今日の桜小【2/1】思いを込めて歌う

6年生の音楽の授業をのぞいてみると、ちょうど校歌を歌っているところでした。あと何回歌えるのかな。卒業の日はどんどん近づいてきています。
画像1
画像2

今日の桜小【2/1】新入生保護者説明会が行われました。

本日、令和6年度入学生を対象とした保護者説明会が行われました。
元気な1年生が入学してくるのが今から楽しみです!
画像1
画像2

今日の桜小【2/1】「野球しようぜ!」全校集会を行いました。

噂のグローブが桜が丘小にもやってきました!
大谷翔平選手寄贈のグローブです。

そこで、本日、朝の時間にチームズで全校集会を行い、体育主任の先生からグローブのお披露目と「野球しようぜ!タイム」の実施が告げられました。今日から業間休みや昼休みを使ってクラスごとにグローブを使える時間を設けます。

集会では、大谷選手からの手紙も紹介されました。大谷選手の思いをしっかりと受け取ってみんなで大切に使いたいですね!
画像1
画像2
画像3

あつまれ くぼまちの森

校長先生との「会食」が開始されました。
2月末までの期間で、校長室で全員が順番に給食を食べます。
第1回目のメンバーは、緊張していたようですが、徐々に気持ちがほぐれて、校長先生と楽しく会話できたようです。
画像1
画像2

あつまれ くぼまちの森

「大谷翔平」さんのグローブがお披露目され、体育館で使ってみました!!
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ なわとび練習スタート!

 体育の時間には、なわとびの練習がスタートしました。3年生の目標は、前跳び3分、後ろ跳び2分、前あや跳び15回、前交差跳び5回です。どんどんチャレンジしてみましょう!
画像1
画像2

にじいろ2年生「絵の中に全員集合!」

 最後は、実際の絵の大きさをひもで表してもらいました。みんな「こんなに大きいの???」びっくり。大きな輪ができると入りたくなっちゃうな…ということで、輪の中に入ってみると、全員がすっぽり収まってしまいました。みんなが入れる大きさの絵を見るのが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「どんな絵かな?」

 鑑賞カードの絵や立体を見て、何が描かれているかな。物語を想像しよう…など、アートコミュニケータに自分の考えを伝えていました。

 絵を鑑賞する時の約束は、「よ〜く見る」「よ〜くしゃべる」「よ〜く聞く」です。絵をよく見る。自分の意見をもって、伝える。友達の話をよ〜く聞く。6日が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「体験美術ツアーに行こう!」

 来週、たいけん美じゅつ場に校外学習にいく2年生。今日は、実際にアートコミュ二ケータの型に来ていただき、鑑賞カードを使っての学習を行いました。みんな、カードに興味津々。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「なわとびの練習が始まりました!」

 体育では、なわとびの練習をしています。前跳び2分、後ろとび1分30秒が2年生の目標です。毎日、合格者も増えています。お家でも練習してみましょう!
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜みんなのおもしろガンダム〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは1組のおもしろガンダムたちです。

 みんなが作ったガンダムを集めると迫力がありますね!!!
 前ならえをしていたり、ばんざいをしているガンダムもお茶目で面白いですね。ぜひ、お家でも色々なポーズで飾ってください!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜みんなのおもしろガンダム〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日作ったガンダムです。面白いポーズのガンダムを紹介します。

 上から、「キャー遅刻遅刻〜!ガンダム」、「壁を破壊するガンダム」、「なかよし3姉妹ガンダム」です。

 みんなの発想が面白すぎました!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜レッツ、ガンプラ作り! その3〜

画像1
画像2
画像3
 完成したガンダムを見せてくれたお友だちをパシャリ☆

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜レッツ、ガンプラ作り! その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもガンプラ作りの様子です。友達と協力しながら作ることができました!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜レッツ、ガンプラ作り! その1〜

画像1
画像2
画像3
 5年生が社会科で学習するものの一つに「工業」があります。今日はその学習の一環で、ガンダムのプラモデルを作りました!
 プラモデルが工場でどのように作られているのか、動画で視聴した後、実際に作ってみました。

 たくさんのパーツを説明書を見ながら一生懸命組み立てて、立派なガンダムを完成させていました!

桜が丘小☆絶好調〜ガンプラとSDGs〜

 今日は5年生がプラスチックのリサイクルについて学習しました。
 動画を視聴し、持続可能なものづくりや工場で働く人の工夫などを学習したあとは、実際にプラモデルづくりの体験。
 教え合ったり説明書とにらめっこしたりしながら、一生懸命作っていました。

画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「I like melon !]

今日の外国語活動は、好きな野菜、好きな果物。
「I like corn.」
「I don't like lemon.」
会話ゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/29】職員研修を行いました。

 今日の研修は「食物アレルギーについて」でした。
DVDを視聴したあと、実際にエピペントレーナーを用いて緊急時の対応について再度確認しました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/25】寒さなんて気にしない。強風にも動じない。

業間休みはグラウンドのコンディションが悪く、外遊びができませんでしたが、昼休みには何とか回復して、遊ぶことができました。
それでもものすごい風で、大人は外に出るのに二の足を踏んでしまいそうな状況でしたが、子供たちはまったくのお構いなし。元気に飛び出して、走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/25】段ボールで試して、作って、ときどき・・・

5年生の図工の様子です。段ボールで試して、作って、ときどき・・・入ってみたりして・・・。
思い思いに作品を作っていました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31