7/24(月)第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日で73日間(1年生は72日間)の第1学期が終了となりました。4限給食後、清掃をして下校となります。明日から夏休みということで、子どもたちの表情もわくわく感や期待感でいっぱいでした。明日からは30日間の夏休みとなります。事故、怪我などがないように気をつけてお過ごしください。夏休みの思い出をたくさんつくって、新学期は、笑顔で登校してください。

7/20(木)クラブ活動4〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6限は、上学年の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。今年度の前期のクラブ活動は、「手芸」「室内ゲーム」「スポーツ」「サイエンス」「芸術」「手話」「料理」の7つのクラブを設置し、4〜6年生の64名が興味・関心に応じて入りたいクラブを選択し、活動しています。このクラブ活動の時間は、通常の45分授業とは異なり、60分授業として行っています。通常の授業時間よりも長い時間ですが、子どもたちは、それぞれの活動に集中し、目を輝かせて生き生きと取り組んでいました。

7/11(火)いじめ見逃しゼロ、にこにこ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(火)の朝会では、全校児童が体育館に集い、『いじめ見逃しゼロ、にこにこ集会』を開きました。集会委員会の子どもたちが、日常場面にありそうな一場面を演じ、そこから、どのうような言動に気をつければよいかを、縦割り班ごとに話し合いました。各班が話し合ったものは1枚のシートに書いてまとめ、縦割り班ごとに共通理解を深めました。今後は、他グループが話し合った内容も共有できるように校内掲示し、全校の子どもたちの意識をさらに高めていきます。

7/7(金)七夕献立給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最高気温が35度予報となった7月7日(金)。今日の給食は七夕献立でした。メニューは「ソフト麺」「キラキラスープ」「若鶏の香味焼き」「天の川サラダ」「七夕ゼリー」「牛乳」です。スープやサラダには、星型にカットされたなるとやチーズなどの具材が入り、ゼリーもやさしい甘さの中に、オレンジの酸味が加わり、おいしく食べることができました。どの教室の子どもたちも笑顔で給食を食べていました。

7/6(木)PTA救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5限の学習参加に引き続いて、救急法講習会を行いました。南魚沼市消防団の方から指導者としてお越しいただき、万が一の際の対処法や手順などを学びました。救急隊が到着するまでの一連の流れを説明いただくとともに、人体模型人形を使って実技講習を行いました。

7/6(木)学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の中間の暑い日となりましたが、多くの保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。5限前の昼休みには、保護者の方の来校を今か今かと玄関で待っている子どもたちの姿が見られました。5時間目の授業では、いつも以上に瞳を輝かせて学習に取り組む石打っ子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31