学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

5/13 運動会頑張るぞ!

 6年生の運動会への意気込みです。
画像1

5/13 運動会への意気込みを

 6年生の4時間目は書写の授業でした。「運動会への意気込み」を自分なりのことばで考えて書きました。iPadで四文字熟語やふさわしいことばを調べたりして、ピッタリのことばを探して書きました。書き終わった人はiPadのオクリンクというアプリを使って、先生に提出しました。
画像1
画像2
画像3

5/13 団結・協力

 3年生の3時間目は道徳の授業でした。「四人5脚」という資料を読んで、「友達と力を合わせること」「団結・協力」の大切さについて考えました。四人5脚の最初の練習ではなぜうまくいかなかったのか、その後の練習でなぜうまくいくようになったのかを考え、発表していました。
画像1
画像2
画像3

5/13 バトンパスをスムーズに

 5,6年生の3時間目は合同で体育の授業でした。こちらも体育館でリレーのバトンパスの練習をしていました。バトンを受け取る人が、早すぎず遅すぎずのタイミングでスタートすることがポイントですね。
画像1
画像2
画像3

5/13 バトンパス

 1,2年生の3時間目は合同で体育の授業でした。あいにくの雨天でしたので、体育館でリレーのバトンパスの練習です。ラジオ体操の練習をしてから始めました。前回の練習では、普通の棒状のバトンで練習しましたが、バトンパスをよりスムーズに行うためにリング状のバトンに変更しました。その受け渡しの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5/13 ねん土で

 1年2組の2時間目は図工の授業でした。ねん土で自分が好きな物を作っていました。ドーナッツやケーキ、ピザを作っている人もいれば、四角形をたくさん作って電車にしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

5/13 どこが違うかな?

 3年生の2時間目は社会の授業でした。教科書に載っている横浜市の写真を見て、南魚沼市とどこが違うか考え、隣の人と話し合ったり、ノートに書き出していったりしてから、意見を発表していきました。「緑が少ない」「公共施設が多そう」などの意見が出されました。
画像1
画像2
画像3

5/13 漢字ドリルをiPadで

 2年生の2時間目は国語の授業でした。iPadのドリルパークというアプリを使って、漢字練習をしていました。練習する漢字の範囲を自分で選べるので、これまでの復習をしている子もいれば、これから学習する漢字の練習をしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

5/13 自分のアイデアを

 4年生の2時間目は図工の授業でした。「コロコロガーレ」の制作の続きです。滑り台を設置したり、ボールが跳ね返る仕掛けを作ったりと、自分で考えたアイデアを実現させようと工夫していました。
画像1
画像2
画像3

5/13 ハサミでちょきちょき飾り

 1年1組の2時間目は図工の授業でした。折り紙を折りたたんで、ハサミでいろいろな形を切り抜いてつくる「ちょきちょき飾り」を作っていました。まずは、ハサミの使い方で注意することを確認しました。その後、練習で「三角形」や「ギザギザ」などを切り抜きました。開いてみると、あら不思議。みんな同じ形を切り抜いたはずなのに、開いてみると違う飾りができあがりました。
画像1
画像2
画像3

5/13 育てたい野菜

 2年生の1時間目は生活の授業でした。前の時間に子どもたちから出された「育てたい野菜」29個のリスト。先生が「今が植え時の野菜」に丸をつけていく様子を、ドキドキしながら見ている子どもたちでした。みんな、自分が好きな野菜は育ててみたいんですね。
画像1
画像2
画像3

5/13 文字を使った式

 6年生の1時間目は算数の授業でした。三角形の周りの長さや「縦横90cmの窓を開けたときの、開けたところの面積」をxやyの文字を使って式に表していました。中学校で学習する文字式の基礎編というところでしょうか。また、ノートの書き方を工夫している子のノートが電子黒板で紹介されていました。
画像1
画像2
画像3

5/13 地図を見ながら

 4年生の1時間目は社会の授業でした。まずはノートに新潟県の形を描き、南魚沼市の場所と信濃川(魚野川)がどのように流れているかを描き込んで確認しました。その後、電子黒板に表示された新潟県の地を見ながら、「上中下越地方」や「市町村名」、「隣接する県名」等について、次々と出される先生からの質問にテンポよく答えていきました。
画像1
画像2
画像3

5/13 雨が好き?嫌い?

 1年2組の1時間目は国語の授業でした。「あめですよ」に出てくる動物たちが、雨が好きなのか嫌いなのか考えました。また、どうしてそう言えるのかを文章を読んだり、挿絵を見たりしながら考えました。
画像1
画像2
画像3

5/13 どんな様子?

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。「あめですよ」の後に続く、「とんとんとん」や「ふうふうふう」ということばが、どんな様子なのか考え、発表しました。そして、出された意見の「スキップする様子」や「寒い様子」を意識しながら、みんなで音読をしました。
画像1
画像2
画像3

5/13 応援練習 白組

 白郡実の応援練習の様子です。本番と同じように、最初から最後までを通して練習しました。
画像1
画像2
画像3

5/13 応援練習 赤組

 今朝の応援練習の様子です。赤組は1つ1つの応援で気をつけるところを確認しながら練習を進めました。
画像1
画像2
画像3

5/10 グラウンドで鼓笛

 5,6年生は課外鼓笛練習を行いました。初めてグラウンドで行う練習です。音の響きや移動する距離が体育館とは違うので戸惑ったようですが、ラインを引いたりしながら頑張って練習しました。今日は運動会練習デーでした。
画像1
画像2
画像3

5/10 リレー練習

 5,6年生は6時間目に合同で体育の授業を行いました。リレーの練習です。バトンパスで詰まったりすることなく、スムーズに受け渡しができるかどうかが勝負の鍵です。本番までの練習で頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5/10 ヘチマの種を植える

 4年生の6時間目は理科の授業でした。ヘチマの種を植えていました。隣の席の人とペアで、カップに3粒ずつ植えました。協力し合いながら、植えることができました。どれだけ成長するか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 花の丘(5,6年)
5/28 歯科検診(4〜6年) 幼保小連絡会
5/29 花の丘予備日(5,6年)
5/30 委員会
5/31 プール清掃(5,6年)