学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

4/18 1個だけなのは?

 1年2組の2時間目は算数の授業でした。1から10までの数の学習です。教科書の挿絵を見て、1個しかないものを探して答えていました。まっすぐ上に手が挙がっていて、いいですね。じょうろや船など1個だけしかないものwたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

4/18 数字の仲間を探そう

 1年1組の2時間目は算数の授業でした。黒板にリンゴ、魚、ポケモンボール、マリオなどが複数描かれている絵が貼ってあります。先生が「2の仲間はどれ?」と尋ねると、いっせいに手が挙がりました。手の挙げ方もすばらしいです。絵の中から2個ある物を答えます。さらに、2をブロックを持って表しました。
画像1
画像2
画像3

4/18 自己紹介でどんなことを言うか

 6年生の1時間目は国際科の授業でした。自己紹介の表現についての学習です。まずはデジタル教科書で自己紹介のモデルを聞き、どんな内容を言っているのか確認しました。その後、1人ずつ、みんなの前で自分の誕生日を発表していきました。もちろん、ジェスチャーや最初と最後の「ハロー」「サンキュー」は欠かせません。
画像1
画像2
画像3

4/17 春の生き物

 4年生の1時間目は理科の授業でした。学校脇の水辺に行って、植物や動物の観察を行いました。つくしやスギナをとったり、カエルやクモを捕まえて、細かく観察してスケッチを描いたり、気付いたところなどをまとめたりしていました。顕微鏡で細かいところまで観察したり、定規で測ったりしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

4/18 五十沢の地図を作ってみよう

 3年生の1時間目は社会の授業でした。先日、屋上から学校周りのどの方角に何があるのか確かめましたが、今日はそれを基に班ごとで地図を作りました。ノートには学校を中心として、どの方角に何があるか細かくメモがしてありました。
画像1
画像2
画像3

4/18 対角線で割ると合同な図形は?

 5年生の1時間目は算数の授業でした。合同な図形の学習です。平行四辺形、台形、ひし形などの四角形を対角線で2つ、または4つに分けてできた形は合同かどうか確かめます。それぞれの図形の紙に大家苦戦を引いたり、切ったりして確かめていました。テノアゲカタガピシッとしている子がたくさんいますね。中には「自分に当てて!」と拝みながら、手を挙げている子もいました。
画像1
画像2
画像3

4/18 ライオンの声で音読

 1年生の1時間目は国語の授業でした。最初に「あいうえおで遊ぼう」という活動をしました。「あいうえ おまんじゅう」のように50音を使った「あいうえお作文」の音読をしました。最初は「ウサギの声」で先生の後について読み、2回目はもっと大きい「ライオンの声」で先生と一緒に読みました。次に、いろいろな人とペアになって自己紹介です。最後には必ず「よろしくね」とペコリ。
画像1
画像2
画像3

4/18 話の聞き方がいいですね

 代表の子達の発表を聞く姿勢がとてもいいです。1年生もきちんと話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

4/18 1学期で頑張りたいこと

 今日は発表朝会でした。2,4,6年生の代表の子達が「1学期で頑張ること」について発表してくれました。全校の前で緊張したと思いますが、堂々と発表してくれました。4,6年生の2人の代表は、一工夫して発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

4/17 7秒でゴールできる?

 3年生の5時間目は体育の授業でした。短距離走の練習です。コースごとに3列のコーンを並べ、「どの距離のコーンなら、7秒で往復できるか」という活動をしていました。各自、どの距離でターンするかは自分で選択します。7秒でゴールできて、抱き合って喜び合う子がいました。
画像1
画像2
画像3

4/17 10回で何秒?

 5年生の5時間目は理科の授業でした。振り子の実験で、「50度の角度から振って、10往復するまで何秒掛かるか」という実験を行いました。振り子のおもりの重さ、ひもの長さ、角度がどう関係するのか確かめる実験です。班で協力して、役割分担をし、「1,2,3・・・」と元気よく数えていました。
画像1
画像2
画像3

4/17 新潟県の市町村

 4年生の5時間目は社会の授業でした。地図帳を見ながら、白地図に地名を入れていきました。名前に「市」「町」「村」が付いていて、それをまとめて「市町村」と呼ぶことを学びました。地名を書きながら「ここ、お父さんが働きに行ってる。」と言う子がいました。
画像1
画像2
画像3

4/17 運動会応援リーダー顔合わせ

 昼休みに運動会の応援リーダーの顔合わせを行いました。4,5,6年生から選ばれた赤組、白組の応援リーダー達です。しおりが配られ、運動会までの日程の説明や応援の審査項目などの説明を聞きました。運動会での熱い戦いを期待しています。
画像1
画像2
画像3

4/17 昼休みも新曲練習

 5,6年生の昼休み。練習を希望する子達が鼓笛の新曲を練習していました。新曲は運動会で初披露です。運動会まであと1か月ちょっと!頑張れ!
画像1
画像2
画像3

4/17 オリジナルの障害物競走

 6年生の3時間目は体育の授業でした。フラフープや、ミニハードルなどを使って、班ごとで考えた、オリジナルの障害物競走をしていました。「よくこんな競技、考えたなぁ。」と感心するばかりです。2人1組のリレーで競争をしましたが、赤組、白組共に声援が飛び交っていました。中には併走して声を掛けている子もいました。
画像1
画像2
画像3

4/17 ブロックを使って

 1年2組の3時間目は算数の授業でした。10までの数の学習です。1組とは違うページで教科書にはカニ、サル、おにぎりなどが描かれています。それぞれ何個あるか、ブロックを置きながら数えました。8本の花を数えることができました。
画像1
画像2
画像3

4/17 何匹いるかな?

 1年1組の3時間目は算数の授業でした。10までの数の学習です。教科書にウサギやリンゴ、チューリップなど、いろいろな動植物が描かれています。それぞれ何個あるのか数えました。数えるときは見落としがないように、丸で囲みながら数えました。「何匹」や「何個」などの単位もしっかり言えました。
画像1
画像2
画像3

4/17 主人公の気持ちは?

 6年生の2時間目は国語の授業でした。「さなぎたちの教室」という物語文の学習です。主人公の気持ちや思いが書かれている文に線を引き、それについてどう思うかを発表していました。主人公の場面ごとの気持ちに対して「ちょっとは共感できる」「何、言ってるんだ」「勘違いじゃない?」などの考えが発表されました。自分の考えを持ちながら、読み進めていくことも大切です。
画像1
画像2
画像3

4/17 ノリノリで音読

 5年生の2時間目は国語の授業でした。「図書館へ行こう」という物語文の音読をしていました。子どもたちは主人公のセリフ、先生が主人公と対話をする登場人物のセリフを音読します。先生が「このセリフはムカムカしてる感じで」など、一言付け加えながら読んでいきました。読んでいる子どもたちの顔が生き生きしてますね。
画像1
画像2
画像3

4/17 1年生へのプレゼント作り

 3年生の2時間目は学活の授業でした。「1年生ようこそ週間」で、1年生に贈るプレゼントを作っていました。渡す1年生の写真を貼ったり、メッセージなどを書いたりする台紙を準備しますが、渡す子にピッタリな形を星形、ハート型、四角形の中から選んで切り抜いていました。「どうやったら喜んでくれるか」という思いやりですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 生活朝会 クラブ
5/24 郡市P連総会
5/27 花の丘(5,6年)
5/28 歯科検診(4〜6年) 幼保小連絡会
5/29 花の丘予備日(5,6年)