最新更新日:2024/05/29
本日:count up34
昨日:133
総数:356359
★☆★☆  まもなく1年・2年・4年・5年の水泳が始まります。  修学旅行もまもなく。 熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

アウトリーチ

4年生の児童を対象に、アウトリーチがありました。
演奏家の方々に、マリンバやバラフォン等の演奏をしていただきました。
子どもたちと演奏もしていただきました。
また、子どもたちが書いた詩と音楽をコラボレーションした演奏もしていただきました。詩の朗読は担任が行いました。
生の演奏により楽器の音を直接聞く、貴重な経験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】校外学習

校外学習で多目的広場(味の蔵横)に行きました。
とてもいい天気で,思いっきり遊んで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 楽しい!おいしい!給食♪

5月7日より、班を作って給食を食べています。
会食のルールをしっかり守って楽しく食べています。
笑顔いっぱい「おいしいね〜」と話し声が聞こえてきました。
会食を通して食べることの楽しさも感じてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日はプールの日でした。

 3・6年生と特別支援学級の児童はプールの授業日でした。3回目とあって、みんな慣れた様子でした。3年生はビート板に挑戦し、6年生は3つのコースに分かれて、それぞれの技量に合った指導を受けていました。特別支援学級の子たちは、毎回みんなが楽しそうに過ごしており、「もっといたい」と言う子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水)6年 くるくるクランク

6年生は図画工作の授業でくるくるクランクの設計図を作りました。
クランクをいかしたアイデアがたくさん出てきました。
「早く作りたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(火)6年 修学旅行 班別研修

6年生は修学旅行の班別研修の行動計画を立てています。
「二月堂に行こう」「大仏殿はゆっくり見たいな」など,
わくわくしながら話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 田植え体験 Part2

機械を使わずに昔の方法で田植えをすることで,子どもたちは米作りの大変さについて感じていました。
これからは,田んぼに稲の成長を見学することや9月には稲刈りを予定しています。
中野さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 田植え体験 Part1

1週間前に地域の中野さんの田んぼで代掻き見学を行い,今日は田植えの体験を行いました。
初めて田んぼに入った子どもも多く,慣れない田んぼに手こずりながら一生懸命,田植えをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 こいのぼり集会

 こいのぼり集会を行いました。「こいのぼり」の歌を歌ったり,新聞紙で作ったカブトを被ってこいのぼりと写真を撮ったり,「じゃんけん列車」をしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 5月2日 しろかき見学 Part2

なんと担任の先生も運転をして,しろかきをしました。
来週は,2回目で田植えを行います。
学年便りで持ち物を確認してください。
ゴールデンウィークでしっかり体力を回復させて
田植えをがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 5月2日 しろかき見学 Part1

地域の中野さんに協力をいただいて,1年間を通して米の学習をします。
今日は,その1回目でしろかき見学をしました。
初めて見る「しろかき」に子どもたちは,とても興味をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学年行事
5/14 アウトリーチ(4年:プレイルーム)
5/15 体力テスト(3・4年)
5/16 水泳指導【3年/6年/特支】
体力テスト(1・2年)
内科検診13:20〜
5/17 体力テスト(5・6年)
委員会(2)
5/20 風水害避難訓練
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927