ニコニコ2年生「学校探検2」

 1年生の案内役と教室の紹介役にわかれて、校内を案内してまわりました。
いろいろハプニングもありましたがみんなで協力してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生「学校探検1」

 実行委員を中心に「はじめの会」から学校探検がスタートしました。最初は名刺交換から始まりました!
画像1
画像2
画像3

ドキドキ1年生 あさがお

 今日の朝、植木鉢を見たら、待望の芽が出ていました。子どもたちは大喜び!「大きくなってね。」と話しながら水をたっぷりあげました。
画像1

ミッケ!四つ葉のクローバー(4年生)「ソーラン!ソーラン!」

画像1
画像2
いよいよ校庭での練習が始まりました。
去年と違う隊形移動ですが、しっかりと3年生をリードする姿が頼もしいです。
ソーラン節実行委員が、細かい仕草の違いに気づき、修正するを繰り返しています。
仕上がりが楽しみですね。

ニコニコ2年生 図工の時間

 2組では図工の時間に「新聞紙で遊ぼう」を行いました。新聞紙を使って遊んだり、ものを作ったり・・・大きな部屋で、思い切り遊んだ2時間でした♪
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生 運動会の練習がんばってます!

 1・2年生と合同でチェッコリ玉入れの練習をしました。ダンスも玉入れもばっちりです。最後のポーズもしっかりきまっていました。本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!【地図を作ろう】

 社会の時間に、地図の描き方を学習しています。桜が丘小学校の周りを、地図記号を使ったり、色分けをしたりして丁寧に調べていました。
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!【国語辞典の使い方】

 今日の国語では、国語辞典を使いました。上手に使えるようになると、学習でも活用できますね!よがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【5/14】2年生・算数をがんばる!

2年生の算数の授業の1コマです。運動会の練習もあり授業もあり、みんな忙しいこの季節。

そんな中でも集中しているってすごいことです!

1年生よりも1年先輩のみんな、勉強もがんばって!
画像1
画像2

今日の桜小【5/14】6年生・じゃがいもの葉を使った実験!


6年生の理科では、じゃがいもの葉を使った実験にむけて、準備を行っていました。

はたして、葉が養分をつくるには、日光は必要なのでしょうか?

実験結果が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【5/14】5年生・お茶入れの計画を立てる!


5年生では、初の調理実習に向けて計画を立てていました。

記念すべき1回目は「お茶を入れる」です。

さて、もうすでにお茶を飲んでいる子もいますが・・・(笑)
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【5/14】4年生・折れ線グラフの勉強中!


4年生の算数では、グラフに挑戦しています!

変化がわかりやすいのが折れ線グラフです。今まで習ったグラフとの違いをはっきりさせて、使い分けてみましょう!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【5/14】3年生・タブレットを使いこなす!


3年生では、仕上がった図工の作品について、タブレットを使って振り返りを行っていました。

わからないことは先生に質問!いいですね!

工夫したところなどを、入力してまとめており、スキルアップが素晴らしいです♪
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【5/14】1年生・テストはどうだった?


1年生では、テスト直しと計算ドリルのやり方を確認していました。

入学してからあっという間の1か月でしたが、どんどんできることが増えていきますね!

がんばってね♪
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!【まだまだがんばります!】

 ソーラン節の練習、まだまだがんばっています!体育の時間も多くなってきたので、体調にきをつけましょう。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜全体練習スタート〜

 今日は全体練習の初日、あいにくの雨だったので体育館で実施しました。

 開会式と閉会式の流れの確認や礼の仕方、代表児童の練習を行いました。
 今日は教師が一つ一つの動きを指導しながら進めましたが、本番は児童が中心となって進行します。
 係の子供たちも率先して働いていました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜きれいになりました〜

 11日(土)にPTA奉仕作業が行われました。

 多くの保護者の皆様にご参加いただき、グラウンドのトラック周りを中心に除草作業をしていただきました。
 子供たちもお手伝いで大活躍してくれました。
 みちがえるようにきれいになりました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ドキドキ1年生 学校たんけんにむけて

 2年生が学校探検の準備をしてくれ、ワッペンなどを届けてくれました。理科室や音楽室など特別教室を探検するのが楽しみなようです。優しい2年生と探検に出発します!
画像1

ドキドキ1年生 あさがおのたねまき

 あさがお先生から、たねのまき方やお世話の仕方を教わりました。あさがお先生が育てたあさがおを見せてもらい「わあ!すごい!!」とおどろいて、そんなふうに育てたいとやる気になっていました。優しくあなをあけて、たねをそっと入れていました。来週には実が出るでしょうか。楽しみに観察していきます。
画像1
画像2

ニコニコ2年生「ミニトマトのたねをまきました その2」

 引き続き、たね植えの様子です。
 たね植えのあとは、ルーペを使ってじっくりたねの観察もしました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31