ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふりこ」の学習です。

ふりこが1往復する時間を計っています。

ふりこの原理、覚えていこうね。

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使い、角度を測りました。

自分の答えが実際の角度と1、2度違ってくるところ、しっかり修正できたかな。

6年生・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交響曲第5番「運命」、オーケストラの演奏をDVDで視聴しました。

指揮者によって演奏の違いがあること、感じ取れたかな。

2年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく習う漢字の練習です。

通、頭、来、鳥 など。

画数が多い漢字がどんどん出てきますね。

覚えて書けるようになったかな。

5年生・体育

画像1 画像1
リレーの振り返り

次のレースに向けての作戦決め

勝つための秘策を相談中

キーワードは「バトンパス」だね


さばのしおやき

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さばのしおやき
じゃがいものそぼろに
キャベツとたくあんのごまあえ

3年生・音楽

画像1 画像1
リコーダーの合奏

2人で心とタイミングをそろえて

美しいひびきにみんな感心していました

5年生・学活

画像1 画像1
林間学校の班決め

班長、保健係、かまど係、そうじ係

一人一役、グループのみんなのため

自分の役割を果たそう

協力が大切だね

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語科
教育実習生研究授業

スイミーの見たものを絵にかいて、黒板にはったり、スイミーの気持ちを想像したりして発表しました

お客さんがいっぱいの中、先生も子どもたちも緊張したことと思いますが、すてきな海の世界ができあがりました

玄関の花

画像1 画像1
花笑の会の方が、来校者玄関のところにいけてくださいました。

ユリ、マトリカリア、青色の花はデルフィニウムでしょうか。

ユリの開花で麦秋至時期を感じます。

ありがとうございました。

2年生・さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなひきざんを ひっさんでときます。

26−22、

52−44 など

くりさがりがあるばあいのけいさん、しっかりおぼえちゃいましょう。


4年生・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4年生・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
コロコロガーレ、完成です。

自分の作品の特徴を書いて、このあと鑑賞会をします。

すてきな作品ばかりです。

6/5・今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/5・今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いただきます。

6/5・今日の給食

画像1 画像1
献立
ソフトめん ぎゅうにゅう
こめこのカレーなんばん
ちくわのいそべあげ 
オレンジ

「ソフトめん」は、袋のままスプーンで四つに小分けして、カレーめんでいただきました。
「ちくわのいそべあげ」は、小ちくわ1本が青のりたっぷり衣で磯の風味もいっぱい。
「オレンジ」は、水分少なめできれいにスマイルカットを食べられました。

今日も給食おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

大谷グローブ

画像1 画像1
学級ごとに順番にまわして使用です。

楽しくキャッチボールしています。

3年生・外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
How many ?

数のたずね方を学びました。

まずは1から20までの数をビンゴ形式で楽しく確認。

5年生・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5年生・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も昨日とは違う学級にボランティアの方に補助に入っていただき、「玉どめ・玉むすび」をしました。

がんばっています。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。