ニコニコ2年生「全員集合☆」

 ついに、クラス写真が2クラス揃いました!
 みんなとっても素敵な笑顔を浮かべていてほほえましい写真になりました。
 改めて、これから1年間よろしくお願いします。
画像1
画像2

ニコニコ2年生「どんな形ができるかな?」

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は粘土で作品作りをしました。
 1つのかたまりから、思い思いの形に変えて楽しんでいました。

桜が丘小☆絶好調〜おいしい水をいつでも〜

 今年度から市内の学校全校に、ウォーターサーバーが設置されました。
 
 本校でも、保健室に設置していただきました。
 水筒の中身がなくなったら、保健室で水の補充ができます。
 
 気温が高くなってきたので、適宜水分を摂るように指導しています。
画像1
画像2
画像3

前進全霊5年生「5年生の休み時間」

画像1
画像2
 5年生の休み時間はいつもドッジボールが白熱しています!男女問わずナイスキャッチ、ナイスボール!ドッジボール大会優勝も夢ではないかも…?!

前進全霊5年生「季節を感じて」

画像1
画像2
 図工の授業では、絵の具を使って春の自然をテーマで絵を描いています。外に出て、それぞれの春を見つけてきました!

前進全霊5年生「委員会初出動!!」

 初めての委員会活動の様子です。みんな一生懸命活動していました。初めての委員会、明日から桜っ子のためによろしくね!!
画像1
画像2
画像3

前進全霊5年生「ここはどこ!?!?」

 今日は、地球儀で日本や赤道を探しました。みんな真剣な様子で地球儀を使っていました。
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!「理科の観察」

今日は理科の観察をしました。花や虫、生き物がたくさん出てきましたね。皆じっくりと観察を進めていました。
画像1

「ミッケ!四つ葉のクローバー(4年生)」春の観察をしました

画像1
画像2
理科の授業が始まりました。
校庭には春がいっぱいです。
桜やオオイヌノフグリ、テントウムシなどどんどん見つけていました。
タブレットで撮影した後は、教室に戻り、気付いたことを発表しました。

ニコニコ2年生 外国語の授業

 2年生になって初めての外国語の授業でした。自己紹介をしたり、今の気持ちを尋ねたりしました。最後はジェスチャーゲームで盛り上がりました。
 休み時間に、黒板掃除を手伝ってくれていた姿を発見!
画像1
画像2
画像3

ゆりまちdiary〜火はなぜ燃えるのか、いざ実験!〜

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の授業の様子です。
 今日は火がなぜ燃えるのか、窒素、酸素、二酸化炭素をためたびんの中に火がついたろうそくを入れて実験しました。

 

桜が丘小☆絶好調〜お兄さんお姉さんと遊んだよ〜

 お天気で少し暑い一日。
業間休みには、1年生と中庭で遊ぶ上級生の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜ようこそ!1年生〜

 4月12日(金)の3校時に、1年生を迎える会を実施しました。

 6年生が中心になって準備や進行をし、○×クイズでは桜が丘小のひみつを問題にし、盛り上がりました。
 1年生のお礼の言葉では、代表の児童が堂々とあいさつを述べ、上級生を驚かせました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜おいしいね〜

 今日の献立は、入学お祝い給食でした。

 1年生の教室をのぞくと、「おいしいよ」とみんなにこにこ。
デザートのクレープを食べるのがたのしみな様子でした。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜たくさんサポートありがとう〜

 火曜日に入学して4日間、6年生が朝の片付け、休み時間、給食の準備と片付けなどさまざまな場面でサポートをしてくれました。

画像1
画像2
画像3

前進全霊!5年生!!「5年生スタート!!」

画像1
 高学年としてやる気に満ちあふれている5年生!!今日は、全員集合して写真を撮りました!!

 「前進全霊」何事にも全力で一歩一歩前進できる学年になってほしいと思います!!1年間よろしくお願いします。

SUNSUN3年生!「新年度スタート」

新年度がスタートし、いよいよ中学年になりました。新しい教科が始まったり、登校班が新しくなったりして、皆気合いが入っています。今日は会社活動の話合いをしました。今後の活動が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生「好きな物は?」

 2年生初めての図工の様子をお届けします!
 今日はそれぞれの好きな物や好きなことを絵に描きました。皆生き生きと描いていました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜履物をそろえる〜

 靴箱の靴が、きれいに揃っている学年がありました。

 見落としてしまいがちなのですが、落ち着いた生活を送るために大切なことの一つです。
画像1
画像2

桜が丘小☆絶好調〜上級生について行ってね〜

 2校時に、登校班会議がありました。
 
 1年生は教室で待機して、地区の場所には上級生が迎えに来て連れて行ってくれます。

 登校時刻や場所の確認、危険個所等の確認のほかに、1年生のお世話をすることで、自分たちが下級生の面倒をみる、という気持ちを育みます。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31