南魚沼市立城内小学校です!5月18日(土)の運動会、盛会のうちに終わりました。学校日記をご覧ください。

3-1 理科 虫めがねを使って植物を観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-1は「虫めがねを使って植物を観察しよう」を追究課題に、玄関前に咲く鉢花を観察しました。観察途中、「花びらの数はいくつあるでしょう?」「花びらの色は全部同じでしょうか?」と尋ねたところ、子どもたちの観察する姿勢が大きく変わりました。

4-1 国語 第4場面の月の気持ちを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4-1は「第4場面の月の気持ちを考えよう」を追究課題に物語「こわれた千の楽器」の読みを進めていきました。月の会話文の読み方を、前の場面と比較しながら考えていました。

1-1 算数 すうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も少しずつ学習が始まっています。今日は1や2を数えたり、○に数えた分だけ色を塗ったり、数字を書いたりしていました。具体物(もの)と半具体物(○など)と数字をつなげて数の理解を深めていました。

2-1 算数 どの教室の落とし物が一番多いかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2-1は「どの教室の落とし物が一番多いかな」を追究課題に、落とし物の場所を数えてグラフに表しました。電子黒板で拡大した表を子どもたちが一つ一つ数えながら学習を進めていました。

6年 全国学力学習状況調査 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の全国学力学習状況調査、次の教科は算数です。
基礎的な問題から発展的な問題まで問われています。
結果が戻ってきたら、城内小学校の授業改善に役立てていきます。

6年 全国学力学習状況調査 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全国学力学習状況調査の日です。
6年生は1時間目から国語の調査に取り組んでいます。いつものテストとは勝手が違うようですが、真剣に問題に取り組んでいました。

5-2 国際科 小文字のアルファベットの特徴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5-2は国際科で小文字のアルファベットを書くときの特徴を学習していました。4線罫線にアルファベットを書くとき、4線いっぱいに上から下まで書くか、書かないかをABCソングに合わせて体を動かしながら学んでいました。

5-1 算数 ぴったり重なる図形はどうやったら見つけられるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5-2は「ぴったり重なる図形はどうやったら見つけられるかな」を追究課題に図形の学習をしていました。数ある図形の中から合同な図形のきまりを見つけていきます。

3年 自学の取組、見やすいノート

画像1 画像1 画像2 画像2
3年教室前の掲示板には、みんなの参考になる自主学習の取組や見やすいノートを掲示して紹介しています。これからも掲示がどんどん増えていきます。
学校に来校の際はぜひご覧ください。参考になります。

委員会活動スタート〜ボランティア、健康、広報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティア 校内の生活環境の整備を行い、気持ちよい学校生活が送れるように活動します。
健康 衛生用具や運動用具の整備や遊びの紹介を通して、安全に健康に学校生活を送れるように活動します。
広報 ポスター掲示や休み時間の放送などを行い、学校生活が気持ちよく送れるように活動します。

委員会活動スタート〜運営、図書、放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は委員会活動の立ち上がりです。
委員会は、学校生活を楽しく豊かにするために、自分たちの創意工夫で活動を行います。5・6年生全員がどこかの委員会に所属し、月1回程度活動します。城内小学校には6つの委員会があります。
運営委員会 全校の意見をもとに、よりよい学校を目指して活動します。
図書委員会 図書室の本を整理したり、図書の紹介を通して、本に親しむ環境を作ります。
放送委員会 校内放送を通して、きまりよい学校生活づくりを進めます。

1年2年 防火扉をくぐる訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火災時は防火シャッターが降ります。そのときは、シャッター横の防火扉を使用します。防火扉を利用するときは、後ろから来る人のために扉を手で止めて、次の人へバトンタッチします。普段は使わない扉を体験できました。

6-2 FMゆきぐに「給食インタビュー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-2は給食の時間、FMゆきぐにの「給食インタビュー」の取材を受けました。城内小学校の紹介、今日のメニュー、大好きな給食メニューなど生放送の緊張感の中、インタビューにはきはきと答えていました。

5年 総合 米作りを始めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は総合で米作りを体験します。今日はその第1回目。チームに分かれて、米や米作りについて知っていることを出し合っていました。

4-1 道徳 ルールやマナーを守るということ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4-1は道徳「道子の赤い自転車」の教材でルールやマナーを守ることについて学習していました。一人ならルールやマナーを守らなくてよい、一人でもルールやマナーは守る。道子の立場を考慮しながら、自分ならどう考えるか、自分と向き合っていました。

6-1 算数 図形をまわすとどうなる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-2は対称の図形の学習です。「図形をまわすとどうなる」を追究課題に、点対称の学習に取り組んでいました。何度回すと重なるか?線対称とは違う難しさを感じていました。

6-2 国語 中心人物はどんな人物か

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-2は国語 物語「さなぎたちの教室」を学習しています。「中心人物はどんな人物か」を追究課題に人物像に迫りました。個人学習の後は、「聞いて回り」で考えを共有していました。

1-1 体育 おにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1-1は、体育館でおにごっこ「こおりおに」をしていました。広い体育館を全力で走り回っていました。気持ちよい汗をかきました。

2-1 本の交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2-1は図書室で本の交換をしていました。低学年は年間100冊を目標に本を借ります。たくさん本を読んで、読書を楽しんでほしいです。

4-1 国語 会話文の気持ちは高めなのか低めなのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4-1は物語「こわれた千の楽器」を学習しています。第2場面、第3場面に出てくる楽器の音色をYouTubeで聴いて楽しんだあと、会話文の主(登場人物)の気持ちは高めなのか、低めなのか考えました。
最後に気持ちの高さに合わせた音読をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 3・4年生 視力検査
全国学力・学習状況調査(国・算)6年生
4/22 5・6年生 視力検査
4/23 NRT学力検査(国・算)2~6年生
4/24 児童朝会(委員会紹介)
NRT学力検査(社・理)5・6年生
質問調査6年生