最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:115
総数:128466

職場体験 有徳園

画像1 画像1
画像2 画像2
入所者の方からたくさんお話を聞かせていただける時間をいただきました。
そのなかで、戦時中のことを涙ながらに語っていただき、「こうして話をきいてくれることが嬉しい」と入所者の方々に喜んでいただけました。
そのあと、折り紙で掲示物をつくりました。テーマは「海」です。

職場体験 森林組合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、蓮ダムの見学をさせていただきました。
エレベーターに乗って、ダムの中に入らせていただいたり、ダム作成時に使われた水路を見せていただいたりして、とても貴重な経験をさせていただきました。
森林組合と蓮ダム(国土交通省)?と思われるかもしれませんが、こういった関係機関がつながり合って、飯高の暮らしが支えられていることがとてもよくわかる時間でした。

職場体験 松阪中消防署 飯高分署

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の下、ホース巻き体験をさせていただいている様子です。
普通にクルクルと巻くのではなく、技術が必要で苦戦しながらも真剣にホースと向き合っていました。

職場体験 三ツ知製作所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の活動では、タイの現地法人、タイ・ミツチ・コーポレーションの従業員さんとオンラインでお話をさせていただきました。「タイの人たちとどのようにして関係を築いていかれましたか?」や、「タイ語を話すことができた方が仕事はしやすいですか?」などの質問をしていました。他にも、タイ語で「遠い」と「近い」は、ほとんど同じ言葉のように聞こえることなども教えていただき、楽しい時間でした。
その後、この日たまたま来られていた企業の方々と、名刺交換もさせていただくなど、初日から貴重な体験をさせていただきました。
午後は、アメリカの工場勤務の方ともオンラインでお話をさせていただきました。

職場体験 やまなみこども園

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、とても天気がよかったので、外で園児たちと一緒に走り回っていました。
他にも、絵本を読んであげて園児たちはニコニコでした!

職場体験 上野屋

画像1 画像1
上野屋では午前中は検品、午後は箱詰めの作業をしていました。
この商品が実際に販売店に届きます。

職場体験 野呂車両

画像1 画像1
画像2 画像2
野呂車両での体験の様子です。
車検の手順について説明をしていただきながら、実際に作業をしています。

職場体験 つるや

画像1 画像1
画像2 画像2
賞味期限を確認しながら、商品の陳列をしています。
綺麗に陳列しようと頑張っていました。

2年生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(火)〜6月6日(木)の日程で、地域の事業所にご協力いただき、2年生の職場体験を実施しています。
写真は道の駅での様子です。温泉の受付をしたり、レストランで洗い物をしたりしています。
初めての経験に緊張しながらも一生懸命働いています。

三重県中学校バレーボール選手権大会

6/2(日)に三重県中学校バレーボール選手権大会が行われました。三雲中、海星中、久居東中に勝利し、優勝することができました。選手たちは本当によく頑張りました。
⚫️準々決勝
飯高飯南中2-0三雲中
25-11
25-17
⚫️準決勝
飯高飯南中2-1海星中
25-23
17-25
25-18
⚫️決勝
飯高飯南中2-1久居東中
25-23
23-25
25-18

画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 理科授業 イカの解剖

画像1 画像1
理科の時間にイカの解剖を行いました。
いつもと違う見方で観察すると、色々なことが発見できます。
イカにもエラがあること。口にクチバシがついていること。イカ墨がどこにあるのか、などなど。
興味津々の子どもたちです。

3年生読み聞かせ

5月29日は3年生の読み聞かせの日でした。これから部活の大会や進路決定を控えた3年生は何かと心配事が多いのではないかということから、心配事があっても大丈夫だよというテーマで本を選んでもらいました。
いよいよ6月1日のソフトテニスの大会から各種目の大会が始まっていきます。健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業にアタック

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(金)6限目に、2年生の職業にアタックがありました。
三ツ知製作所の堀出さんを講師にお招きし、働くことについて、堀出さんの経験を交えながらお話をしていただきました。
メモをとりながら話を聞いたり、積極的に質問をしたりする姿が見られました。
6月の職場体験に向けて、働くことへのイメージを膨らませることが出来ました。

3年生 実力テスト

5月24日(金) 3年生は、第1回実力テストがありました。真剣に取り組む姿には、いよいよ進路実現に向けて動き出した、という雰囲気が漂っていました。
画像1 画像1

卒業生がお花を届けてくれました!

画像1 画像1
本校の卒業生で、相可高校2年生の生徒が、授業で育てた花の鉢植えを持ってきてくれました。

こうして、成長した姿を見せに来てくれることは、本当に嬉しいことです。

玄関に飾らせてもらいますので、また来校いただきましたらご覧いただければと思います。

防災教育タウンウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災減災・飯高の方々にご協力いただき、万が一震災が起きたときに危険箇所がないかを調べるタウンウォッチングを行いました。
消火栓の数を数える班、緊急時の生活用水が流れているところを視察する班、ダムの緊急放水があった時の事を調べる班など、様々な視点で活動を行っていました。
そして、最後に見てきたことを発表して、学びの深い時間となりました。

本日、タウンウォッチングにご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

読み聞かせ 2年生

5月22日(水)朝活の時間に読み聞かせをしていただきました。5月ということで母の日にちなんだ絵本を選んで読んでもらいました。静かな空気の中、心に響く内容でした。心身の健やかな成長につながると思っています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災講演会

5月21日6限目に防災講演会をしました。ランチルームに全校生徒が集まり、能登半島地震被災者の支援をおこなっているNPO法人HOMEの花井さんに講演していただきました。震災から半年経とうとしていますが、今なお、現地の人々は苦労を強いられ、支援を必要としていることや支援するには何が大切かを教えてもらいました。23日木曜は地域に出かけて防災学習をします。今、自分たちにできることをしっかりまなび、自分事として地域の防災、減災につなげてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源物回収

5月18日に資源物回収を行いました。早朝から保護者のみなさんにご協力いただき、たくさんの資源物を回収することができました。生徒のみんなも自ら行動し、テキパキと作業するすることができました。とても素晴らしい活動でした。
ご協力いただいたみなさん全員に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式

松阪駅に到着し、校長先生と室長会から
お話がありました。
3日間お世話になった東武トップツアーズの
池田さんにも室長から感謝の言葉を伝えました。
これまで、保護者の方など、多くの方々に支えられて
無事に修学旅行を終えることができました。
南海トラフの危険が叫ばれている
今だからこそ、3日間で学んだことを再度振り返り、
これからの生活に活かしていって欲しいと思います。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 3年生進路説明会
6/28 3年生実力テスト
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046