学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

5/10 グラウンドで鼓笛

 5,6年生は課外鼓笛練習を行いました。初めてグラウンドで行う練習です。音の響きや移動する距離が体育館とは違うので戸惑ったようですが、ラインを引いたりしながら頑張って練習しました。今日は運動会練習デーでした。
画像1
画像2
画像3

5/10 リレー練習

 5,6年生は6時間目に合同で体育の授業を行いました。リレーの練習です。バトンパスで詰まったりすることなく、スムーズに受け渡しができるかどうかが勝負の鍵です。本番までの練習で頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5/10 ヘチマの種を植える

 4年生の6時間目は理科の授業でした。ヘチマの種を植えていました。隣の席の人とペアで、カップに3粒ずつ植えました。協力し合いながら、植えることができました。どれだけ成長するか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5/10 初めてのリレー練習

 1,2年生は5時間目に合同で体育の授業を行いました。グラウンドで行う初めてのリレー練習です。バトンの受け渡しが難しかったようです。みんなが全力で走りきることができました。
画像1
画像2
画像3

5/10 「問い」で聞かれていること

 3年生の5時間目は国語の授業でした。「自然の隠し絵」という評論文の読み取りです。「昆虫は保護色によって、どのように身を守っているか」という問いに対しての答えを読み取っていました。段落ごとにていねいに読んでいく必要があります。近くの人と相談したり、確認し合いながら、読み進めていました。
画像1
画像2
画像3

5/10 好きなものと嫌いなもの

 5年生の4時間目は国際科の授業でした。自分の名前と綴り、好きなものと嫌いなものについて、1人ずつみんなの前で発表していました。自分の名前の綴りで使うアルファベットを身体で表現したり、好きなもの・嫌いなものをジェスチャーで表したりしていました。
画像1
画像2
画像3

5/10 校長先生に自己紹介をしよう3

 最後の8人です。
画像1
画像2

5/10 校長先生に自己紹介をしよう2

 6年生の自己紹介のつづきです。
画像1
画像2

5/10 校長先生に自己紹介をしよう1

 6年生の3時間目は国際科の授業でした。「校長先生に自己紹介をしよう」という課題です。1人ずつ、英語で自己紹介をしました。自分の名前と綴り、好きなこと、欲しいものややりたいことなどを発表しました。目線バッチリ、笑顔いっぱい、ジェスチャーたっぷり、英語スラスラの満点の発表でした。せっかくなので全員、掲載します。
画像1
画像2
画像3

5/10 全校運動会練習7

 旗振りの人たちも大変です。途中から保育園の子達が見学に来ていました。
画像1
画像2
画像3

5/10 全校運動会練習6

 応援合戦、白組の練習です。
画像1
画像2
画像3

5/10 全校運動会練習5

 続いて応援合戦の練習です。制限時間は3分間です。まずは赤組から。
画像1
画像2
画像3

5/10 全校運動会練習4

 白組のエール交換です。
画像1
画像2
画像3

5/10 全校運動会練習3

 エール交換の練習です。まずは赤組から。
画像1
画像2
画像3

5/10 全校運動会練習2

 続いて、ラジオ体操の練習です。
画像1
画像2
画像3

5/10 全校運動会練習1

 2時間目に第1回の全校運動会練習を行いました。まずは、開閉会式の練習です。
画像1
画像2
画像3

5/10 筆算で求める

 3年生の1時間目は算数の授業でした。「午前8時30分の2時間50分後は何時何分?」という問題を筆算を使って考えていました。筆算のやり方だけでなく、1時間=60分ということの理解も必要です。また、問いに対する答え方にも注意が必要です。近くの人と確かめ合ったりしながら、考えていました。
画像1
画像2
画像3

5/10 どんなときに使う?

 5年生の1時間目は国語の授業でした。「敬語」についての学習です。まずは、どんな場面で敬語を使うのか考えを出し合いました。「友達の家に行ったとき」「バスの乗り降りの時」「地域の人に」などいろいろな意見が出ました。その後、「校長先生に敬語で質問しよう」ということで、いくつか質問されました。さらには「『です』『ます』以外の敬語で質問しよう」にレベルアップ!出てきた質問が「昨日の夕飯は何をお召し上がりになられましたか?」 よくできました。
画像1
画像2
画像3

5/10 意見を比べる

 6年生の1時間目は国語の授業でした。「世の中の出来事を知りたいときに利用するのは、テレビかインターネットか新聞か」について、自分の考えとその理由をノートに書きました。その後、3つの意見が交流できるように、3グループを作り、考えを発表し合いました。同じ意見、違う意見に関わらず、他の人の考えを聞いて、自分の考えと比較して考えることは、学習を深めるために大切なことです。
画像1
画像2
画像3

5/10 天気の言い方

 4年生の1時間目は国際科の授業でした。晴れ、曇り、雨、雪などの天気の表現を学習しました。先生達が子どもたち1人1人に質問し、子どもたちは好きな天気を答えました。天気だったら、両腕で丸を作るなどのジェスチャーを入れながら答えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 運動会予行練習 課外鼓笛 尿検査二次
5/16 委員会
5/17 1〜4年給食後下校、5,6年午後運動会準備
5/18 大運動会