前進全霊5年生「調理実習第1弾!お茶淹れ編!!!」

 片付けまで協力して取り組むことができました!次回は、2組さんは、6月17日にじゃがいもとほうれん草のおひたしを行う予定です!!
画像1
画像2
画像3

前進全霊5年生「調理実習第1弾!お茶淹れ編!!」

 急須でお茶を淹れるの初めて!家にやかんがない!など初めてやることが多い調理実習でしたが、おいしい(ちょっぴり大人の味)お茶が飲めました!
画像1
画像2
画像3

前進全霊5年生「調理実習第1弾!お茶淹れ編!」

 初めての調理実習は、お茶淹れを行いました!みんな気合い十分!!
画像1
画像2
画像3

ゆりまちdaily〜心理学に親しもう!〜

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳の授業では、スクールカウンセラーの先生をお招きして、心理学の特別授業を行いました。
 言葉を使わずに、友達とコミュニケーションをとって、誕生日順に一つの輪を作る活動や、様々な錯覚を使った絵を見る活動を通して、心理学について学びました。

ゆりまちdiary〜心臓の音を聞いてみよう!〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日の理科の授業の様子です。
血液の流れと心臓の関係を調べるのに、自分の拍動を聴診器を使って聞いてみました。初めて自分の心臓の音を聞いて、「思っていたのと違う音だった!」「こんな感じなんだ!」と驚いている様子でした。

ドキドキ1年生 図工

 折り紙を折って、切り込みを入れ、そっと広げて、オリジナルの模様を作りました。広げるときのドキドキと、できた模様に喜ぶ笑顔が、とてもすてきな1年生です。作るたびに「できた!」「見て!見て!」と歓声があがり、大満足でした。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生「話合い活動!」

 今日は、初めて全体で話合い活動をしました。子どもたちは元気いっぱいに手を挙げて意見を伝えていました。また、司会グループの子ども達もしっかり皆をまとめていました!
画像1
画像2
画像3

ゆりまちdaily

算数では「分数÷分数」の計算のやり方をグループで考えた後、全体に向けて発表を行いました。
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!【4けたの足し算と引き算】

 今日の算数では、0〜9のカードを使って式を作り、足し算や引き算をしました。班に分かれて、盛り上がりをみせながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生「まびきをしました」

 ミニトマトの芽がたくさん出てきたので、間引きをして、肥料もあげました。どんどん大きくなるといいですね。最後の1枚はおいしい給食の時間の1枚です。
画像1
画像2
画像3

ゆりまちdaily〜また明日!〜

画像1
 今日の下校の時の様子です。
6年生が下級生のお友達と楽しそうに肩を組んでいたので、思わずカメラを向けてしまいました。
楽しそうな笑顔が素敵ですね。また明日、元気に来てね!

ミッケ!四つ葉のクローバー(4年生)「ツルレイシの観察」

画像1
画像2
5月にまいた種から発芽しました。
すでにツルレイシの匂いがしていました。
よく観察して気付いたことをプリントに書き込んでいました。

四つ葉のクローバー 4年生 「図工の作品作り頑張ったよ!」

画像1
画像2
画像3
 色々な手法で作った色画用紙で、貼り絵を作りました。みんな集中して真剣な表情です。それぞれ工夫して素敵な作品が出来上がりました。

ニコニコ2年生「間引きをしました!」

 ミニトマトが大きくなってきたので、全員でミニトマトの間引きを行いました。
 間引きした分はお家に持ち帰りましたので、是非育ててみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生 今日の外国語は・・・

 久しぶりの外国語活動でした。ボランティアの見本を見た後に、友達同士で今日の気分をインタビューし合うことができました。
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!【会社の仕事】

 学活の時間に会社の仕事の反省と、今後の予定について話合いをしました。6月の会社活動も頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!【トレーニング その2】

 楽しみながら頑張っていますね!
画像1
画像2
画像3

SUNSUN3年生!【トレーニング その1】

 今日の体育では、サーキットトレーニングを行いました。全部で7つ種目を用意し、全てクリアしていくトレーニングです。皆夢中になって、がんばっていました!
画像1
画像2
画像3

ドキドキ1年生 生活科

 あさがおが大きくなってきました。間引きをしたなえがしっかりとして、本葉がでてきました。葉の形の違いに気付いていました。

画像1

ドキドキ1年生 体育

 6年生が、体力テストの計測をしてくれました。シャトルランでは、一緒に走ってくれ、ペースをつかむことができました。アドバイスや励ましの言葉が、1年生のやる気につながっていました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30