南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

6/27 3-1 体育 立ち幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、3-1は体育「体力テスト」。
立ち幅跳びに挑戦しました。

6/27 5-2 国語 世界で一番やかましい音

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、5-1は国語「世界で一番やかましい音」。
今日から文学的な文章の学習を始めました。「やかましい」と「うるさい」はどう違うのか議論になりました。後半は、物語の範読をきいて話の概要を知りました。話の山場でどのように変化していくのか、学んでいきます。

6/27 1-1 国語 こんなことしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、1-1は国語「こんなことしたよ」。
今日したことや楽しかったことの作文の書き方を学習しました。書き始めは1マス空けること。どこで、だれと、どんなことをしたのか書くことを知りました。最後に、一文書いてみました。

6/27 4-1 算数 3けた÷1けたの計算のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、4-1は算数「3けた÷1けたのわり算」。
学習のまとめ問題に取り組んでいました。
次回はテストです。

6/27 2-1 算数 ひきざんをテープ図であらわそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、2-1は算数「たしざんとひきざん」。
「ひきざんをテープ図であらわそう」を追究課題に学習しました。ひき算とたし算ではテープ図の作り方に違いがあるのでしょうか。実際に書きながら学んでいました。

6/27 朝 教職員による本の読み聞かせ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員による本の読み聞かせ
5-2「花のき村と盗人たち」
6-1「おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました」「アレクサンダとぜんまいねずみ」他
6-2「走れメロス」

どの学級もお話の世界に浸っていました。

6/27 朝 教職員による本の読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員による本の読み聞かせ
3-1 星新一ショートショートシリーズより
4-1 「あかいろうそく」
5-1 「蜘蛛の糸」

6/27 朝 教職員による本の読み聞かせ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、読書旬間に合わせて、教職員が本の読み聞かせをしました。
普段、教室を共にすることが少ない担任以外の教職員による読み聞かせでした。
1-1「さっちゃんのまほうのて」
2-1「まよなかかいぎ」「にじいろのさかな」

6/27 朝 4-1 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生によるあいさつ運動が続いています。
玄関前であいさつをしている横で、ボランティア委員会の児童が廊下の掃き掃除をしていました。

6/26 サイエンスクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サイエンスクラブ。
ペットボトルロケットに挑戦していました。

6/26 室内ゲームクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
室内ゲームクラブ。
オセロ、UNO、将棋を楽しんでいました。

6/26 パソコンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パソコンクラブ。
コマ取り動画作品を作っていました。

6/26 布小物クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
布小物クラブ。
フェルトを使った小物やミシン縫いに挑戦していました。

6/26 空手クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空手クラブ。ペアを代えながら突きの練習をしていました。

6/26 スポーツクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツクラブは、バスケットボールをしていました。
激しい動きでした。

6/26 バドミントンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バドミントンクラブはサーブ練習をしていました。
後半はゲームできたでしょうか。

6/26 イラストクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3回目のクラブ活動の日でした。
イラストクラブは、作品を展示しようと作品作りに集中していました。

6/26 3-1 国際科 Unit3 How many?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、3-1は国際科「Unit3 How many?」。
「すきかどうかをたずねよう」を追究課題に学習しました。Do you like 〜? Yes, I do./ No, I don't.のフレーズを使い、スポーツや色、食べ物などの好き嫌いを尋ねたり、答えたりする活動を楽しみました。

6/26 6年 ふうせんの会の皆さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6年生はふうせんの会の皆さんによる読み聞かせを聞きました。
「じごくのそうべい」「よかったねネッドくん」を始め、4冊のお話を聞きました。

ふうせんの会の田中様、今井様、2日間ありがとうございました。

6/26 5-1 算数 こみぐあいを比べるにはどうする

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、5-1は算数「単位量あたりの量」。
「こみぐあいを比べるにはどうする」を追究課題に学習しました。平均で考えている児童が大勢いました。一つあたりの量を考えていけるようこれから学んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30