒板の紙に皆で貼りました。

文責;文化部2年板谷

大運動会(3年生)

画像1画像2画像3
青空の下、運動会が開催されました。
日ごろの練習の成果を発揮して、応援と競技が行われました。
団体種目の綱引きでは、4年生の力をかりてみんな頑張りました!
力を合わせて頑張る子供たちの姿に大きな成長を感じました。

文責:PTA文化部

5月20日 大運動会

画像1
前日の雨も上がり暑いくらいの日差しの中、子どもたちの元気な声がグラウンドに響きました。3年ぶりの入場制限なし、団体競技の復活と少しずつコロナ禍前に戻り、みんなの笑顔いっぱいの運動会となりました。
(文責:PTA文化部)

6月学習参観 1年生(6/13)

画像1画像2画像3
体育館にて「自分の命をまもる教室」が行われました。子どもたちは、講師の方から紙芝居を通して「自分をまもる4つのアイテム」について教えていただきました。その後、保護者ボランティアの方とともに実際に体験しながら、自分をまもることについて学びを深めていました。
文責:文化部1年白倉




iPhoneから送信

5年生学習参観(6/13)

画像1
5年生は国語の授業でした。音読から始まり文章構成について教わりました。段々と内容が難しくなっていくなか、みんなしっかりとノートを取り、集中して先生のお話を聞いていて成長を感じました。

文責:PTA文化部

6月学習参観 6年生(6/13)

今年度2回目の学習参観がありました。
6年生は濱中先生から分数について学びました。
みんなで色々な意見を出し合って、たくさん逆数をみつけることができ学びある算数の授業になりました。

文責:文化部6年土屋
画像1画像2画像3

大運動会6年生 4 (5/20)

絆を信じバトンを繋いだ高学年全員リレー
最後まであきらめずに走りました。
6年生の一生懸命な姿、感動をありがとう!!

文責;文化部6年
画像1画像2画像3

大運動会6年生 3 (5/20)

5色引くのか、5色とも引かないのか
5、6年団体種目は赤組白組同点でした。

文責;文化部6年
画像1画像2画像3

大運動会6年生 2 (5/20)

優勝目指して応援合戦!
みんなカッコ良かったです。

文責;文化部6年
画像1画像2画像3

大運動会6年生 1(5/20)

全力で走った100m走 転んでも最後までがんばりました。

文責;文化部6年
画像1画像2画像3

運動会(5/20)

画像1画像2画像3
たくさんの感動を有難うございました!思い出に残る素晴らしい運動会でした!

文責;文化部2年担当板谷

運動会点数結果発表

画像1画像2
点数が発表され、大きな歓声があがりました! 

文責;文化部2年担当板谷

運動会 低学年玉入れ (5/20)

画像1画像2画像3
チェッチェッコリの音楽に合わせて踊る姿も可愛かったです♪。かごをめがけて、たくさん玉を投げていました! 

文責;PTA文化部
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31