最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:104
総数:360483
★☆★☆  暑い日が続きます。熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

【6年生】修学旅行6

おかべ屋さんで、「思い出弁当」をいただきました。
京都の味を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行5

昼食までの短い時間ですが、買い物を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行4

道中、小雨が降りましたが、てるてる坊主のおかげで、清水寺に着くころには晴天となりました。
画像1 画像1

【6年生】修学旅行3

どのバスもバスレクやおしゃべりで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行2

行ってきます‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行1

最高の天気です。出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 2年生 食に関する指導

食に関する指導をしていただきました。「やさいとなかよくなろう」というテーマで、野菜の働きや野菜には体を元気にするパワーがあることを教えていただきました。苦手な野菜も、工夫して食べる「作戦」を立てて挑戦できるとよいですね。パクパクカードにたくさん○がつくように、支援していきます。ご家庭でも野菜を少しでも食べられるように、ご協力していただければ、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 2年生 町探険

町探険に行きました。天気にも恵まれ、安全に気をつけながら町内の「すてき」を探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

第1回学校保健委員会では「姿勢」をテーマに行いました。講師の先生によい姿勢の大切さやストレッチの方法などを教えていただきました。
自分の普段の姿勢を振り返り、日頃からよい姿勢を意識して過ごしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 SDGsを学んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の授業ではSDGsを学んでいます。まずは、世界の現状を知ることや、自分との関わりを知る活動を行っています。
 SDGsビンゴやすごろくなど楽しみながら学べる活動をしました。
 今後は、疑問に思ったことや関心をもったことを調べて、学びを深める予定です。

5/23 3・6年生、特別支援学級のプール

3・6年生と特別支援学級は、本日が最後のプールでした。3年生は全員がビート板なしで泳ぐことに挑戦し、6年生は泳力テストを行いました。みんなが精一杯泳いでいました。
今日が最後の授業ということで、残念がる子たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 交通安全教室

交通安全教室で自転車の訓練を行いました。
発進と停止で注意することや踏切、横断歩道の渡り方について学習しました。
怪我無く安全に自転車に乗ることができるように、これからも気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の道徳の授業で「かわいくない?」という教材を使って、インターネットでのやりとりについて考えました。
 どういったことに気をつけてインターネットでのやりとりをするとよいのか、班で話し合って発表しました。「誤解を生まない言葉を使う」や「相手の気持ちを考える」などの方法が出ました。日常生活でも生かすことができるとよいです。

5/17 (金) サツマイモの苗植え その2

1組の苗植えの様子です。みんな楽しそうに植えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 (金) サツマイモの苗植え その3

2組の苗植えの様子です。丁寧に植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 (金) サツマイモの苗植え その1

先日サツマイモの苗植えをしました。苗の植え方についての説明をしっかりと聞いて、丁寧に苗を植えました。これから草取りなどの世話をして、おいしいサツマイモが収穫できるよう、みんなで頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食の指導では、三大栄養素について学びました。
体をつくったり、病気にならないようにしたりするためには、バランスよく食べなければいけないことを学びました。
食品が赤、黄、緑のどの仲間に分類されるのかをグループで話し合い、盛り上がりました。

【3年生】 校区探検!!

社会科の学習で西コースと東コースに分かれて校区探検を行いました。校区には、どのようなものがあるのかを確認しながら歩き、休憩の際に地図にメモしました。
「おてての会」の方々にもご協力頂き、安全に探検することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業 5年2組

うれしいときや悲しいとき,体はどんな変化があるのかグループで考えました。次回の授業も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

保健の授業 1組

養護教諭の山田祐佳先生による保健の授業でした。「心と体のつながり」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 委員会
7/2 租税教室6年
7/3 ゆめくりん見学(4年)
7/4 水泳指導 1年・2年・4年・5年
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927