学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

5/29 約分できる分数の計算

 6年生の3時間目は算数の授業でした。2/9×3のように約分できる分数の計算はどうしたらよいか考えました。計算して、答えを出してから約分をする方法と計算する段階で約分する方法の2つのやり方が発表されました。さらに別の子が、付け足しで説明すると「なるほど!」という声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

5/29 いじめについて考える

 1年2組の2時間目は学活の授業でした。「いじめ」について考える授業でした。「どういうことがいじめにつながるのか」や「いじめをしない、させないために大切なことは何か」を考えました。また、来週実施する「いじめ見逃しゼロスクール集会」で発表するスローガンを考えました。
画像1
画像2

5/29 リズムのまとまり

 2年生の3時間目は音楽の授業でした。「橋の上で」という曲の、リズムのまとまりがいくつなのか考えていました。「2つ」と「3つ」で分かれたので、隣の人と手をたたき合って確かめました。続いて、曲のリムに合わせて、音楽室の中を歩き回りました。
画像1
画像2
画像3

5/29 論の進め方

 6年生の2時間目は国語の授業でした。昨日の授業では、自然災害を一つ選び、それに対する取組について調べ学習を行いました。今日は調べて分かったことをもとに、「いざというときに備えて、どうしたらよいか」という提案書をiPadで作成しました。
画像1
画像2
画像3

5/29 学級スローガン完成

 4年生の2時間目は学活の授業でした。いじめ見逃しゼロスクール集会での発表準備をしていました。昨日決定したスローガンの1人1文字の分担で、色を塗っていきます。全員、色塗りが終わったら、1枚の紙にまとめて貼っていきます。発表するときにセリフを言う担当の人は、誰がどのセリフを言うか決めていました。
画像1
画像2
画像3

5/29 よこ画「一」

 3年生の2時間目は書写の授業でした。横画の「一」を書きました。清書をして、名前を書いたら、先生に提出します。自分の字も小筆で上手に書けました。
画像1
画像2
画像3

5/29 足し算の式を書く

 1年1組の2時間目は算数の授業でした。「カエルが2匹、池で泳いでいます。そこにもう1匹カエルが入りました。合わせて何匹ですか」という問題から足し算の学習をしました。「合わせて」という言葉があったら、足し算だということを学びました。また、今日、初めて足し算の式を書きました。
画像1
画像2
画像3

5/29 友達の声援で

 5年生の1時間目は体育の授業でした。体力テストの種目の一つ「シャトルラン」の練習をしていました。1組目、最後に残った一人の子にみんなが「頑張れ−!」と応援している姿がよかったです。苦しいときにこそ、友達からの声援は力になりますね。中には、終わった後に、駆け寄って「頑張ったね」と声を掛ける子もいました。
画像1
画像2
画像3

5/29 オリジナルの名刺作り

 1年2組の1時間目は生活の授業でした。オリジナルの名刺作りをしていました。できあがったら、五小の先生達みんなに自己紹介をしながら、名刺を渡します。渡す先生の似顔絵を描いてくれている子が何人もいました。
画像1
画像2
画像3

5/29 2けたの足し算と引き算

 2年生の1時間目は算数の授業でした。2けたの足し算と引き算を筆算で計算する練習問題に取り組んでいました。解き終わって、先生に丸付けをしてもらったら、ミニティーチャーとして、計算のやり方を教えに回ります。
画像1
画像2
画像3

5/29 あいさつ運動

 今週のあいさつ運動は、先週に引き続き4年生が行いました。各階に分かれて、登校してきた人たちに、元気にあいさつをしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

5/28 地域によってどう違うか

 5年生の6時間目は社会の授業でした。気候によって人々の生活にどんな違いがあるのかを考えました。沖縄と東北・北海道の2つの地方の町並みや建物の作りなどの写真を見比べて、どんな違いがあるのか考え、発表していました。写真や図表などから正しい情報を読み取ることも、大切な「読む力」になります。
画像1
画像2
画像3

5/28 笑顔のクラスになるために

 4年生の6時間目は学活の授業でした。来週実施する「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けて、クラスのスローガンを作りました。まずは、宿題として出されていたプリントに書かれたお家の人からのメッセージを紹介し合いました。その後、「笑顔のクラスになるために大切なこと」について意見を出し合いました。出された意見をもとにスローガンを作りました。
画像1
画像2
画像3

5/28 オンラインの使い方

 2年生の6時間目は学活の授業でした。iPadと電子黒板を使って、グーグル・クラスルームの使い方を学習していました。コロナ禍では「オクリンク」を使ってオンライン授業やオンライン学活を行いましたが、それと同様に複数日にわたって登校できない場合に、子どもたちとつながることができます。
画像1
画像2
画像3

5/28 保小連絡会

 5限終了後に、保育園の先生方との懇談会を行いました。授業の様子を見た感想や子どもたちの保育園時の様子などをお聞きしました。
画像1

5/28 保育園の先生、見て!1年2組

 1年2組の5時間目は国語の授業でした。まずは、これまでに学習した「あいうえおのうた」と「あめですよ」の音読を保育園の先生方に披露しました。「あめですよ」では「とんとんとん」や「ふうふうふう」のところに動きを入れたりして工夫して読みました。その後、「ひらがなクイズ」を1人ずつ、みんなに出題しました。最初の文字や色・形など、他の子からの質問に答えながらヒントを出していきます。みんなの前で上手に発表ができました。
画像1
画像2
画像3

5/28 保育園の先生、見て!1年1組

 今日は保小連絡会を行いました。保育園の先生が5時間目の授業を参観にいらっしゃいました。1年1組は国語の授業でした。まずは、これまでの国語の授業で学習した「あいうえおのうた」や「かぞえうた」などの音読です。教科書を見ないで、教室の後ろや廊下にいる保育園の先生の方を向いて、元気いっぱいに音読できました。その後はひらがなの練習をしました。「ね」の書き方の練習や形が似ているひらがなを見つけたりしました。
画像1
画像2
画像3

5/28 「すげーっ!」

 5年生の4時間目は図工の授業でした。昨日、制作していた「コマ撮り動画」の鑑賞をしていました。アイデア満載の動画ばかりで、見ている子どもたちから「すげーっ!」という声が上がっていました。中には299枚の大量の写真を使った子もいました。
画像1
画像2
画像3

5/28 光のプレゼント

 2年生の3時間目は図工の授業でした。「光のプレゼント」という教材で、透明なセロファンにマジックで絵を描いたり、色の付いたセロファンを張ったりして、1枚の絵を描きます。各自、前の時間で紙に描いた設計図をもとに作品づくりをしていました。
画像1
画像2
画像3

5/28 説得力のある提案

 6年生の3時間目は国語の授業でした。「具体的で説得力のある提案を書こう」ということで、様々な自然災害への備えについて「どんな対策をしたらよいか」考え、提案書を書きます。いろいろな災害の中から1つ選んで、iPadで調べていました。気持ちいいくらいピシッと手が挙がっています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 読書旬間(〜14日) 花の丘予備日(2,3年)
7/2 地域子ども会 学習参観 救急法講習会 学級懇談会
7/4 全校朝会 クラブ
7/6 1学年PTA懇親会