学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

4/23 1〜5の学習

 1年2組の4時間目は算数の授業でした。1〜5までの数字の復習です。数字とその個数分の物が書かれている絵を結びました。1〜5が読んだり書いたりできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

4/23 係活動が決まりました

 1年1組の4時間目は学活の授業でした。係活動が決まったので、係ごとに先生から写真を撮ってもらいました。「ぼくはいただきます係になったんだよ!」と教えてくれる子がいました。
画像1
画像2
画像3

4/23 お米について調べる

 5年生の4時間目は総合の授業でした。お米についての調べ学習です。1回目の今日は、調べたい内容について考え、発表していました。「お米だけのレシピ」「稲が弱い虫」「米は全部で何種類か」「ご飯の甘いのはなぜか」など、自分なりにテーマを考えていました。テーマが決まったら、iPadや図書室の本で調べ学習です。
画像1
画像2
画像3

4/23 ビンの中の空気はどう動くか

 6年生の3時間目は理科の授業でした。「ビンの中でろうそくを燃やすと、中の空気はどう動くか」について、1人1人が予想を立てて、実験していました。6年生なので、マッチの扱い方も慣れていますね。ビンの中の線香の煙をジッと見つける子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4/23 見て見て!

 1年2組の3時間目は図工の授業でした。席替えをしてからの授業です。昨日に引き続いて、自分の好きな食べ物を作っていました。エビフライやまん丸団子を作って「見て!」と見せてくれる子がいました。
画像1
画像2
画像3

4/23 どんな工夫をして歌うか

 3年生の3時間目は音楽の授業でした。「春の小川」のCDを聞きながら、どんな工夫をしたらうまく歌えるか考えていました。その後、3〜5人のグループになって歌う練習をし、みんなの前で発表しました。中には「1人で歌いたい!」と言って、1人で歌を発表する子がいました。
画像1
画像2
画像3

4/23 まもなく完成

 4年生の3時間目は図工の授業でした。運動会のポスターづくりの続きです。昨日はクレヨンで色を塗っていましたが、今日はその上Jから絵の具で色を塗っていました。もうすぐ完成です。
画像1
画像2
画像3

4/23 避難訓練の振り返りで

 3時間目に4年生の教室へ行くと、避難訓練の後に書いた振り返りで、先生から花丸をつけてもらった子が見せてくれました。素晴らしい!
画像1

4/23 予想は合ってた?

 5年生の理科の実験です。振り子が10往復する時間、自分の予想は合っていたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

4/23 ひもを短くすると

 5年生の3時間目は理科の授業でした。振り子のひもを短くすると、10往復するのに掛かる時間はどうなるか予想して、自分の考えを発表していました。「長くなる派」「短くなる派」「変わらない派」のそれぞれの考えを、しっかり理由もつけて発表していました。
画像1
画像2
画像3

4/23 数字を書こう

 1年1組の3時間目は算数の授業でした。席替えをしてからの授業です。数字の学習です。6や7を書く練習をしたり、丸や魚の絵を6つ塗りつぶしたりしていました。最後にブロックを出して、7個のブロックで7という数字を作りました。
画像1
画像2
画像3

4/23 いろいろな体勢からスタート

 2年生の3時間目は体育の授業でした。体づくりをしながら走る練習です。後ろ向きであぐらをかいたり、大の字で寝ている状態から、先生の笛の合図でスタート。反応良くスタートできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4/23 初めての避難訓練

 1年生は初めて行う避難訓練でしたので、2〜6年生が教室で振り返りをしている間、2列での整列の仕方や点呼の受け方などについての話を聞きました。横の人とそろって2列に並ぶと素早く点呼ができるということを学びました。
画像1
画像2
画像3

4/23 避難訓練

 2時間目に避難訓練を行いました。ピリッと締まった雰囲気の中で整然と子どもたちは避難していました。今年の元日に発生した能登半島沖地震で被災した方々のことを話しながら、「自分の命は自分で守る。そうすることが自分の家族や友達の命を守ることにつながる」と伝えました。
画像1
画像2
画像3

4/23 折れ線グラフを描く

 4年生の1時間目は理科の授業でした。昨日1時間おきに測った気温の記録を基に、折れ線グラフを描いていました。グラフを見て、どんなことに気付いたかな?そして、予想していた、「天気予報の最高気温22度」に到達する時間は的中したでしょうか?
画像1
画像2
画像3

4/23 点対称の図形の中心の点は?

 6年生の1時間目は算数の授業でした。対象となる点を描いて説明したり、中心となる点がどこになるのか作図をして説明したりしていました。他の人の説明を聞いて、さらに説明を加えたりしながら、学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

4/23 合同な三角形を描こう

 5年生の1時間目は算数の授業でした。定規と分度器を使って、教科書に載っている三角形と合同な三角形をノートに描いていました。描けた子はノートを先生に出し、電子黒板でどうやって描いたのかをみんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

4/23 迷路に挑戦

 1年2組の1時間目の様子です。迷路に挑戦していました。集中して取り組んで、終わった子は先生に見せに行きます。ゴールまでたどり着けたかな?
画像1
画像2
画像3

4/22 何て言うのかな?

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。まずは「あいうえおで遊ぼう」の音読です。先生が手を叩くリズムに合わせて、音読をします。先生の手拍子もだんだん速くなっていきますが、しっかり読むことができました。暗唱にチャレンジする子がたくさんいました。その後、学校の中のいろいろな場面の絵を見て、何て言うのか考えました。3枚目の写真は、教室に入ったときに、「おはようございます!」と言ってくれているところです。
画像1
画像2
画像3

4/23 20マス計算と時計の読み方

 2年生の1時間目は算数の授業でした。まずは20マス計算を行っていました。縦4マス、横5マスの20マスを足し算や引き算で答えを埋めていきます。計算し終わったら手を挙げて、先生から何秒だったのかを教えてもらっていました。その後、時計の読み方を学習しまいs田。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 交通安全教室
5/2 結団式 給食後放課
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 内科検診