最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:174
総数:285326
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

歯科保健教室を行いました〜5年生〜

 校医の東城先生から、虫歯ができる原因やその予防法について画像を交えながら講話をしていただきました。子どもたちは熱心に聞き入ったりメモをとったりしながら、自分の歯の健康について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3分間の集中力

 「あと3分、チャレンジしていいよ」と声をかけられた途端、ものすごい集中力を発揮して火おこしにチャレンジする子どもたち。とても良い体験となりました。6年生全クラス同じ体験をしましたので、ぜひお家で話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お手本

 まほろんの先生は、あっという間に火をおこしました。さすがです。
画像1 画像1

火おこし成功!

 3組男子、火おこし成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ

 ペアになって、火おこしにチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

火おこし体験

 説明を聞き、チャレンジします!
画像1 画像1
画像2 画像2

じっくり観察

 本物を間近で観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保原町にも古墳があった

 保原町にも古墳があり、土器や石器が発掘されたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大昔のくらし

 まほろんから、多くの土器や石器を持ってきてくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけまほろん 〜6年生〜

 今日は、社会の学習を学年で実施しました。
画像1 画像1

普段していること 〜6年生〜

 今日の外国語科の時間では、自分が普段どんなことをしているのかについて、英語で表現し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からスタートした社会では、自分が住む町について学んでいます。おとといは、学年全員で東方面の探検を行いました。道中、「この建物は?」「地図記号は?」など、友達同士確認し合いながら、ゴールの大泉公園を目指しました。写真は、大泉公園での遊び時間とおやつタイムのワンシーン。時折小雨が降るどんよりとした天気でしたが、子どもたちのスッキリとした笑顔が印象的な楽しい探検になりました!

修学旅行の打ち合わせ

 今日は、宿泊班の係ごとに集まり、仕事の内容を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算のしかたを考えよう ~算数科 4年1組~

 72÷3の計算の仕方を考え話し合いました。昨日までわられる数が10や100を基にして考えられる計算でしたが、今日はその考えが使えず悩んでいる様子が見られました。「さくらんぼにしたら?」「図に描いてみよう」などと見通しをもって考え、友達と情報交換しながら考えを深めていました。振り返りでは、「Aさんの◯◯という考えでよく分かった」と書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習に挑戦!3 5年2組

 2組も楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習に挑戦!2 5年3組

 24日(金)には3組が実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツ!イングリッシュ!4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の目標は,友達をさそう表現に慣れることでした。
 カードを使って,天気を答えたり,イサキ先生の言うことをよく聞いて,ポーズを決める活動をしたりしました。
 動く・話す・聞くで外国語活動はいつも大盛り上がりです!

学校たんけんをしました!〜1年生〜

 4月に2年生と一緒に学校たんけんをしましたが,今回は,1年生だけでたんけんをしました。
 はじめて自分たちでグループを作って校舎内を回りました。出発前はみんなどきどきしていましたが,帰ってきたときには,「音楽室に行ったよ!」「めだかがいました!」「お兄ちゃんが算数をやってた!」とうれしそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならべてみつけて〜1年生〜

 図画工作の時間に身近な材料を並べ、できる形や色を楽しむ学習をしました。友だちと関わりながら発想を広げたり、試行錯誤を繰り返したりしながら楽しく活動しました。
 最後は、後かたづけも協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗を植えたよ〜おまけ2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなさつまいもに育ててください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282