一五一笑(いちごいちえ)5年生〜桜小フェスティバル 鑑賞会編〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日の鑑賞会の時の様子です。
 藤代南中学校の吹奏楽部のみなさんと、取手市の交響楽団のみなさんが演奏に来てくれました。迫力のある演奏から、思わず手拍子をしたくなるノリノリの演奏まで、たくさんの曲を披露してくれました。楽しい時間をありがとうございました!

 今日のためにたくさんの準備をしてくださった、PTAのみなさん、ボランティアのみなさんも、本当にありがとうございました!

☆3シャイン☆桜小フェスティバル開催!!

画像1
画像2
 今日はとうとう、桜小フェスティバル!!みんなが待ち望んだ日がついにやってきました!
まずは、ビンゴ大会!1番最初にビンゴできたのは・・・?

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜桜小フェスティバル イベント編 その4〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもイベントの様子です。
 ストラックアウトやお化け屋敷も大人気でした。

 戦利品を見せてくれたお友だちもいましたよ!!!たくさんゲットできてよかったですね。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜桜小フェスティバル イベント編 その3〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもまたまたイベントの様子です。
ステンシルを作成中でした☆完成品はどんな感じになったのか、気になりますね。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜桜小フェスティバル イベント編 その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもイベントの時の様子です。友達や先生と一緒に出し物をまわっていました!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜桜小フェスティバル イベント編 その1〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日のフェスティバルのイベントの時の様子です。色々なゲームなどの出し物があり、楽しんでいましたね。

 マリオの世界に入り込んでしまったかのようなフォトスポットもあり、とても「映え」な写真が撮れました!

あつまれ くぼまちの森

「桜小フェスティバル」!!
楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/10】高学年の理科は

難しそうです。
どちらも水溶液の学習でした。
同じ水溶液でも5年生では水溶液そのものの特徴を考え、6年生では複数の水溶液を判別する方法について考えていました。
難しくて脳みそが溶けてしまいそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/10】元気なやまびこさん

1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきます。
「やまびこさーん」「やまびこさーん」
「まねっこさーん」「まねっこさーん」
思わずヤッホーって返したくなります。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/10】おいしい給食!

本日の給食はみんなに大人気のブロッコリーのガーリックソテーでした。担任の先生もたくさん盛られて嬉しそう!喜びの顔をご覧ください!
画像1
画像2

今日の桜小【11/10】学習のまとめに

3年生の社会科では、スーパーマーケット見学のまとめとしてポスター作りをしていました。それぞれのポスターも完成して、本日はまとめの学習。動画を見ながら自分たちの活動を振り返りました。動画を見て、新たなまとめる視点に気付いている児童もいたようです。この後の単元で生かしていけそうですね。
画像1
画像2

今日の桜小【11/10】いよいよ明日!

いよいよ明日が桜小フェスティバルです!
今日は前日とあって、いつもよりもたくさんのお母さま方が準備に励んでいました。
本当にありがとうございます!
とっても楽しみだね!!

画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/10】雨の日は・・・2

こちらのクラスは王道のカードゲームです。担任の先生も一緒に楽しそうです。
画像1
画像2

今日の桜小【11/10】雨の日は・・・

外遊びがなくなって残念ですが、教室の様子もクラスごとでそれぞれです。
あるクラスではドミノに挑戦中。みんなで協力して取り組んでいます。
ふざけて、「おっとっとー」と倒すふりをしてみたら、ものすごく鋭い眼差しを頂戴しました。真剣でしたね。ごめんなさい。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/9】青空の下3

こちらは校庭の様子。
殿様を追いかけて右往左往。
電車ごっこで紅葉狩り気分!
砂ぼこりで朝の霧を再現?
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/9】青空の下2

1、2枚目、小さい秋探し。服を袋代わりにして。
3枚目、中庭で元気に鬼ごっこ。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/9】青空の下

中庭では、たくさんの子ども達が遊具で遊んでいます。
今週から解放再開ということで、久しぶりの遊具遊びにとっても楽しそうです。
青空の下、子ども達の元気な声が中庭に戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/9】地域人材活用「人形劇」

本日、1、2年生を対象に地域人材活用事業でゲストティーチャーを招いて、人形劇が行われました。
講師の先生の間の取り方や言葉遊び(ダジャレ)に子ども達は爆笑の連続。人の興味を引き付ける術を目の当たりにして、教師側としても参考になることばかりでした。
楽しい人形劇をありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「人形劇を見たよ!」

画像1
画像2
画像3
 ゲストティーチャーをお迎えして、人形劇を観賞しました。お話が面白くて、みんな大爆笑!「あー、たのしかった!」「また、見たい!」終わってから、そんな声が聞こえてきました。楽しい時間をありがとうございました。

☆3シャイン☆プレルボール

 体育の時間には、ソフトバレーボールを使って、プレルボールに取り組んでいます。ルールやボールにも慣れ、ラレーができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31