学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

5/15 風のメロディー

 4年生の4時間目は音楽の授業でした。「風のメロディー」という曲をリコーダーで演奏する練習をしていました。一つ一つの音の指使いを確認しながら、練習しました。
画像1
画像2
画像3

5/15 ちょきちょき飾り

 1年1組の廊下の窓に、先日の図工の授業で作った「ちょきちょき飾り」が飾ってありました。きれいにできましたね。
画像1

5/15 「て」と「そ」

 1年1組の4時間目は国語の授業でした。ひらがなの「て」と「そ」の練習をしていました。練習帳で書く練習をしたら、先生に見せに行きます。自分が書いた1つ1つの文字に「上手だね」とスタンプを押してもらって、うれしそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5/15 筆算の足し算

 2年生の4時間目は算数の授業でした。筆算の足し算の練習問題に取り組んでいました。分からないところを教え合ったり、「こうやるんじゃない?」と考えを出し合ったりしながら取り組んでいました。終わった子は先生から丸付けをしてもらいます。
画像1
画像2
画像3

5/15 教室へ戻るときも

 グラウンド〜教室へ戻るときも、6年生が1年生の椅子を運んでくれました。6年生が大活躍です。さすが!
画像1
画像2
画像3

5/15 閉会式2

 最後に応援リーダーに拍手を送って閉会式の終了です。
画像1
画像2

5/15 閉会式1

 予行練習の最後は閉会式の練習です。成績発表と団長のあいさつです。
画像1
画像2
画像3

5/15 応援合戦 白組

 白組の応援合戦の様子です。
画像1
画像2
画像3

5/15 応援合戦 赤組

 応援合戦も赤組からです。
画像1
画像2
画像3

5/15 エール交換 白組

 続いて、白組のエール交換です。
画像1
画像2
画像3

5/15 エール交換 赤組

 応援合戦に入る前のエール交換です。まずは赤組から。
画像1
画像2
画像3

5/15 ラジオ体操

 ラジオ体操の練習です。
画像1
画像2
画像3

5/15 開会式の練習

 開会式の練習です。式台に立つ人に顔を向けて、話を聞いています。1年生もきちんと座って話を聞くことができています。
画像1
画像2
画像3

5/15 整列が早い

 2,3時間目は予行練習でした。開会式の隊形作りでは、4,5,6年生の応援リーダーがしっかりと指示を出してくれているので、全校の整列がとても早いです。
画像1
画像2
画像3

5/15 重い椅子を

 1時間目の後半、6年生が1年生の椅子を運んでくれました。2,3時間目が運動会の予行練習となるので、その準備です。学校の椅子は重く、1年生が運ぶのは大変なので、6年生が助けてあげていました。1人で2つも椅子を運んでくれている子もいました。さすが、6年生!ありがとう!
画像1
画像2
画像3

5/15 地図から分かること

 3年生の1時間目は社会の授業でした。横浜市の地図を見て、分かることをノートに書き出していました。「横浜市の〇側には〇〇がある」のように書いて、その後、自分の考えを出し合いました。地図の方角を意識しながら、よく観察していました。
画像1
画像2
画像3

5/15 タイトルから想像して

 5年生の1時間目は国語の授業でした。今日から「インターネットの冒険」という評論文の学習です。まずは、タイトルから「どんな学習をするのか」「インターネットの冒険とはどういうことか」を考え、意見を出し合いました。
 昨日席替えをして、妙高自然体験活動の活動班ごとの座席になりました。
画像1
画像2
画像3

5/15 学級目標を決めよう

 1年1組の1時間目は学活の授業でした。昨日、「スマイルになるために何を頑張るか」について意見を出し合いましたが、出された意見を基に3つの学級目標の案が上がりました。多数決で決めていました。どんな学級目標になったのか、お子さんにお聞きください。
画像1
画像2
画像3

5/15 畑の準備

 校務員さんが畑を耕してくれていました。もうすぐ各学年の生活や理科、総合の授業で花や野菜を植える予定です。ありがたいです。
画像1

5/15 影はどの方角?

 3年生は1時間面開始前、玄関前で影がどの方角にできているのか確認し、スケッチしていました。理科の「光と影」の学習です。三角コーンから伸びた影がどの方角にできているのか図に描いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 運動会予行練習 課外鼓笛 尿検査二次
5/16 委員会
5/17 1〜4年給食後下校、5,6年午後運動会準備
5/18 大運動会
5/19 運動会予備日
5/20 振替休業日
5/21 QU調査 歯科検診(1〜3年)