最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:96
総数:248082
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

1年生をむかえる会 パート5

 会の企画と進行をしてくれたのは6年生です。6年生のみなさん、そしてたくさんの準備をしてくれた2〜5年生のみなさん、どうもありがとうございました!
 そして、とびっきりの笑顔で参加してくれた新1年生のみなさん、これからどうぞよろしくおねがいします!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえる会 パート4

 3年生からメダルのプレゼントもありました。みんなの似顔絵もかいてありました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえる会 パート3

 1年生といっしょにあそぼうでは、たてわり班ごとに「だるまさんのいちにち」を行いました。
「だるまさんが寝た!」「だるまさんが歯みがきした!」みんなとっても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえる会 パート2

 1年生の自己紹介では、7名全員がしっかりと自分の名前を言うことができました。とってもりっぱでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 昼食の様子

本日の昼食は、上野駅前のイタリアンレストランでランチです。
いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 チームLabo見学

最後は、プロジェクションマッピングエリアです。花が咲き乱れる様子がとてもきれいでした。エリアを見上げながら鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 チームLabo見学

次のエリアはバルーンライトエリアです。光の具合がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 チームLabo見学

次のエリアは、ウォーターフロアの世界です。桜吹雪や錦鯉がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 チームLabo見学

すてきなアートの世界に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 チームLabo見学

次は豊洲に移動して、チームLaboの見学です。説明をしっかり聞いて見学開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 国会議事堂にて

議員の先生、秘書の方にお世話になり、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 国会議事堂見学

本日の最初の行程は、国会議事堂の見学です。本県国会議員の先生のご案内により議事堂内の見学をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 宿泊先出発

宿泊先の東京ベイヒルトンホテルを出発しました。これからバスで霞ヶ関に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 朝食の様子

おはようございます。修学旅行もいよいよ最終日です。今朝も子どもたちは元気です。朝食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 無事終了

念願の夢の国ディズニーシー自由散策も無事に終了しました。修学旅行2日目の行程も元気に終了することができました。3日目に向けて、今夜もゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 ディズニーシー

思う存分楽しんでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 ディズニーシー

午前中の東京フィールドワークも無事に終わり、午後はいよいよディズニーシーの自由散策です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習 八木山動物公園

 八木山動物公園に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学学習 1年

仙台うみの杜水族館に行ってきました。
様々な海の生き物を見たり、餌やりをして体験したりしながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習 2年生

画像1 画像1
 2年生は、仙台フィールドワークに出発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。