学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

5/23 委員会3

 運営委員会は全校を巻き込んだ新しい企画の準備をしていました。生活委員会は「いじめ見逃しゼロスクール集会」での発表内容を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5/23 委員会1

 5,6年生の6時間目は委員会の時間でした。保健委員会は全部の水飲み場の社ボネットを補充していました。環境リサイクル委員会は「緑の羽根募金活動」で各教室を回る練習をしていました。わくわく委員会は児童朝会での発表内容を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5/23 最後の1人に

 4年生の5時間目は体育の授業でした。体力テストの種目の一つ「シャトルラン」の練習をしていました。(行くのが遅くなり、最後の1人になってしまっていました)最後に残った1人に向けて「頑張れー!」と大声援が飛んでいました。そして、走り終わると、みんなから拍手喝采。さらに、1人の子が駆け寄ってきて、「頑張ったね!」と肩をポンポン。素敵なシーンでした。
画像1
画像2
画像3

5/23 初めて読んだ感想

 2年生の5時間目は国語の授業でした。今日から「たんぽぽ」という詩の学習になります。1時間目の今日は、文章全体を読んで、初めて読んだ感想をノートに書きました。ノートに2〜3行の感想が書けました。
画像1
画像2
画像3

5/23 命について考える

 6年生の5時間目は道徳の授業でした。「捨てられたペットたち」という資料を読んで、「生き物を飼うときの覚悟」や「命の大切さ」について考えました。
画像1
画像2
画像3

5/23 1〜20までの数

 3年生の5時間目は国際科の授業でした。まずは、ALTの先生と「s」と「a」と「t」の発音についての学習です。「エス」「エイ」「ティー」ではなく「ス」「ア」「ロゥッ」という発音になります。その後、1〜20までの数字の学習をしました。1人1枚ずつ数字が書かれたカードが配られ、「1から20の歌」に合わせて、カードを上に上げていきます。最後はビンゴゲーム。英語の数字を楽しみながら、学習しました。
画像1
画像2
画像3

5/23 日直の仕事は?

 1年2組の5時間目は学活の授業でした。まずは、音読カードが配られました。「あいうえおのうた」の音読が宿題になったようです。ぜに、お子さんの音読の様子をお聞きください。その後、日直を始めるにあたって「日直の仕事にはどんなものがあるか」を考え、意見を発表していました。たくさん手が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

5/23 運動会の思い出

 1年1組の5時間目は図工の授業でした。昨日、描いていた運動会の思い出の絵の続きです。みんな、上手に描けていますね。
画像1
画像2
画像3

5/23 いただきます2

 スクランブルエッグとおひたしを食べる男子です。
画像1
画像2

5/23 いただきます1

 6年生、調理実習の続きです。完成したものをみんなでおいしくいただきました。女子の様子です。
画像1
画像2

5/23 調理実習

 6年生の2,3時間目は家庭科の授業でした。調理実習で、スクランブルエッグとおひたしを作りました。
画像1
画像2
画像3

5/23 筆者の意図は?

 6年生の4時間目は国語の授業でした。「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習です。前の時間までで、文全体を「序論」「本論」「結論」に分け、それぞれの内容を読み取ってきました。その中で、「本論」には1と2の2つの内容があって、2の部分は特になくても文自体は成り立つことから、「筆者はなぜ本論2を書いたのか」を考えました。
画像1
画像2
画像3

5/23 自分の主張

 5年生の4時間目は国語の授業でした。前の授業で、「インターネットの冒険」の筆者の主張に対しての自分の考えをノートに書きました。今日の授業では、その中でもよく書けている子の主張文が紹介されました。ノートを電子黒板に映して、提示しています。筆者の考えに賛成か反対かだけでなく、自分がこれまでに見たり聞いたりしたこと、インターネットの危険なところに対しての対策なども書けている子が紹介されていました。写真で見えますでしょうか。ノートにはビッシリと自分の主張が書き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

5/23 ごみ処理施設での質問

 4年生の4時間目は社会の授業でした。教科書に「東京都大田区のゴミ収集車は180台以上」と書いてあるので、「南魚沼市には何台あるのか」を予想しました。理由も付けて予想しましたが、理由をノートに5行以上書けている子がたくさんいました。20台から200台まで予想が割れましたが、今度のごみ処理施設見学で質問をすることにしました。その他、ゴミ収集車について質問したいことはないか、先生が尋ねると、次々に意見が出され、先生の予想を遙かに超える数の質問が出されました。
画像1
画像2
画像3

5/23 「わたし」の説明文

 3年生の4時間目は国語の授業でした。自分自身についての説明文を書いていました。文の構成を「初め」「中」「終わり」に分け、「初め」の部分は「私を一言で言い表すと〇〇な人です」で始まります。「中」の部分は、前の時間に描いた「わたしのイメージマップ」を見ながら、文を書いていきます。1人1人がどんな人なのか、発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5/23 ボールを投げる練習

 1年生の3時間目は体育の授業でした。6月に体力テストを行いますが、その種目の一つ「ソフトボール投げ」の練習です。新聞紙を丸めて、ガムテープで固めたボールを遠くに投げる練習をしました。最初は、余り遠くへ投げられませんでしたが、先生から「投げ方のコツ」を教えてもらったら、だんだんと遠くへ投げられるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5/23 どの野菜を育てる?

 2年生の3時間目は生活の授業でした。昨日、iPadでアンケートした結果、畑で育てる野菜が決まりました。オクラ、きゅうり、ミニトマト、ピーマン、枝豆の5種類です。1人1人が、自分が育てたい野菜のところへネームプレートを貼っていきました。きゅうりが一番人気で、枝豆は2人しかいませんでした。(個人的には枝豆がいいなぁと思ったのですが・・・)畝の数も決まっているので、この後、人数調整をしました。
画像1
画像2
画像3

5/23 角度は何度?

 4年生の3時間目は算数の授業でした。写真で分かりますでしょうか。2つの直線が交わってできる2つの角度。1つは何度かが示され、もう一つの角度を求める問題です。よくテストで見る問題ですね。(中学校の定期テストや高校入試でも出ます)体をひねって上下逆にして見ようとしたり、分度器越しに黒板を見て測ろうとしたりする子もいましたが、1人の子の「計算でできるね。」の一言で、全員「あ〜!」
画像1
画像2
画像3

5/22 誕生日はいつ?

 5年生の2時間目は国際科の授業でした。まずは、ALTの先生とアルファベットの音読みの練習です。今日は「z」の発音を学習しました。そして、今日は「自分の誕生日をみんなの前で言えるようになろう」を目指して、学習を始めました。「月の名前」の歌を歌ったり、日付の言い方を学習してから、1人1人が前に出てきて、自分の誕生日を発表しました。全員が前に出て、発表することができました。
画像1
画像2
画像3

5/23 大盛況です

 15分休みの様子です。昨日に引き続き、遊具が大盛況でした。1枚目の写真は、1,3,4,5年生が一緒にシーソーで遊んでいる姿です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 生活朝会 クラブ
5/24 郡市P連総会
5/27 花の丘(5,6年)
5/28 歯科検診(4〜6年) 幼保小連絡会
5/29 花の丘予備日(5,6年)