学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

4/26 あきらめない心

 4年生の3時間目は道徳の授業でした。先生が「レスリングの女王 吉田沙保里」という教材の読み聞かせをしました。吉田さんが中学生の時に試合に負けてしまい、悔しい思いをしながらも、くじけず練習を重ねて、「女王」とまで言われるようになった物語を読んで、「あきらめずにやり抜くことの大切さ」について考えました。そのことを活かして「運動会のめあて」を考えました。
画像1
画像2
画像3

4/26 あいうえおのうた

 1年2組の3時間目は国語の授業でした。「あいうえおのうた」の学習です。「ありのこ あちこち あいうえお」のように「あ行」で始まる5つの文章です。1人ずつ順番に1文ずつ読んでいました。とても上手に読めました。
画像1
画像2
画像3

4/26 時計の読み方をクイズで

 2年生は3時間目に算数の「時計の読み方」について、iPadの「カフート」というクイズアプリで練習をしていました。時計の絵が表示され、「長い針が色のついたところを動くのにかかる時間は何分?」という問題の4択クイズです。クイズ形式なので、楽しみながら学習できます。正解するごとに「やったー!」と大歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

4/26 1年生に校歌を教えよう

 今日の朝活動の時間に3年生が1年生教室へ行き、校歌を教えました。前でお手本として歌ったり、1年生の隣で一緒に歌ったりしながら、優しく教えてあげていました。1年生も早く覚えて、元気な歌声を聞かせてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4/26 リレー練習

 3,4年生は2時間目に合同で体育を行いました。しばらく雨続きだったので、久しぶりにグラウンドで運動会の練習でした。今日は学年部リレーの練習を行いました。本番さながらの熱い走りと応援でした。
画像1
画像2
画像3

4/26 好きなことと嫌いなこと

 5年生の2時間目は国際科の授業でした。まずは、ALTの先生とアルファベットの読み方の学習をしました。その後、「好きなこと」と「嫌いなこと」を表現するための練習で、「Get the money」というゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

4/26 予想を立てて実験

 6年生の2時間目は理科の授業でした。「ビンの中の空気はどの用の動いているか」という実験です。最初に1人1人が予想を立ててから、実験にのぞみます。さて、自分の予想は当たっていたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4/26 おいしい食べ物を作ろう

 1年1組の2時間目は図工の授業でした。ねん土で「おいしい食べ物」作りをしていました。パン、ラーメン、ピザ、ケーキなどたくさん作っていました。「スーパーマーケット」と文字も作っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

4/26 数を数えて

 1年1組の1時間目は算数の授業でした。数字の学習をしましたが、最後に「先生が手を叩いた数」の人数で集まり、手をつないで座る活動を行っていました。そして、最後に手を叩いた数は19回。先生を入れて19人で手をつないで完成です。
画像1
画像2
画像3

4/26 学級目標のデザインを考えよう

 2年生の1時間目は学活の授業でした。学級目標が決まりましたので、掲示するポスターのデザインを考えていました。光学年にふさわしい、光り輝くデザインにしようと考えを出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4/26 音読発表のために

 5年生の1時間目は国語の授業でした。3時間目に「おにぎり石の伝説」の音読発表会を行うので、その練習を班ごとで行っていました。班で協力して練習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

4/26 主人公の気持ちの変化を読み取る

 6年生の1時間目は国語の授業でした。「さなぎたちの教室」で、主人公「私」の気持ちの変化が起きたのはいつなのか、そのことが分かる1文を見つけ出していました。このように、実際に書かれている文章を根拠にして考えることが大切になってきます。
画像1
画像2
画像3

4/26 何個あるかな?

 1年2組の1時間目は算数の授業でした。教科書の「皿の上のドーナッツを食べているところ」や「輪投げをしているところ」の絵を見て、それぞれ「ドーナッツの数」や「成功した輪」の数を数えていました。
画像1
画像2
画像3

4/26 どうやって計算する?

 3年生の1時間目は算数の授業でした。かけ算の学習で、4×12の計算をどうやって計算したらいいか考えを発表していました。子どもたちは今までに学習してきた計算のきまりを使って考えました。自分で考えたやり方を図と式で説明しました。
画像1
画像2
画像3

4/25 ここでも

 きずな班遊びを行う場所へ移動したり、遊びの説明をしたりしているときも、写真のような素敵な姿がありました。
画像1
画像2
画像3

4/25 きずな班遊び

 昼休みにはきずな班ごとで遊びました。体育館や武道場、グラウンドなどに分かれて、「助け鬼」や「だるまさんが転んだ」などを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4/25 素敵な姿です

 きずな班 出会いの集いの中では写真のように、上学年の子達が1年生を優しくリードしてくれている姿がたくさんありました。五小っ子のよき伝統です。
画像1
画像2
画像3

4/25 きずな班 出会いの集い

 4時間目はきずな班の出会いの集いを行いました。今年初めてのきずな班での集まりです。自己紹介をしたり、半の目標を決めたりしました。最後に集合写真撮影です。
画像1
画像2
画像3

4/25 ボールに慣れる

 1,2年生の3時間目は合同で体育の授業でした。グラウンドで50m走の予定でしたが、昨日に引き続き、あいにくの雨でしたので第2体育館で行いました。前半はまっすぐ走る練習を行ったようです。後半は玉入れの玉を使って、下に投げ下ろしたり、上に投げてキャッチしたりして、ボールに慣れる練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4/25 点対称か調べる

 にじいろ学級3組の3時間目は算数の授業でした。平行四辺形やひし形、正方形などいろいろな図形が点対称な図形かどうかを調べました。まずは、自分で予想を立ててから、図形を切り取り、対角線で折ってみて確かめました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 振替休業日
5/21 QU調査 歯科検診(1〜3年)
5/22 教育相談Week(〜28日)
5/23 生活朝会 クラブ
5/24 郡市P連総会