学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

4/23 合同な三角形を描こう

 5年生の1時間目は算数の授業でした。定規と分度器を使って、教科書に載っている三角形と合同な三角形をノートに描いていました。描けた子はノートを先生に出し、電子黒板でどうやって描いたのかをみんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

4/23 迷路に挑戦

 1年2組の1時間目の様子です。迷路に挑戦していました。集中して取り組んで、終わった子は先生に見せに行きます。ゴールまでたどり着けたかな?
画像1
画像2
画像3

4/22 何て言うのかな?

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。まずは「あいうえおで遊ぼう」の音読です。先生が手を叩くリズムに合わせて、音読をします。先生の手拍子もだんだん速くなっていきますが、しっかり読むことができました。暗唱にチャレンジする子がたくさんいました。その後、学校の中のいろいろな場面の絵を見て、何て言うのか考えました。3枚目の写真は、教室に入ったときに、「おはようございます!」と言ってくれているところです。
画像1
画像2
画像3

4/23 20マス計算と時計の読み方

 2年生の1時間目は算数の授業でした。まずは20マス計算を行っていました。縦4マス、横5マスの20マスを足し算や引き算で答えを埋めていきます。計算し終わったら手を挙げて、先生から何秒だったのかを教えてもらっていました。その後、時計の読み方を学習しまいs田。
画像1
画像2
画像3

4/23 音読発表会

 3年生の1時間目は国語の授業でした。「すいせんのラッパ」の音読発表会でした。場面ごとに役割を決めて、発表していました。第一場面が終わったところで、先生から「発表をレベルアップするために、セリフや気持ちに合わせた動きをつけよう。」と提案。早速、どんな動きをすればいいのかやってみる子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4/22 学校の好きなところ

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。「私の学校」という資料を読んで、五十沢学校について考えました。まずは、学校に関わっている人を挙げていき、「たくさんの人が願いや思いをもって、学校に関わっている」ことを知りました。最後に、「自分が学校で好きなところと理由」を書いて、グループで伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

4/22 学級目標完成!

 6年生は学級目標が完成したので、みんなで記念写真です。みんな、いい笑顔ですね。込められた意味がよく表されています。
画像1
画像2
画像3

4/22 重さを変えると?

 5年生の5時間目は理科の授業でした。振り子の実験、第2弾です。今日は振り子のおもりを重くすると、ふれ方に変化はあるのか確かめていました。前回は実験器具の支柱に振り子がぶつかったりしていまいs田が、今日はスムーズにできました。間近にしゃがみ込んで、食い入るように振り子を見つめる子がいました。
画像1
画像2
画像3

4/22 台風の目

 3,4年生は5時間目に合同で体育の授業を行いました。第2体育館で、運動会の学年部種目の練習です。種目は「台風の目」です。本番さながら、大きな応援の声が響いていました。何回かやって、勝ったり負けたりで、いい勝負だったようです。
画像1
画像2
画像3

4/22 学校探検で校長室へ

 1年1組の5時間目は学校探検を行いました。校長室の見学です。ソファや椅子に座ってみたり、掲示物を眺めたり、本棚を見たりしました。子どもたちからの質問コーナーで「なぜ、いつもカメラを持っているんですか」と聞かれたので、校長室のテレビで学校HPの1年1組を映して見せてあげたら、「うわーっ!」と喜んでくれました。
画像1
画像2
画像3

4/22 今年の目標を漢字で

 6年生の4時間目は書写の授業でした。「今年1年の目標」を漢字1文字か2文字で表しました。「挑戦」や「楽(しい)」が多かったようです。中には、体重を増やしたいからという理由で「体重」と書いた子もいました。「邁進」「凜乎」などの難しい漢字を書いた子もいました。
画像1
画像2
画像3

4/22 漢字の練習

 2年生の2時間目は国語の授業でした。漢字ドリルを使って漢字の練習です。「風」、「元」、「読」、「言」の練習をしました。電子黒板で書き順を確認したら、ドリル用のノートを使って、練習します。みんな、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4/22 運動会のポスター作成

 4年生の2時間目は図工の授業でした。運動会ポスターのための絵を描いていました。協議をしているところや応援しているところの絵を描きました。鉛筆で下書きをしたら、フェルトペンでなぞり、クーピーで色を塗っていきます。後日、各地区に掲示されると思いますので、ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4/22 今年は社会も

 5,6年生は2,3時間目にNRT学力検査を行いました。前の学年での学習内容がどれだけ身についているか確かめる検査です。昨年度から理科が加わって国、算、理の3教科でしたが、今年からさらに社会が加わり4教科となります。
画像1
画像2

4/22 0(ゼロ)があるかけ算

 3年生の2時間目は算数の授業でした。「おはじきを10個、的に向かって投げたときの得点」を求める問題に取り組んでいました。「5点の枠におはじき2個」なら5×2で10点です。「3点の枠にはおはじきがない」ときは3×0なので、得点は0点になることを学びました。その後、練習問題に取り組み、終わった子は先生から点検してもらいました。

画像1
画像2
画像3

4/22 ごちそうを作ろう

 1年2組の2時間目は図工の授業でした。「ごちそうを作ろう」ということで、好きな食べ物を作っていました。まずは、みんなで三角おにぎり。そして、1人1人、自分が好きな食べ物を作っていました。餃子、ペロペロキャンディー、たこさんウインナー、ピザなど、どれもとても上手にできました。作ったものを、ねん土の箱に詰めて「お弁当!」と言って、見せてくれた子がいました。
画像1
画像2
画像3

4/22 いろんなお化け

 1年1組の2時間目は図工の授業でした。ねん土でいろいろな「お化け」を作っていました。「ねじねじお化け」、「おだんごお化け」、「ヘビヘビお化け」など、たくさんのお化けができました。つるつるの「おだんごお化け」ができて、うれしそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

4/22 音読発表に向けて

 3年生の1時間目は国語の授業でした。「すいせんのラッパ」の音読発表に向けて、班ごとで誰がどこを読むのか分担を話し合って決め、練習をしていました。もうさっそく、自分の読み文を覚えm暗唱にチャレンジする子がいました。あとは登場人物の気持ちを表現できれば完璧ですね。
画像1
画像2
画像3

4/22 「結果」と「考察」の違い

 4年生の1時間目は理科の授業でした。気温についての学習です。実験をしてまとめる時によく使う言葉「結果」と「考察」について、先生が説明していました。そのうえで「今日の予想最高気温22度。その気温になるのはいつ頃か?」について「考察」していました。そのために気温を測っていたんですね。
画像1
画像2
画像3

4/22 合同な図形をどうやって描くか

 5年生の1時間目は算数の授業でした。合同な図形の学習です。ある三角形と合同な三角形をどうやって描いたらよいか考えていました。分度器を使ったり、コンパスを使ったりと、子どもたちは試行錯誤しながら、一生懸命考えていまいした。「先生が教える」こと前提ではなく、自分で考えて答えを見い出すことが大切です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 振替休業日
5/21 QU調査 歯科検診(1〜3年)
5/22 教育相談Week(〜28日)
5/23 生活朝会 クラブ
5/24 郡市P連総会