最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:49
総数:79126
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

町たんけん その2

 大黒屋さんでは、買い物も体験しました。早速だんごを食べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん その1

 2年生が町たんけんに行ってきました。今日は学校の西側に出かけました。野田製材所では様々な木材を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風をとらえて

 3年生が風をとらえて走る車を作り実験していました。強い風を当てると勢いよく遠くまで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇に花を植えました!

 校舎南側の花壇(畑じゃない方)に花を植えました。暑い夏を迎えますが、こちらもお世話をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑作業その2

 昨日、地域の方からおいしい作物を育てるこつを教えてもらいました。早速取り入れてみました。めざせ!大収穫!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑作業その1

 昼休みに全縦割り班で畑作業をしました。そろそろ収穫ができそうなのでその確認と、作物の手入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2

 炒め具合も味もとてもよかったようです。今度家庭でも実践してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習1

 6年生が野菜炒めと炒り卵を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちいい!(1・2年)

 今日も30度を上回る暑い日です。プールはとても気持ちがいいです。だいぶ潜れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工場見学

 5・6年生とのびすくのみんなで内池醸造の工場見学をしました。醤油や味噌の造り方を見てきました。いろいろな質問にも答えてもらいました。とても楽しかったそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童員さんとの懇談

 民生児童員さんとの懇談会があり、授業を見ていただきました。学習に一生懸命取り組む姿にたくさんお褒めの言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も水やりから

 栽培畑の水やりから1日が始まる…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

 学校評議員会がありました。委員の皆さんに日頃感じていることをお話しいただき、授業を見てもらいました。子どもたちのがんばる姿にお褒めの言葉をたくさんいただきました。今後の学校運営に生かして行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

 ゆで加減がばっちりで、とてもおいしくいただきました。また、みんなで協力して楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

 5年生が調理実習を行いました。“ゆでる”ことがテーマです。ジャガイモ、ほうれん草、卵をゆでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマを植えたよ

 4年生が種から育ててきたヘチマを栽培畑に植えました。しっかり世話をしてじっくり観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数では…

 5・6年生の算数の様子です。真剣に問題と向き合っていました。
画像1 画像1

音を楽しんで

 3・4年生の音楽では、リズムをとったりリコーダーを吹いたりして音を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなところに!!

 砂場のブルーシートのくぼみにたまった水の中に、なんとオタマジャクシが…。2年生が救出してくれました!?
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーを習ったよ

 3・4年生がリコーダーの吹き方について講師の先生に教えてもらいました。きれいな音を響かせることができたかな!? 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 チャレンジテスト
6/26 第1回学校保健委員会
6/27 QU検査
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045