にじいろ2年生「楽しい休み時間♪」

 最近の2年生の休み時間は、帰りの会のお笑い大会に向けて、ネタ合わせをしたり、登り棒や鉄棒で遊んだりしています。中に戻ってくる途中には、顔出しパネルで遊んで...ニコニコと楽しく過ごしています。
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「先週のおいしい給食!!」

 先週の給食には、食パンとチョコレートクリームが!!!みんなおいしそうに食べていました☆
画像1
画像2
画像3

にじいろ2年生「もうすぐ・・・」

 もうすぐクリスマス!昇降口もクリスマス仕様に!!よい子の2年生には、プレゼントが届くかな?
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜第3回なかよし遊び 2組編〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは、今日5年2組と2年1組で行ったなかよし遊びの様子です。
 今回は5年生の企画だったのですが、「相棒ドッジボール」と「宝探し」を行いました。

 相棒ドッジボールは、普通のドッジボールと違って、2年生と5年生でペアを組み、そのペアの相手、つまり相棒が当たってしまうと、自分が外野にでないといけないというルールです。お互いが当たらないように気をつけながら、取り組むことができました!

 2年生のみなさん、ありがとうございました!!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜長所を探せ!!〜

画像1
画像2
画像3
道徳でこんなことをやってみました。

「わたしのいいところを教えてください!」と友達に聞きに行くというものです。

自分の長所はなかなか言えないことが多いです。

自分の短所は言えるけど、長所は言えないっていう人が多いのです。

だから、友達から「たくさん言ってもらおう!」と考え、実施しました。

条件は2つ!

1、相手を絶対に否定しないこと

2、クラスの全員に聞いて回ること

です。

いざやってみると、普段会話をあまりしない友達に話しかけるのに緊張している人もいましたが、終わってみるとみんな嬉しそうでした。

お互いを認めることはとても大事です。

嫌なところも、いいところも、受け入れる心の広さを持ってほしいなと思います。

このブログをご覧になっている保護者のみなさま、ぜひ、お子様に「わたしのいいところを教えて!」と聞いてみませんか?

意外と子どもは見ています。そして、その後「あなたのいいところは・・・」と教えてあげてください!そして、「大好きだよ!」と伝えましょう!←ぜひ!

もしかしたら、「ない!」と言われるかもしれませんが、それはただの照れ隠しです。

スマートフォンやゲームとの「会話」でなく、生の「会話」をすることも子どもには必要かもしれませんね♪


たまには、真面目に書いてみた1組の先生でした!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜そういえば〜


今週の話ですが、1組も2組も2年生となかよし班遊びをしました!

その時の集合写真(写真は1組)がこちらです!

いや〜やはり大きく見えますね5年生!
画像1

あつまれ くぼまちの森

1年生と「たてわり遊び」
イス取りゲームとしっぽとりをしました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/15】大きなクリスマスツリーだ!

昇降口に大きなクリスマスツリーがお目見えです。写真パネルも展示されました。昇降口は一気にクリスマスモード。いよいよ来週1週間を過ごせば、冬休みに突入です。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/14】見守りをしてくれました。

本日、藤代南中の1年生が、低学年下校の見守りをしに来てくれました。総合的な学習の時間の一環で、地域貢献として、小学生の見守りを発案、実施したそうです。奇しくも今週は交通安全週間。中学生の素敵な活動。小学生もその大きな背中を追いかけてくれることでしょうね。藤代南中の1年生の皆さん、見守りありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/14】陰日向に咲く

3年生が普段、作品や荷物の保管場所に使っている教室があります。今日、3年生が協力して整理整頓を行っていました。おかげで教室はピッカピカ。生き生きと手伝う姿に心が洗われるようです。3年生、ありがとう!
画像1

今日の桜小【12/14】おいしい給食。楽しい音楽。

今日のリクエストソングは、2年1組と3年2組でした。
自分たちのリクエストソングはやっぱり嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/14】寄り添って走る

5年生の持久走練習の様子です。ペースが落ちてしまったお友達の横に寄り添って走る姿がありました。担任の先生も一緒に伴走します。心が温かくなります。
画像1
画像2

今日の桜小【12/14】あなたの好きな季節は?

3年生の国語の様子です。説得力のある文章を書くために、しっかりと理由を述べながら意見を書く練習をしています。好きな季節とその理由について、上手に文章を組み立てていました。
画像1
画像2

今日の桜小【12/14】たくさん積み上げて・・・

次は1年生の図工の様子です。自宅から持ってきたたくさんの箱を組み合わせて作品を作ります。みんな夢中になって取り組み、動物や乗り物など、様々な作品が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/14】色鮮やかな

作品に仕上がりましたね。2年生の図工の様子です。
個性豊かで、いつまでも見ていられます。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/14】元気に外遊び!

グラウンドも中庭も子供たちの元気な声にあふれています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/14】クリスマスツリーだ!

いつも校長先生や事務の先生を遊びに誘いに来る1年生が職員室の中に飾ってあるツリーを発見!外に出してみるとキラキラに輝いてとってもきれいでした。
画像1
画像2

☆3シャイン☆ 体育の時間

 休み時間も頑張って持久走の練習に励んでいます。今日は5分間走にチャレンジしました。待っている間も、周回を数えたり応援をしたりと大忙しです。
 来週は最後の記録計測があります。自己新記録が出るように頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

☆3シャイン☆ 昼休み

 教室に飾られた作品を観賞したり、中庭で全力おにごっこを楽しんだり・・・。それぞれお昼休みを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/13】校内研修を行いました。

6年生の3人が並べてくれた机で、放課後、校内研修を行いました。
本日は、茨城県教育研修センターから主査の先生を講師に招いて、特別支援教育について研修を受けました。日々の教育活動に生かしてまいります。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31