最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:43
総数:40756
気温の変化が激しいので体調を崩さないように気を付けさせてください

9/13 尾瀬ネイチャーラーニング事前学習(1年生)

9/13(水)5・6校時に、9/29(金)に実施予定の尾瀬ネイチャーラーニング事前学習が行われました。当日、ガイドを担当していただく講師に方が来校し、尾瀬の自然や当日に散策する際の注意点について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水)の給食

9/13(水)の給食は

パーカーハウス、コロッケ、ミネストローネ

アセロラゼリー、牛乳

でした。

ミネストローネのキャベツがとても甘くておいしかったです。
画像1 画像1

9/11 情報モラル講習会

9/11(月)の2校時に、情報モラル講習会を実施しました。
講師の方をお招きして、ゲーム課金のこと、SNSで気を付けること、友だちとお祭りに行ったときのスマホの使い方について、お話がありました。
途中で、周りの友だちとも話し合う時間もあり、生徒たちは自分事として捉えていたようです。
一番知識の吸収できる中学生時代は、ネットの中ではなく、リアルを大切にしてほしいともお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 新人大会(バスケットボール)

9/10には、バスケとボールの大会がありました。男子:藪中体育館、女子:西中体育館で開催されました。エアコンの効いた中での試合でしたが、選手たちはのびのびとプレーを行っていました。男子は惜しくも2敗れてしまいましたが、女子は2回戦進出を果たしました。次の試合は今週末、オープンハウスアリーナで行われます。ぜひ、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 新人大会(野球部)

野球部は、綿打中と合同チームを組んで、大会に参加しました。
強戸中は1年生3名ですが、3人とも大会に出場しました。
初めての公式戦で、緊張していましたが、随所に良いプレーが見られました。
残念ながら勝利とは行きませんでしたが、これからの成長がとても楽しみです。
応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9新人大会(ソフトテニス)

ソフトテニスの新人大会は9/2、3で個人戦、9/9に団体戦が行われました。
男子は団体戦準優勝し、県大会出場を勝ち取りました。
個人戦では、男子2ペアが県大会出場となります。
暑い中での大会でしたが、多くの保護者の方に応援をいただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1始業式

2学期の始業式を行いました。
体育館に全校生徒が集合しました。
エアコンが効いているので、とても快適な始業式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29夏休み最後の駅伝練習

夏休み最後の駅伝練習は、気温が高く、日差しが強いため、体育館で行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁工事の様子

午前中は部活動や学級旗作成のため、校内に生徒の声が響いています。
午後になると、外壁工事の音が響いています。
先週末には足場がくみ終わりました。シートをかける前に写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(水)駅伝練習の様子

8/2(水)の駅伝練習は校庭で行いました。
広い校庭を走る姿はとても勇ましく、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1(火)駅伝練習の様子

8/1(火)の駅伝練習は、雷雲が近づいているため、体育館で行いました。
エアコンを使用し、気温、湿度の低い中での練習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/28(金)部活動の様子

今回は、体育館の部活動の紹介です。

バスケットボール部
バドミントン部

エアコンを使用している中での活動のため、体育館内での熱中症の心配は減りました。
とても快適な体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(木)夏休みの部活動の様子

強戸中では、午前中、部活動を行っています。
今日は、校庭で野球部、ソフトボール部、ソフトテニス部が、体育館でバスケットボール部、バドミントン部が活動していました。
外の部活は35度を超える気温の中ですが、こまめに休憩しながら練習しています。
日陰でできる練習は日陰で行うこともあります。(ソフトボール部)
日陰に入って休憩しています(ソフトテニス部)
特に、外の部活動は、暑さ指数のWBGTを測定し、活動ができるかどうかを確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南校舎外壁改修工事が始まります

7/21(土)より、南校舎外壁改修工事が始まっています。土曜日から足場を組み始めて、7/26(水)現在で、写真のような足場が設置されました。8月の上旬までには、足場が組み終わる予定です。その後、躯体補修工事、シーリング工事、塗装工事が行われます。10月いっぱいで工事は終了し、その後足場を撤去します。皆さんに見ていただけるのは11月中旬を予定しています。(工事の様子は定期的にブログアップする予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(木)1学期終業式を行いました

7/20 4校時に1学期終業式を行いました。
校長先生からは
・1学期を振り返りましょう。
・何かを成し遂げる夏休みにしましょう。
・交通事故や事件に薪もまれないようにするなど、危機管理を意識しましょう。
とお話がありました。

体育館のエアコンを使用したため、とても涼しい終業式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 保健委員会の発表を行いました

画像1 画像1
7/14(金)に学校保健委員会で行った発表を、全校生徒に向けて行いました。
7/14は3年生の保健委員を中心に発表を行いましたが、今回は1,2年生の保健委員が発表しました。みんな落ち着いた声で、発表することができました。
画像2 画像2

英語の授業の様子

7/19(水)5校時の2年生の英語の授業の様子です。
授業の最初には英単語でビンゴを行いました。最終日だったので、1学期間で52ビンゴに到達した生徒をみんなで祝福しました。
残りの時間で、「日本の都道府県を英語でALTに紹介する」ことを目的にした発表会を班ごとに行いました。筆頭の都道府県を1班3〜4人のグループで調べ増した。調べた結果をプレゼンテーションソフトを使って、班で協力してスライドを作成しました。説明の英文も班で協力して考え、発表していました。
ALTからは、文章は上手にできているが、ジェスチャーや声に抑揚をつけて説明するともっとよくなるとアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金)学校保健委員会を実施しました。

7/14(金)に、学校医の中野先生、薬剤師の齋藤先生、PTA学年委員の方をお招きして、学校保健委員会を行いました。
保健委員会の生徒による発表では、強戸小中で同時に行っている「はよねるチャレンジ」の結果から、睡眠時間を確保することに課題があることが伝えられました。生徒たちは睡眠時間が短いことによる身体への影響や、睡眠の質をよくする方法について、生徒たちが調べた結果を発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 坂本先生が授業を行いました。

7/11〜14の期間に、群馬県総合教育センターで長期研修を行っている坂本先生が授業を行いました。「日本語で書かれた絵本を、ALTに紹介するPOPをつくる」ということを目標に、授業を行いました。
この日はALTのジョモ先生、ベロニカ先生が勤務している日なので、どんな点に気を付けてPOPを作成したらよいかについて、お二人の先生のアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)みんなで仲良くなろう〜トークパーティー〜を実施しました

6/23(金)の生徒集会で実施した「みんなで仲良くなろう〜トークパーティー〜」をクラスごとに実施しました。
写真は2A、2Bの様子です。席の前後の友だちと話し合う時間はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2