最新更新日:2024/06/20
本日:count up49
昨日:80
総数:113474
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

4年 図工

生き物の絵を 上手に描く 方法を聞いて描いていました。
はみ出ることを意識して、大きく大きく描いていました。
出来上がりはどうなのか、今から楽しみです。
画像1
画像2

4年 遠足の話

金曜日は、遠足です。
動物園には行ったことはあっても、そばまで鳥が近づいてきて、動物に触れるくらいと言うのにびっくりしたり、歓声をあげたりしていました。
どんな動物がいるのか楽しみなようです。
画像1
画像2

3年 体育

キックベースをしていました。
赤、白、赤、白と順番に攻撃するから。
ける人ここに順に並んで。
説明を聞いていると、今日から始まったようです。
画像1
画像2
画像3

1年 アンケート

生活アンケートをどの学年も毎学期一回実施しています。
1年生も担任に文を読んでもらいながら答えています。困ったことや、嫌に思うことなど「いじめ」につながりそうな事を丁寧に聞き取りをしています。
真剣に話を聞いて書き込んでいました。
画像1
画像2

4年 体育

4年生も学年体育でドッヂボールをしていました。しかし、コートが円形で、円を三等分して攻撃していました。
しかもボールが2つあり、油断ができないようでしたら。
画像1
画像2
画像3

2年 学年体育

月曜日は、学年体育です。
暑くなってきましたが、子どもたちの大好きな体育です。学年でドッヂボールをしました。
画像1
画像2

3年 国語

今週の木曜日に、学校の教育目標である「根拠を持って自分の考えを表現できる子どものの育成」を目指して3年生で研究授業を行います。
その前に他のクラスで同じ内容で指導する機会が今日あり、授業を色んな先生が見にきました。
どこが好きなのか、その理由は何か、など答えた上で、友達の意見を聞いた感想を述べていました。
画像1
画像2
画像3

PTA研修

PTAの実行委員で企画して頂き、5、6年生にスマホについて研修を受けてもらいました。
ビックリしたのは、大人が聞いたこともないようなアプリを知っていて、使っていること、使っているアプリが時に大変危険性を持つものであることでした。
とても良い機会となりました。今一度、高学年の児童がいるご家庭は話を聞いてみてください。
画像1
画像2

4年 図工

隣のクラスの担任が 絵をうまく描くコツを伝授していました。
実際の絵を見せながら一人ひとりに声をかけていました。
中にとても丁寧に馬の目を描いていて、周りからすごい!と声をかけられていました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工

3色の絵の具とたっぷりの水を使って雨傘を描いていました。
色は同じですが、一人ひとりの個性が輝いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数

あわせて10になるように、神経衰弱をしていました。
しっかりみてね。ペアで出ておいで。など声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

本葉の形は、どうか?触り心地は?
観察です。観察した後は、まとめをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 遠足

館内は強い日差しはないものの、アスレチックをしていると、汗ばんできました。
画像1
画像2

2年 遠足

堺市のビッグバンに行ってきました。
大きなワニの口に入ったり、アスレチックで楽しみました。
画像1
画像2

3年 国語

習字の時間です。
標準服が汚れないよう各自Tシャツに着替えて書いています。
何故か足や、顔(鼻筋)に墨がついているかもいて、苦戦して書いた後が見受けられました。
「一」、バランスを取るの難しいですよね。
画像1
画像2
画像3

6年 社会

黒板いっぱいの日本国憲法の前文。
基本の原則や目的が書かれていると言うことで、丁寧に読み進めていました。

画像1
画像2

4年 算数

角度を足し算や引き算を使って計算して出しています。360度や、90度、180度を使って計算し、説明していました。
画像1
画像2

4年 学活

コーラ、寿司、唐揚げ、ポテト、焼肉、サーティワンアイスでした。
本当にはないのですが、楽しく話し合いをしていました。

画像1
画像2
画像3

委員会

生活委員会は、トイレのスリッパを並べる方法を考えていました。
タブレットを使って、他の例を調べたり、今の東の状況を見て考えたりしていました。
体育委員会は、体育に関して、ボールの使い方や、着替え方などビデオにとって伝えら方法を考えていました。
画像1
画像2

委員会

2回目の委員会です。
毎日活動する委員会もあれば、企画して実行する委員会もあり、学校を支えてくれています。
図書委員会では、低学年への読み聞かせの練習をしていました。
放送委員会は、お昼の放送のためのインタビューを考えていました。
早速、新しく来られた先生にインタビューをしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550