学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

4/25 点対称か調べる

 にじいろ学級3組の3時間目は算数の授業でした。平行四辺形やひし形、正方形などいろいろな図形が点対称な図形かどうかを調べました。まずは、自分で予想を立ててから、図形を切り取り、対角線で折ってみて確かめました。
画像1
画像2
画像3

4/25 気づきがスゴイ!

 4年生の3時間目は算数の授業でした。「折れ線グラフで変化を調べる」学習です。昨日は新潟市の月別平均気温のグラフを描きましたが、今日はそこに那覇市の折れ線グラフを加えました。すると、ある子から「新潟市と那覇市の差が4月と5月と10月で同じだね。」というつぶやきが。その一言をもとに、みんなで気温差を調べてみました。
画像1
画像2
画像3

4/25 デザイン画の色塗り

 6年生の3時間目は図工の授業でした。いろいろな模様を描き、絵の具で色を塗っていくデザイン画の続きです。いろいろな色を使ったり、1色に統一したりと工夫していました。中には淡い色でグラデーションをつけている子もいました。
画像1
画像2
画像3

4/25 いろいろな国の言葉で

 3年生の3時間目は国際科の授業でした。「ハロー、ハウアーユー」という歌をまずは歌いました。しかも英語だけではなく、韓国語、スワヒリ語、中国語などいろいろな言葉で。子どもたちのニコニコ笑顔がいいですね。その後、3つの国の「こんにちは」を表す語を使って、「仲間集めゲーム」を行いました。
画像1
画像2
画像3

4/25 小道具作り

 にじいろ学級2組の2時間目は国語の授業でした。明日の学習参観で「こわれた千の楽器」の音読劇を行うので、そのための小道具作りをしていました。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4/25 初めての調理実習

 5年生の2時間目は家庭科の授業でした。初めての調理実習です。お茶の入れ方を学習しました。やかんでお湯を沸かすことも、お茶っ葉からお茶を入れることも初めての子が多いのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4/25 音読劇の練習

 4年生の2時間目は国語の授業でした。昨日に引き続き、「こわれた千の楽器」の音読劇の練習を行っていました。練習に入る前に、自分のセリフをどんな気持ちを込めて言うのか考えてから練習を始めました。明日の学習参観で発表するようです。楽しみにして、お越しください。
画像1
画像2
画像3

4/25 友達同士で学び合い

 1年2組の2時間目は算数の授業でした。1〜10までの数字のまとめの学習です。教科書の問題に取り組んで、分からないところや不安なところを友達と相談し合ったり、教え合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

4/25 登場人物の気持ちや様子

 2年生の2時間目は国語の授業でした。「風の郵便屋さん」の学習です。登場人物である「郵便屋さん」の気持ちや様子が分かる文に線を引いて、発表しました。文章で書かれていることを根拠にして、内容を読み取る力が大切です。
画像1
画像2
画像3

4/25 1〜10の数字

 1年1組の2時間目は算数の授業でした。数字の1〜10の学習です。これまでの授業で、1〜10の数字を一通り学習してきましたので、今日は総復習です。もう一度、数字を書いたり、数字を読んで、その数の分だけ丸やイラストを塗りつぶしていきました。
画像1
画像2
画像3

4/25 誕生日が言えるようになろう

 6年生の2時カメは国際科の授業でした。まずは、ALTの先生とローマ字を使った自分の名前の書き方を学習しました。続いて、自己紹介の中で自分の誕生日が言えるようになるために、月の名前の復習です。「キーワードゲーム」という活動を通して、楽しみながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

4/25 たくさんの意見

 5年生の1時間目は算数の授業でした。写真で分かりますでしょうか。黒板に、たくさんの三角形が組み合わさった図形が提示されています。その図形を見て、気付いたことを発表し合いました。「台形」を発見したという意見を基に、「台形とはどんな図形か」を考え、ノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

4/25 同じ条件だったのに

 4年生の1時間目は理科の授業でした。1時間ごとに測った気温のグラフが完成したので、iPadのオクリンクというアプリで先生に送信。送られれてきた写真は電子黒板に表示します。自分のiPadや電子黒板の画面を見て、「全く同じグラフがない」ことに気付きました。そのことから、「誤差」や「平均値」という言葉を学習しました。
画像1
画像2
画像3

4/25 マス目がないときに

 6年生の1時間目は算数の授業でした。点対称の学習です。ある図形をもとに、点Oを中心とした点対称の図形を描きます。マス目がないときにはどうやって描いたらよいか考えを出し合っていました。他の人の説明を聞いて「あ〜、なるほど!」「そっか!」という声がたくさん出ていました。
画像1
画像2
画像3

4/25 図書室へ

 1年2組は1時間目に図書室へ行って、読書をしました。読みたい本を2冊選んで、借りました。借り終わった子は静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

4/25 何時間?

 2年生の1時間目は算数の授業でした。「夜の9時に寝て、次の日の朝、6時に起きました。何時間寝ましたか。」という問題に取り組んでいました。電子黒板に提示された時計の図や数直線で「1時間、2時間・・・」と数えていきました。視線が集中していますね。
画像1
画像2
画像3

4/25 すぐに覚えました

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。「数え歌」の学習をしていました。「いちじく、にんじん、さんしょに しいたけ・・・」と続く歌です。今日、初めて読む文章なのに、すぐに覚えて、後ろ向きで何も見ないでも言えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

4/25 五十沢のまちはどんな?

 3年s婦負の1時間目は社会の授業でした。班ごとで作った五十沢の地図を見ながら、五十沢の町の様子について話し合っていました。その後、気付いたことを発表し合い、でされた言葉をマッピングしてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4/25 きずな児童会の歌

 校歌に負けず、きずな児童会の歌も大きな声で歌っています。初めて聞く1年生へのよいお手本となりました。
画像1
画像2
画像3

4/25 姿勢がグッド

 1年生の紹介を聞いている間の2〜6年生までの姿勢が素晴らしかったです。背筋を伸ばして、前を向いて聞いています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 課外鼓笛
5/9 全校朝会 運動会全体練習 委員会
5/10 心臓検診(1,4年) 課外鼓笛