南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

令和6年度スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
6年度がスタートしました。
新任式では9名の職員を迎えました(1名は教職大学院を修了し復帰した職員です)。
代表の6年生児童が城内ハートの話をしてくれました。
始業式で、校長先生は、大谷翔平選手を紹介し、「目標を高くもつこと」について話をしました。担任紹介では、ガッツポースをして喜ぶ子どもたちが大勢いました。

※更新手続きの手違いで、令和6年4月8日の情報が更新されてしまいました。

2−1 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の交通安全教室は、自転車教室と歩行教室がありました。
自転車の乗り始めは、後ろの確認と前の確認。曲がり角や横断歩道では、いったん止まって左右の確認。横断歩道では自転車を押して渡る、など大切なことを教えてもらいました。

1-1 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、入学式を迎えた1年生。今朝は、登校班で歩いてくることができました。
小学校では歩いて登下校します。今日は、交通安全協会や交通指導員の皆さんと一緒に交通安全教室に参加しました。
正しい歩行や横断歩道の渡り方を学校前にある実際の信号機を使って学習しました。これからも交通安全に気をつけて登下校してください。

給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食が始まりました。
素早く身支度を整え、さっと配膳できる学級が多かったです。

おいしく食べて、しっかり食べて、自分の体をつくっていってほしいです。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨模様でしたが、33人の新一年生を迎え、入学式を行いました。
ご入学おめでとうございます。

校長先生は、「たくさん学んで賢くなろう」「たくさんの友だちと仲良くなろう」「たくさん体を動かしてたくましくなろう」と1年生に語りかけました。
また、「黄色い帽子をかぶり、交通安全に気をつけて登校しましょう」と話がありまた。1年生からは「はい」とよい返事が聞こえました。

6年生からは、学校紹介がありました。学校の池にカモがいること、楽しい児童会祭りがあること、城内ハートの話もありました。清掃のほうきとぞうきんの実演もあり、1年生は興味深く眺めていました。
明日からの学校生活が楽しみになったようです。

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の最初の仕事。入学式準備を行いました。
会場の体育館の整備や1年生教室の飾り付けはもちろんのこと、
学校中をきれいにしてくれました。

明日は入学式。新1年生を迎える準備は整いました。
新1年生のみなさん、元気に学校へ来てください。

6−1、6−2学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最高学年としての第一日目。
新任式での「児童代表 歓迎のあいさつ」から活躍してくれました。
足下にも春の訪れを感じる花々が咲き始めました。

5−1、5−2学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連絡事項も多い1日。
しっかり聞いている5年生です。
今日は天気もよく、八海山がきれいに見えました。

2年、3年、4年 学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式後、担任と一緒に教室へ戻った子どもたち。
担任の自己紹介や子どもたちの自己紹介。教科書をもらったり、連絡帳を書いたりと、出会いの1日を過ごしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 4~6年生 身体測定
4/17 1・2年生 視力検査
委員会
PTA学年専門委員会
4/18 3・4年生 視力検査
全国学力・学習状況調査(国・算)6年生
4/22 5・6年生 視力検査