学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

4/25 何時間?

 2年生の1時間目は算数の授業でした。「夜の9時に寝て、次の日の朝、6時に起きました。何時間寝ましたか。」という問題に取り組んでいました。電子黒板に提示された時計の図や数直線で「1時間、2時間・・・」と数えていきました。視線が集中していますね。
画像1
画像2
画像3

4/25 すぐに覚えました

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。「数え歌」の学習をしていました。「いちじく、にんじん、さんしょに しいたけ・・・」と続く歌です。今日、初めて読む文章なのに、すぐに覚えて、後ろ向きで何も見ないでも言えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

4/25 五十沢のまちはどんな?

 3年s婦負の1時間目は社会の授業でした。班ごとで作った五十沢の地図を見ながら、五十沢の町の様子について話し合っていました。その後、気付いたことを発表し合い、でされた言葉をマッピングしてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4/25 きずな児童会の歌

 校歌に負けず、きずな児童会の歌も大きな声で歌っています。初めて聞く1年生へのよいお手本となりました。
画像1
画像2
画像3

4/25 姿勢がグッド

 1年生の紹介を聞いている間の2〜6年生までの姿勢が素晴らしかったです。背筋を伸ばして、前を向いて聞いています。
画像1
画像2
画像3

4/25 1年生の紹介

 今日の児童朝会では、放送委員会が1年生の紹介をしてくれました。1年生一人一人の名前と好きな動物を全校に紹介します。1年生も、自分の名前が呼ばれたときに、きちんと返事ができました。
画像1
画像2
画像3

4/24 きまりやルールは何のため?

 4年生の6時間目は道徳の授業でした。「道子の赤い自転車」という資料を読んで、「社会のルールやきまりは何のためにあるのか」、「ルールがないとどうなるのか:などについて考えました。1人1人が自分で考えたことを、黒板に書いていました。
画像1
画像2
画像3

4/24 鼓笛練習3

 全体で新曲の練習です。隊形移動している様子が分かりますでしょうか。乞うご期待です。
画像1
画像2
画像3

4/24 鼓笛練習2

 ベルリラと主指揮、太鼓隊、金管隊、キーボード、シンバルの様子です。
画像1
画像2
画像3

4/24 鼓笛練習1

 5,6年生は6時間目に鼓笛の練習をしました。新曲の練習を中心に行いました。新曲では途中で隊形移動もあります。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、フラッグの様子です。
画像1
画像2
画像3

4/24 楽しみなこと、学んできたいこと

 6年生の5時間目は総合の授業でした。修学旅行についてのお話しです。話を聞いた後、「修学旅行で楽しみなこと」や「学んできたいこと」などをプリントに書きました。書き終わった人は「修学旅行の絵」を裏面に描きました。旅行のしおりの表紙になるかも!と聞いて、張り切って描く子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4/24 予想を立てる

 5年生の5時間目は理科の授業でした。振り子の実験の第3弾です。「おもりを軽くすると、振り子の往復の時間はどうなるか」について予想を立てていました。ノートの半分以上を使ってビッシリと文章を書いている子、図を描いて考えを書いた子、2通りの理由をつけて考えた子がいました。自分の考えをしっかり表現することができています。
画像1
画像2
画像3

4/24 〇〇をさがせ!

 1年1組は5時間目に学校探検を行いました。「見つけたよ!学校のお宝」として、学校の中にあるいろいろな物を探しました。「赤くて丸いもの」「黒くて四角いもの」「いい匂いのするもの」など、全部で6つのものを探すミッションです。そして、最終ミッションは「校長先生のサインをもらおう」でした。1階から3階までをミッション達成のために歩き回りました。
画像1
画像2
画像3

4/24 数字の8と9

 1年2組の3時間目は算数の授業でした。数字の8と9の学習です。8や9の書き方を練習したり、数字に合うように〇や絵を塗ったりしました。8と9はどちらも書くのが難しいですが、みんなよく書けていました。
画像1
画像2
画像3

4/24 歌に合わせて

 2年生の3時間目は音楽の授業でした。「子犬のビンゴ」という曲を聞きながら、歌に合わせて一緒に歌ったり、手拍子をしたりしていました。サビの「B・I・N・G・O」のところが1番、2番と進むうちに手拍子で歌わないところが増えていきます。ノリノリで歌いながら手を叩く子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4/24 音読劇を作ろう

 4年生の3時間目は国語の授業でした。「こわれた千の楽器」という物語の学習です。これまで読み取ってきた登場人物の気持ちが表れるように音読劇を作っていました。2グループに分かれて、自分たちでアイデアを出し合いながら、動きやセリフを言う調子などを工夫していました。
画像1
画像2
画像3

4/24 縦5個、横10個で何個?

 3年生の3時間目は算数の授業でした。縦5個、横10個で並んでいる星が全部で何個あるのか、これまで学習してきたかけ算の決まりを使って考えていました。子どもたちから出されたやり方は全部で4通り。それぞれのやり方に対して、いろいろな子が前に出てきて説明をしていました。手を挙げながら「先生、当てて!」と体と目でアピールする子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

4/24 数字の8と9

 1年1組の3時間目は算数の授業でした。数字の8と9の学習です。書き方について、まずは先生が書くお手本を見て「4つの部屋」のどこから書き始めて、どこを通るのか確認しました。その後、みんなで空書きをしてから、ノートに書く練習をしました。また、8個や9個分のお団子や貝殻を赤鉛筆で塗りました。
画像1
画像2
画像3

4/24 ボールを投げる練習

 1,2年生の2時間目は合同で体育の授業でした。運動会の学年部種目「玉入れ」の練習をしました。まずは投げる練習です。床に向かって投げたり、的として置いた三角コーンを狙って投げたりしました。上手に投げられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4/24 登場人物の心の変化

 6年生の2時間目は国語の授業でした。「さなぎたちの教室」という物語文の学習です。物語を読んで、登場人物2人の心の変化を読み取っていました。2人の心情が表れている文を探して、発表していきます。長い物語ですが、頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 児童朝会、きずな班出会いの集い
4/26 学習参観、PTA総会、学年懇談会
4/29 昭和の日
5/1 交通安全教室