ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3年生・算数

積み重ねの学習が大切な算数。

3年生は、今、
3けたと3けたのたし算のひっ算とひき算のひっ算の計算問題をやっています。
2年生の時と同じく、
たし算はくりあがりに、ひき算はくりさがりに、注意です。

364+125、
258+413、
738−412、
594−267など

ひっ算での計算、できたかな。
画像1 画像1

2年生・さんすう

画像1 画像1
積み重ねの学習が大切な さんすう。

2けたと2けた、2けたと1けたの
たし算のひっ算のけいさんもんだいをときました。

たし算はくりあがりに、
ひき算はくりさがりに、ちゅういです。

今日はたし算。
64+7、
76+16、
37+36など

ひっ算でのけいさん、できるようになったかな。

5/31・今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきます。

5/31・今日の給食

画像1 画像1
献立
ごはん ぎゅうにゅう
わふうコロッケ
なまあげのうまに
れいとうみかん

レンコンのコリコリと衣のサクサクがよい食感の「わふうコロッケ」。
なまあげ、とりにく、にんじん、たまねぎ、たけのこ、しょうが、グリンピース、ほししいたけと具がたくさんで優しい味の「なまあげのうまに」。
冷たくて、甘くて、さっぱりとした味でおいしい「れいとうみかん」。

今日も給食おいしかったです。
ごちそうさまでした。

運動場遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨等で、運動場に水たまりやぬかるみがあり、使用中止の場合、指令台の上に1つと中央昇降口前に2つ、目印として赤色の三角コーンが置かれます。

そんな日の、20分放課や やわたっ子タイムは図書室が満員御礼。

どんな本を借りたのかな?

6年生・書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「湖」の練習をしました。

試し書き→考え→練習 の流れで行いました。

シ・古・月 の三つの部分、組み立てに気をつけて、字形を整えられるよう、練習しました。

1年生・さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
0(れい、ぜろ)って なにか かんがえました。

10このおはじきが いくつ わ のなかに はいって
そのとき いくつはいっていないのか

でんしこくばんで どうがをみて みんなでかんがえました。

8  と 2
9  と 1
10 と 0

0 の かきかたも まなびました。

4年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お礼を伝える文章の、むすびのあいさつを考えました。

季節の話題や相手への気づかい、どうやって書こうか、タブレットを使って調べながら、思案を重ねています。

オリジナル植物図鑑

画像1 画像1
3,4年生向けの中央図書館の講座です

5年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の発芽や成長について、まとめをしました。

発芽に必要なものは、
水・空気・適度な温度

よりよい成長に必要なものは、
日光・肥料

条件を変えて栽培した植物を観察して、わかってきたことですね。

2年生・さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くり下がりのひっさんの計算をしました。

ひっさんで

57−8、
36−8、
17−9、などなど。

ひっさんで、正しく計算できるようになったかな。



4年生・書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名前を美しく書く練習をしました。

落ち着いた状態で、ていねいに書きました。

5/30・今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5/30・今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いただきます。

5/30・今日の給食

画像1 画像1
献立
ごはん ぎゅうにゅう
いわしのしょうがに
やさいのごまずあえ
さわにわん

5月から10月が旬ともいわれているいわし。その「いわしのしょうがに」はごはんによく合いました。
こまつな、にんじん、キャベツ、コーンがゴマ酢であえられた「やさいのごまずあえ」、酸味がきいたさっぱりとした食べやすい味でした。
「さわにわん」は、ぶたにく、とうふ、あぶらあげ、にんじん、ねぎ、ごぼう、ほししいたけと具沢山。

今日も給食おいしかったです。
ごちそうさまでした。

3年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリル ぐんぐん 進めました。

計算問題、ぶんしょう問題、しっかり解けたかな?

6年生・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜いためを作りました。

「ニンジン、玉ネギ、ピーマン、ウインナー」

手際よくいため、いただきました。

味付けには、何を使ったのかな?

1年生・こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
えにあう ことばをかんがえて かきました。

あさがおが ・・・。

ほしが ・・・。

はちが ・・・。

くじらが ・・・。

どんなことばを かいたのかな?

5年生・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーで「星笛」を吹きました。

重なりに気を付けて、みんなでリズムを合わせて吹きました。

上達中です。

やきフランクフルト

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
ミートソースかけ
やきフランクフルト
コーンサラダ
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。